人気ブログランキング | 話題のタグを見る

読書とギャリベジCooking

飲んべえな毎日ですが(焦
同じく読書も欠かせない(笑。

先週今週はこの4冊。


■パンプルムース家の犬
 マイケル・ボンド◆著/木村博江◆訳(創元推理文庫)
読書とギャリベジCooking_b0118001_1545372.jpg
グルメ情報の覆面調査員・パンプルムース氏と、その愛犬ポムフリットが活躍する
ドタバタ、ミステリ&コメディ。シリーズのなかでもこの一冊が好きやな。
このシリーズ、何度読み返していることか。


■サウンド・バイツ 〜フランツ・フェルディナンドの世界グルメツアー〜
 Alex Kapranos◆著/実川元子◆訳(白水社)
読書とギャリベジCooking_b0118001_1553157.jpg
フランツ・フェルディナンドのvo、アレックス。
彼がワールドツアーで出会った、食のことが書かれている。
昨年夏ぶりに読み直したんだけど、やはり、
美味しいもの、そうでないもの、それぞれの味わいの表現が柔軟で豊かだ。



大好きな作家さん
■新編 男の作法 
 池波正太郎著◆著/柳下 要司郎◆編集(サンマーク出版)
読書とギャリベジCooking_b0118001_156996.jpg
「男をみがく」というこは、どういうことか。
蕎麦の食べ方から仕事の仕方、生き方まで。これ、オンナが読んでも、タメになる。
そして、今の時代にこそ必要な要素がなんと多いこと。
新編は、各テーマに沿った池波作品の名場面が抜粋されている。
そのシーンと解説も、いいエッセンスに。


大好きなミュージシャン
■JOHN LENNON 120の言葉
 K.ローレンス◆編集/刈茅 由美◆翻訳(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
読書とギャリベジCooking_b0118001_1565415.jpg
ジョンが語った、自分について、人生、平和、ビートルズについてなど。
メッセージと、その並べ方(構成)のなかにある
優しさ、楽しさ、鋭さ、厳しさ、悲しさ。
胸に響く。



姫のマネしてみた(笑)



読書な夜は、家ごはん。
三田GGファームさんから届いたばかりのギャリさんベジでCooking。

■いろいろ野菜盛り合せ
読書とギャリベジCooking_b0118001_1572247.jpg
フレンチインゲン豆、モロッコ豆は軽くロースト。
ほのかにアニスのような甘い香りが漂うフェンネルは、葉と茎、根っこを生で。
ビーツ菜、ルッコラほか。with オリーブオイル、伊達の塩




■赤いもだけのポテサラ
読書とギャリベジCooking_b0118001_158060.jpg
味付けは、ベストフーズ リアルマヨネーズ(ライト)に、ママレード小さじ1、
白ワインビネガー、塩、コショウ、ディル少々。

ほんの少しのママレードが、名脇役。
酸味くっきりありつつ、まぁるい優しい口当たりに。




■鶏ひき肉、フェンネルのパスタ with 丸ズッキーニのロースト
読書とギャリベジCooking_b0118001_1582396.jpg
鶏ひき肉を、白ワインとブロードで煮込み、ソースにとろみがついたら
フェンネルの茎を投入。
丸ズッキーニは、オーブンでロースト(ちょっと火が入りすぎた;)。
鶏の旨味ありつつ、フェンネルの香り、なんて素晴らしいことか!
トゥルリと口の中でとけゆく、丸ズッキーニ。これも旨い。



パスタの具を、ナスタチウムに包んでパクリ
読書とギャリベジCooking_b0118001_1584618.jpg
ふわりと漂うナスタチウムのほろ苦さ、何枚でも食べたくなる!(笑)



はぁ〜。ギャリさんベジをいただくと、
その美味しさはもちろんのこと、身体が浄化されたような心地よさが押し寄せる♪


この後、読書をしようと思っていたので、
シャルドネをグラス4杯。
その後、チビリチビリと飲みながら、
ステキな読書時間となったのでした(って、やっぱり飲む;)




John Lennon/Cold Turkey

by writer-kaorin | 2009-06-26 08:02 | プライベート | Comments(2)  

Commented by えごっち at 2009-06-26 15:44 x
池波正太郎って所がナイスチョイス!!!
Commented by writer-kaorin at 2009-06-30 15:42
えごっち☆
先日はどうも!
村night、久々で、
めっちゃ楽しかったわ〜。
和さんとこもナイスチョイス!(笑)

<< オンズで昼酒 オッサン女子のGB会 >>