人気ブログランキング | 話題のタグを見る

祇園 さゝ木

嗚呼、ここ数日どったばたで、
日記も返信も音沙汰なし、すみまっせん。。


さて。
祇園祭まっただ中のとある夜、
「祇園 さゝ木」さんへ。
こんなタイミングでおじゃまできるやなんて(--)謝謝。


カウンター前では、鱧の骨切りをし、金串に刺し、
皮目をガスバーナーで炙る、お弟子さんたちの姿が。
香ばしい匂いが店内に広がり、それだけで気持ちも高揚する。



まずは
*冷製ビーフンと鱧、長芋、枝豆、トマトのジュレ
祇園 さゝ木_b0118001_8173768.jpg
このジュレ、なんと清々しいんでしょう!トマトの澄んだ酸味と香りが心地よい。
続いて、皮目のみを炙った鱧の、脂ののりをぐっと感じる。
ややもちっとした歯ごたえのビーフンの食感も楽しく、
夏らしい一皿から、スタート。




*下津井の蛸、ずいき
祇園 さゝ木_b0118001_8175421.jpg
蛸は、だしで7秒炊き、4日間味を含ませているんだとか。
生のようでそうじゃない、その食感と、
じんわりと舌に響く旨味に陶酔しきる。




椀物は
*長崎産 夏グジ、冬瓜、つる菜
祇園 さゝ木_b0118001_8191233.jpg


祇園 さゝ木_b0118001_8192718.jpg
祇園祭を椀で感じる夜。
ぷっくりとした身質のグジ、口中で崩れゆく。。。
ほんのり、生姜の香りがいい。



このタイミングで
松茸が!
祇園 さゝ木_b0118001_8205100.jpg
巨大です。韓国の北にある国で、獲れたものらしい。



シャンパーニュから冷酒へ。
祇園 さゝ木_b0118001_820317.jpg



さゝ木さん名物の、向付け。
祇園 さゝ木_b0118001_8205493.jpg
トロの握りは、鳥取・境港のマグロ。
そのほか、富山の白海老、
五島列島のヤリイカ、
アジは淡路島より。肝ポンでいただくマコガレイは茨城より。




*釧路 初サンマの握り
祇園 さゝ木_b0118001_821175.jpg
佐々木さんが目の前で握ってくださるサンマは、今年の初物。
卸値、1本1200円!!!だったという。
炙りの香ばしさと、初々しい身の旨味。




*青森のウニ
祇園 さゝ木_b0118001_8213781.jpg
甘い。甘すぎる。



ここらで、日本酒2種目を。
*松の司 純米吟醸
祇園 さゝ木_b0118001_822186.jpg




*白味噌の冷製
祇園 さゝ木_b0118001_8223695.jpg
素揚げにした賀茂ナス、叩いた新レンコン、じゅんさい入り。
白味噌のやらこい甘みが心地よく、
この冷たさ、すーっと体内に染み入る。




*静岡 鮑のやわらか煮
祇園 さゝ木_b0118001_823361.jpg
シャクッとした歯ごたえに続き、驚くほどやわらかな口当たり。
穴子の煮詰めと肝が、ソースの要に。




*松茸と鱧の小鍋仕立て
祇園 さゝ木_b0118001_8232966.jpg
鱧はさっと熱を入れた程度なので、しっかり味がある。
命のスープ的、おダシの風味はもちろん、自家製豆腐も旨し。




*麩で作った冷たい麺、温玉とともに
祇園 さゝ木_b0118001_8235624.jpg
麺はムチモチッとした新食感。喉越しの良さも格別。
茗荷と青ネギをたっぷり絡めて、いただく。




*梅とシラスと大葉
祇園 さゝ木_b0118001_8242158.jpg
想像以上に小ぶりのシラスは、甘みのある塩気が印象的。
ツヤツヤひかるご飯の甘さと、梅の酸味とのコントラスト楽しく、
大葉の香りも食欲増進系。



*マンゴーと桃、レモンのゼリー
祇園 さゝ木_b0118001_8245523.jpg
熟れ具合、なんともいえません・・・。



以上。
さゝ木劇場@祇園の夏。
あっという間の3時間。
この時季ならでは&走りも感じさせいただきつつ、
佐々木さんならではの、力強さと味わい深さを兼ね備えた料理の数々。
そして、チームワークと阿吽の呼吸・・・あの活気に満ちた空気感も、
ほんとうに素晴らしかったです。



祇園 さゝ木
京都市東山区八坂通大和大路東入小松町566-27
075-551-5000


Neil Young / Out On The Weekend

by writer-kaorin | 2010-07-22 08:30 | 祇園さゝ木 | Comments(2)  

Commented by SHIKISHIMA at 2010-07-22 10:08 x
うんわ、めっさ行きたくなって来た!
この間さ々木さんから湯葉とじゃこ山椒の炊いたん届いたけど、
めっさ美味かった!!!
Commented by writer-kaorin at 2010-07-22 10:36
SHIKISHIMAさん☆
湯葉×じゃこ×山椒、めちゃくちゃ旨いですよね!!!
今度はいつですか〜?(^v^)
この日、佐々木さんからは、
ワタシのスコア(ゴルフ)の悪さを
突っ込まれまくり、でした・・・;練習せねば;

<< イタリア地方料理研究会 vol... ラ・シーム >>