愛媛西条へ。生産者訪問
愛媛県へ@日帰り出張
お野菜と果物の生産者訪問だ。

旅漬けの日々を送っていた頃の懐かしさ蘇る(笑)
ここ、愛媛県西条市は、霊峰・石鎚山を背に、瀬戸内海に面した町。
それゆえ、山の幸、海の幸の宝庫。食いしん坊には嬉しい、美味なる食材多々。
しかも、「うちぬきの水」という、名水百選にも選ばれた湧き水が有名。
そりゃ、その水で育った野菜や果物たち、美味しくないワケがない。
半日かけて、トータル6人の生産者さんのところへおじゃま。
まずは、イチジクの生産者のところへ。


百貨店などでよく見かけるイチジクは、皮が赤紫色っぽいものが多い。
でも、こちらのイチジクは、緑と深紅が交わったような色。

「青いちじく」ともいわれているらしく、昔から日本で育てられてきた在来種。
皮が薄いので丸ごと食べることができ、ぬめりとした舌触りが秀逸。
まだ日照時間が短い時期だったので、甘さは控え目。
お日様が力を注げば、グンと糖度が上がるんだとか。でも十分美味しい!
西条市のご家庭の庭には、イチジクの木が普通にあるらしい・・・。
over80歳の元気なおばあちゃん・みっちゃんが作る「あいこ」

このトマト、濃いです。しかも、もぎたては格別の旨さ。
■絹かわなす

西条市の伝統野菜。賀茂なすよりデカい太長。
ナス特有のアクや種がほとんどなく、
なめらかで柔らかな果肉には甘みがたっぷり!
もぎたてをパクリ。リンゴのような香り!!!
お家Cookingしてみた
■絹かわなすと豚バラのミルフィーユ

2cm幅に横切りにした絹かわなす→ちょっといぃ豚バラ→塩コショウ→
なす→豚バラ→塩コショウ→なす・・・
重ね合わせて、土鍋で蒸し焼きにするだけ。弱〜中火。
絹かわなすの水分だけで十分。火が通れば完成。with トマトのピューレ。
コレ、シンプルながらめちゃくちゃ旨い!北新地「いか里」さんに教わった。
ついでにパスタは
■ギャリ野菜とキノコのアーリオオーリオ

さて、ふたたび西条。

これも発見だったなー。
■ポットレタス

「うちぬきの水」を使い育ててられるポットレタスは、
少量の培土と水を使って栽培。見た目、水耕栽培のよう。
土&根っこつきのまま、生きたままのお野菜が、届く。



ブルーベリー、大粒!酸味も甘みもしっかり。
森にアホほど自生しているカナダを思い出す。カナダはすぐそこ♪


この日は西条市丹原町で始まったばかりの「七夕夏祭り」にも連れてっていただく。
旧暦の七夕が、この時期。
夏祭。いつ以来行ってないんやろー。2年前の天神祭以来か。
勉強になり、美味しく、
また夏の楽しさも感じさせていただいた、貴重な一日でした。
西条市のみなさん、ありがとうございました!
◎西条名水ブランドつれづれ日記
こんな気分でした♪
井上陽水 / 少年時代
by writer-kaorin | 2009-08-14 11:43 | 旅 | Comments(0)