こよなく愛する店
一軒は、京橋の姉御のお店。
そしてもう一軒に、かれこれ8〜9年近くお世話になっているお店がある。
ライターなりたての頃、こちらのお店を知り、その驚愕なる味わいに翻弄された。
ときには編集者たちと、また、とっておきの人と一緒に、
また別のときには、口の肥えた街の先輩をお連れし、
皆を驚かせるのが、私の楽しみのひとつでもあったなぁ。
何が凄いって、もう全てです。
串ごとの素材感、火入れに、塩梅に、そのインパクト。
野菜ほか素材ひとつをとっても、毎度発見がある。
お酒のラインナップもそう。
そして、ピンと張りつめる、ほどではないが、
いい意味で緊張感のある空気もたまらなく心地よいし、
主とマダムとのコミュニケーションも楽しい。
流れるJAZZの音量ひとつに至るまで、気持ちよいのだ。
と、サラリと書いてしまったが、ほんとうに味わい深いお店なのだ。
最近、大変ご無沙汰だったのだが、
「やっぱりこちらはハズせない!」という意見が一致。
久しぶりにおじゃまです。
あえて店名は出しませんが、
けっこう簡単にお分かりいただけるでしょう(笑)
付き出しは、
*蓮根・しめじ・パプリカほか季節野菜のポルト酒いりびたし
のっけから、ワインの口になる(笑)。とはいえ、まずビール
ここらで、マンサニージャを一杯!
*ソリレス

とにかくどの串も大きなポーション。
それゆえに、部位それぞれの味わいにインパクトがある。
ソリレスは、じつに柔らかく、さっぱりとした口当たり。
しかしながら噛むほどに旨味、じゅわりじゅわり。
*肝(塩)

いい肝の風味が、この大きさだもの、びしばし伝わる。
*貝塚産 筍

シャクシャクッ&ジューシーで、すこぶる甘い。
挽き山椒とちょんっとつけて頂くと、味わいにさらなる深みが出る。
マンサニージャかわりお。
*もも焼き

何とも言えぬ、ドンズバな塩加減にも、いつものことながら感服。
*香川産ホワイト&長崎産グリーン アスパラ

遠火でじっくり炭焼き。びっくりするくらいジューシー。
ホワイトはほのかぁな苦味が心地よい。
NZのソーヴィニヨンブランとともに。
*ハサミ

*スナップエンドウ

*きのこ4種

丹波のしめじに、 原木椎茸。
この巨大なマッシュルーム、香りが素晴らしい!
ひと口、ひと口味わうたびに、笑みとまらん旨さ。
極みの焼鳥&炭焼きだった・・・。
もう1ヶ月は、焼鳥禁断症状が出ないことでしょう(笑)
久しぶりに、主Sさんワールドを堪能させて頂きました。
ではまた来月です!!!
Tom Petty And The Heartbreakers / Refugee
by writer-kaorin | 2010-05-12 08:24 | お気に入りの焼鳥店 | Comments(6)

月曜お休みどうしなんで、いけてません~(泣)
ここの、肝塩は世界一です!!!
