人気ブログランキング | 話題のタグを見る

酒肴屋 えの本【閉店】

「旨い日本酒と肴を、新地で!」というオーダーが親方から入る。
そりゃ、こちらへおじゃましとかんとアカンでしょう!と即レス。
ってことでこの日は、親方&キッチュこと松尾貴史さんとともに、
「酒肴屋 えの本」さんへ。


このふたりとの飲みは、ヘベレケ必至やな・・・と覚悟を決め、
まずはビールで乾杯!


*自家製豆腐、胡麻だれ、山葵
酒肴屋 えの本【閉店】_b0118001_11332521.jpg
まったりと密度の濃い豆腐だこと。山葵の香りやタレの甘みも響く。



*のれそれ
酒肴屋 えの本【閉店】_b0118001_11334575.jpg
土佐酢でしょうか?ダシの風味と爽やかさ、のれそれと共にズルリ。
嗚呼、日本酒・・・・。



*月の輪 純米(岩手)とともに、チビリチビリ
酒肴屋 えの本【閉店】_b0118001_1134916.jpg




*白エビ造り、 菜の花のカラスミまぶし、
 ホタルイカ・ウルイ・こごみの酢味噌、 鯛昆布〆と大徳寺納豆
酒肴屋 えの本【閉店】_b0118001_11342661.jpg

酒肴屋 えの本【閉店】_b0118001_11343819.jpg

酒肴屋 えの本【閉店】_b0118001_11345444.jpg

酒肴屋 えの本【閉店】_b0118001_1135569.jpg
白エビはねっとり妖艶。甘みがじわじわ。
菜の花のほろ苦さとカラスミの塩梅、プチプチ感が楽しい。
ミソたっぷりのホタルイカに春の息吹を感じ、
鯛の噛めば噛むほどな旨味、悩殺もん。
3人とも、テンション上がる上がる(笑)
家飲みなら2〜3時間、これだけで完結してしまいそうやな;



*片野桜 山廃仕込純米酒 無濾過生原酒
酒肴屋 えの本【閉店】_b0118001_11353278.jpg
お!私的に旬な片野桜。
濃醇でふくよか、かつサラリとキレる後味。



*筍、芽キャベツ、黒大根、人参、小芋の蟹あん
酒肴屋 えの本【閉店】_b0118001_1136067.jpg
別炊きにした野菜たちは、味の含み加減や食感がそれぞれ違い、
炭火で炙った筍は、香りと瑞々しさ素晴らしい!
そこに、蟹の身たっぷりのあんがトロリ。
冬から春への移ろいを、感じる一皿。



*ミル貝3種
酒肴屋 えの本【閉店】_b0118001_11362798.jpg
水管は刺身で、ヒモは炙り、ワタは佃煮という、
これまった、左党を唸らせるトリオだこと!



*常きげん ひやおろし純米生
酒肴屋 えの本【閉店】_b0118001_11364323.jpg
能登杜氏 農口尚彦作「現代の名工」受賞!
ちょうど前日、再放送されたプロフェッショナルが
野口さん特集だった&親方がそれ見てた!と大盛り上がり。
んで、榎本さんとこの液晶TVで録画もんを見させてもらう。
丸みを帯びた、ちょうど飲み頃な味わい。



*氷見のひっさげ、雲丹
酒肴屋 えの本【閉店】_b0118001_1137334.jpg
こないに脂がのりピンクがかったひっさげ、久しぶり。
たまらんです・・・。



*奈良泉 長享 山廃純米
酒肴屋 えの本【閉店】_b0118001_11373293.jpg
味の厚みや奥行きが素晴らしかった。私も常きげん、いや上機嫌。
ピンぼけちゅうことは、ヘベレケにさしかかった頃かも?(笑)



これがまた素晴らしかった!
*牡蛎、胡瓜とドライトマトと出汁のソース
酒肴屋 えの本【閉店】_b0118001_11375735.jpg
胡瓜の食感と澄んだ風味が、ミネラリーな牡蛎の香りと見事に調和。
ドライトマトと出汁のコクも、相性絶大。



まだまだ続きます
*金柑、苺、生蛸 ビネガー利かせたドレッシングで
酒肴屋 えの本【閉店】_b0118001_11381044.jpg
サラリと口中を洗い流してくれる爽やかさ。
蛸のしっとり感と塩梅が、アクセントに。



*稚鮎 炭火焼
酒肴屋 えの本【閉店】_b0118001_11383410.jpg
ほろ苦さがたまらん!炭火でじわじわ焼き上げた、その香りも秀逸。



*大那 特別純米 生もと造り 無濾過生原酒
酒肴屋 えの本【閉店】_b0118001_11384964.jpg
うわっ、けっこう飲んでマス。私的には・・・。



*クリームチーズ、アボガド、酒盗
酒肴屋 えの本【閉店】_b0118001_11391261.jpg
これもヤラれた・・・。親方曰く、「まるで上質なフランスパンのような風味!」
ハイ、天然酵母のような何ともいえない独特の風味
そして、クリチとアボガドの油脂分と、酒盗のシャープさ、
たまらんマリアージュでした。



*鴨炭焼き
酒肴屋 えの本【閉店】_b0118001_11393638.jpg
香りが素晴らしい!
バルサミコのこっくりとした風味と山葵の香り、後押し。



*鶏モモ焼き、塩納豆と麹和え
酒肴屋 えの本【閉店】_b0118001_11394861.jpg
榎本さんの発想の凄み、オンパレードです。
ワテら、酒に酔いしれてたのか、榎本さんに酔いしれてたのか・・・
いや、両方やと思います(笑)



〆には、な・なんと・・・
*たこ焼き!
酒肴屋 えの本【閉店】_b0118001_11401131.jpg
たこ焼きはたこ焼きでも、「ホタルイカ」のたこ焼きなのだ。
ぽってり、重みはあるのだが、ヘビーでは全くない。
口中ではじゅわりと広がる出汁とホタルイカの風味。
極みの〆でした。



こうやって日記を書いてると、けっこう食べた飲んだ(笑)

「ストップと言われるまでお出ししますよ」と榎本さんは仰っていたが、
発見性のある秀逸なお皿の連続&すこぶる旨しな日本酒を目の前にすると、
ストップなんて言葉を忘れてしまいます・・・。

榎本さんワールドに、首ったけ(死語?)デス。
また近々おじゃまします!ありがとうございました(--)




酒肴屋 えの本【閉店】_b0118001_11402427.jpg
そしておふたりさん、素晴らしい夜をありがとうございましたっ!
次回はwith Kちゃんで、江戸堀ですかね!(笑)



「酒肴屋 えの本」
大阪市北区堂島1-3-33
06-6345-6626(店主一人の店ゆえ、営業時間中のtelはご配慮のほどを)
open :18:00〜翌2:00
close:日曜



週末の朝のヘビロテ
The Byrds / Mr. Tambourine Man

by writer-kaorin | 2010-03-20 11:31 | Comments(13)  

Commented by 敷島 at 2010-03-20 12:30 x
ホントありがとう!!!
最高の二日酔いでしたwww
松尾さんも喜んでたし、感謝です!!!
あ、鯖缶松尾さんに送ったよ~!!!
Commented at 2010-03-21 03:12
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by at 2010-03-24 15:36 x
最近、えの本さん行ってないなぁ~。
ヘベレケ覚悟で行かねばやね。w
Commented at 2010-03-24 15:37 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by writer-kaorin at 2010-03-24 15:48
親方☆
サイコーの二日酔いでしたかぁ!そりゃ良かった(爆)
次の親方&キッチュさんnightも、楽しみにしてまぁす☆
Commented by writer-kaorin at 2010-03-24 15:50
鍵米さま☆
レス時間差、失礼(><)
いや、こちらこそ、楽しいひとときをおおきにです〜♪
ぜひまた、ヘベレケTeamで街へ繰り出しましょう!
Commented by writer-kaorin at 2010-03-24 15:50
姫☆
まじ、ヘベレケコントロールが大変やったわぁ(汗);
たぶん2軒目行ってたら、撃沈してたハズ(^^;)
しかし、たまらんひとときですな。榎本さんワールド♡
Commented by writer-kaorin at 2010-03-24 15:52
鍵米さぁぁ〜ん☆
そりゃ追い込み、陰ながら応援しましょ。
ほな4月初旬か2週目あたりかな??
めっちゃ楽しみや♪Sさまに何卒!
Commented by matsuda1222 at 2010-07-08 11:49
はじめまして。すごく美味しそうな写真をありがとうございますm(__)m
Commented by writer-kaorin at 2010-07-09 00:38
matsuda1222☆
はじめまして!いつもありがとうございます☆
matsuda1222さんの日記を拝見してたら
久しぶりに沖縄へ行きたくなりましたぁ〜(笑)
これからも宜しくです☆
Commented by matsuda1222 at 2010-07-12 15:13
リンクというボタンは勝手に押してもよいものでしょうか・・・押してしまいましたが(^^;)土曜日曜と『ままや』というお店でバイトをしていました。二年ほど前に働いていたときには榎本さんが奥さんといらっしゃっていてかなりドキドキしましたよ(汗)二回目にきたときはお任せでたのむと言われさらにドキドキ 生涯でないですね料理の反応にあんなにドキドキしたことは。開店したら行くよと言われているのですが・・・今からドキドキです(笑)
Commented by writer-kaorin at 2010-07-14 21:34
matsuda1222さん☆
どうぞ〜(^^)
榎本さんが来はったら、
そりゃドキドキしますわなぁ(笑)
でも、素晴らしい思い出!
Commented by matsuda1222 at 2010-07-18 11:10
そうですね素晴らしい思い出です。今でもあの日を思い出すとドキドキします(笑)

<< 茶屋町マルシェopen! baR pappA @ライヴ後... >>