☆山料理 @ラ バッロッタ
この日は、お久しぶりです!な
ラ バッロッタさんへ。
別れあれば出会いあり、の会にて。


洋梨のような余韻が好き。フワリとした心地よさにて、幕開け〜。
■ハモとジャガイモのクロケット

クロケット ディ パターテ(ジャガイモのコロッケ)は、
スパッカナポリの屋台でよう食べた。でもそれとは違う洗練さ。
☆山さんらしい、走りのハモ使い。ふっくらとしたハモの旨み凝縮。
トマトのグラニータ、後味にバラのエッセンスのようなニュアンス。これ好きだわ。
グラニータの手前にあるウイキョウ・セロリのピュレとの
両者の温度差の違いも、口のなかで「うわっ」な楽しみがあった。
次は、ブランドモルジェ(白)
エチケット撮り忘れ;
■大山地鶏のバットゥート、海老芋のクネル、空豆の新芽

地鶏、ねっとりと甘い。海老芋の濃さ、新芽が放つ空豆〜な主張…
この前菜だけで飲める飲める(笑)
鶏繋がりで…with
■フィナンツェーラ

鶏のトサカやレバ、タマヒモなどを、根菜類とじっくり煮込んだ
ピエモンテのお料理。
鶏のいぃエキスと根菜類の相乗効果、
あぁ滋味深し。
■イワシとウイキョウのブカティー二

中に空洞のあるブカティーニのムチモチ感、病み付き系。
上はパン粉+オレンジやレモンの皮が。
この柑橘系の風味が、イワシの品のある風味だけを引き立てる。
■パンチェッタとグリーンピースのリゾット

ビーツのパスタにしろ、こちらのリゾットにしろ、
なにせ素材の濃さを堪能できる、素晴らしき春パスタ。
■ストラッチ 貝塚産筍のラグー

本日、私的NO1!だったこちらのラグー。本当に美味し過ぎです…。
朝採れ木積筍がゴロリゴロリと。肉類なしラグー、筍の甘みと旨味炸裂。
ストラッチのプルプルンッとした食感と、
瑞々しい筍のホロリと崩れるそのコントラストの妙も楽しい。
トレンティーノ・アルト・アディジェ州近所の
マニアックなワインなど、白を何種類かいただいた後、
サンジョベを。苺のシロップのようなニュアンスと、後味にほのかな酸味。
クラシカルな風味が心地よい。
■骨付仔羊背肉のアッロースト
パプリカ風味のセミドライトマトのサルサ

ここに来るまでに、すでに心地よすぎる満腹…(笑)
■ヘーゼルナッツとチョコのセミフレッド
ヘーゼルナッツのトルタ

トルタのザクザクとした素朴さ、別腹(笑)
エスプレッソと共に。
☆山イタリアンは
攻めの力強さ、ガッチシありながらも
素材の旨味の引き出し方、流石です。
お連れした主役の姉さんは、リピ決定だそうで、ナニヨリ!
ご馳走様でした!
Jack Johnson/Good People
by writer-kaorin | 2009-04-21 22:03 | ラ バッロッタ | Comments(2)

ご紹介頂いたバレンヌでもよく頂きます。
安目でしっかりした泡はこれからの時期には重宝しますわ。