睦月 @ 一碗水
とある新年会にて。

■聖護院蕪と七草の粥仕立て

七草粥の風習、じつは中国伝来のものらしい。
蕪、トロリ。一碗水、命のダシ、しょっぱなから染み入ります。
■クワイ、紅心大根、大根餅

クワイ、ホックホクだ。
アリッサのような辛味のペーストを、
もっちりジューシーな大根餅につけていただく。ドンピシャ!
■アンキモ with ピータン

こっれは、泡がススム君。コク深いもの同士のマリアージュ。
■チャーシューのタレをつけて焼いた後
スモークさせた牡蠣

頬張ると、チャーシューの味わいふんわぁり。
噛み締めるほどに、ミルキーな牡蠣の風味。病み付き味。
■鶏と葉ニンニク

酒のピッチ、早まる(笑)
命のスープ 第二弾は、
■上海蟹のミソを豚ひき肉で包んだ、
白玉団子の清湯(チンタン)スープ

団子1個を頬張ると、
まるで小籠包のように、肉汁やミソがじゅわり…。
気品に満ちあふれたスープの優しさ、絶妙。
■ヤリイカ、黄ニラ、花ニラ
乳酸発酵させた、野菜各種のみじん切り

南さんがこの料理を炒めている間、始終、
唐辛子の辛味が客席に押し寄せ、みんな目をしばしば(笑)
野菜を漬けた乳酸発酵の液体は、8年もの、だそうで、
キュウリやニンジンなど各種野菜は、ピクルスのようでそうやない風味。
この味わいは、お宝級。
■花蓮根、ホタテ、ゲソ
それらが融合した、湯葉巻き

プリッ、ホクッツ…。
花蓮根の食感よろしく、
ホタテとゲソのほのかな海味、ニクい。
土鍋の料理は…
■広島産・猪、海老芋煮込み、ちぢれほうれん草

イノシシ、クセまったくnothig。トロリ、赤身&脂の旨味、深い。
ダシが染み込んだ海老芋の、なめらかさもクセになる。
■仔羊とウイキョウの水餃子


水餃子、私はお初かも?一碗水さんで。
ふわっと仔羊らしい香り&肉汁が、ジュワリ。なんぼでもいける(笑)
デザートは


あんこ、あんまり好きやないけど、これは好きだわぁ/
カリッ、ネッチリ&モッチリの食感の変化もいい。
本日いただいたお酒の、一部





これより和歌山ロケなので、時間切れ〜!
たのし旨し、新年ワイン会なのでした♪merci(--)
『中国菜 一碗水 』
大阪市中央区安土町1−4−5
tel 06−6263−5190
日祝休
U2 / Stuck in a moment
by writer-kaorin | 2009-01-23 09:21 | 一碗水 | Comments(0)