Jeff Beck!!
先日、カリスマ以上のギタリスト「Jeff Beck」様のライヴに参戦してきました!!


Eric Clapton、Jimmy Pageと並ぶ、UKロック3大ギタリスト。
Claptonの後任として参加していた、ヤードバーズ時代も好きだが、
まさか、あのRod StewartやRon Woodらとグループを結成してたって、初めて知った!
Jeff Beckを知らない方のために、言うと、
彼のライヴには基本、ボーカルはいない。
そう、彼のGold Fingerによる「ギターが歌う」演奏なのだ。
彼はギターで歌うことができる、とでも言おうか。
ワタシはギター弾けないので、テクニック的なところはよく分からないんだが、
やみくもに速く弾くのではなく、「これ、本当にエレキで弾いてるん??」
って驚きの瞬間あり。かつ、じ〜んと心に響き渡るような、
豊かな表現力が、ほんまに素晴らしいのだ。
&ドラーマーや、女性ベーシストの演奏力にも翻弄させられた。
そしてワタシ、、、
ギターの音色を聴いて、マジに泣いてしまった・・・・。
そんな、ギターのテクや表現力はもちろんのこと、
惚れ症なkaorinは、
生Beck様を間近に拝見し、
ストイックなまでに鍛え上げられた筋肉に、
そして色気に・・・
惚れた・・・(爆)
コレに1人、追加ですな(大変恐縮ですが;)
馴染みのある2曲を☆
Jeff Beck / People Get Ready
Jeff Beck / a day in the life
by writer-kaorin | 2010-04-09 01:19 | Jeff Beck | Comments(14)
僕は、5日の名古屋公演行ってきました。
同じく、ギターの音を聞くとジーンと来るものがありますね。
日々、色々なイヤーな事が浄化されたような気になりました。
アートピックをBECKに渡して頂きました。
こちらも、遊びにいらしてください。
ありがとうございました。
OceanBreezeと申します。

クラプトンが大阪城でベックがグランキューブ大阪やアルカイックホール やねんって!!、今回、行ってないから文句は言えませんが悲しい
割と古いのが好きで、Blow by Blowの何曲かは携帯に入れていて今でも通勤の時に良く聞いてます。
つ~か、御大もいいのですが、あのアルバムはDrリチャードベイリーのキ○ガイじみたプレイに惹かれます。
そりゃ変態扱いする人がおかしい!(笑)
ワタシも学生時代から、同じく諸々(洋楽)変態扱い。。。
ところで、グランキューブのあの距離感は、
たまらなく良かったですよ!圧倒的でした。
Beck様は、やっぱり、とことんストイックでした・・・。
そして恥ずかしがりやさんというか人見知り?(笑)
それは残念でしたね(++)
ワタシもBlow by Blow、好きです☆
そうそう今回のDrumsは、ナラダ・マイケル・ウォルデンでして、
彼も相当、超人的だった・・・。圧倒されました。
女性ベーシスト、ロンダ・スミスも、ギターに引けを取らぬ存在感でした!
次はどんな大御所がやって来るんでしょうかね?楽しみ(^v^)
Jeff Beck良いですね~
僕の中高時代はJimmy Pageと共に大人気でした。
Beckは何時までも若くて格好良い!
僕はPage大大大好きなんですが、歳と思って諦めていたけど
Beckの活躍見たらPageにももっと頑張って欲しいです。
北京五輪は感動しましたけどね!
あと、大阪近郊の素晴らしい食生活、参考にさせていただきます。
なんか最近、オッサン化言うより
おっさんって呼ばれてるねんけど、どうよ。
貴方もご一緒にいかがですか~??
ポテトフライを勧めるかのように
おっさん呼ばわりをサジェストします。w
では、後ほど。

オレにとってはまさに再会。以前、ジェフ・ベックのステージにふれたのが十五歳だったわけです。三十四年ぶりでした。オープニングの「Beck's Bolero」で泣けてしまいました。
ちなみに、今年のベースはタル・ウィルケンフェルドじゃなかったんですか?!ははぁ。でも、女ベーシストというのは同じなわけか。ちなみに、タル・ウィルケンフェルドもおすすめです。機会があったらぜひ聞いてみてください。
はじめまして!いつもありがとうございます☆
Jimmy Page、北京五輪で演奏しはったって、
初めて知りました・・・!!
ワタシも好きですよ〜。You Tubeで探してみます(^^)
ほんと、Beckの若さ、カッコよさ、素晴らしいですね!
あの世代の皆さん、ほんとうに元気すぎます。。。
あなたもBeckフリークだったとは!(笑)
感動の再会だったのでしょうね〜。
あ、以前の女性ベーシスト、
You Tubeでは見たことあるかも?です。
また聴いてみますね!