人気ブログランキング | 話題のタグを見る

驚愕の!@ぎょうざ 溢彩流香

この日は、“ミニ”まんでぃほりでぃ会へ参戦☆
通常の「まんでぃほりでぃ会」は、こんな大所帯だが、
その少人数ナイツというわけだ。

初めて降り立った、阪急「総持寺」駅。
まだまだ知らない街や隠れた名店が多いなぁ・・・ということを
つくづく実感したとある日。


駅から車で約10分。この、わざわざな感じがたまらなく好きだ。

驚愕の!@ぎょうざ 溢彩流香 _b0118001_11423193.jpg
やってきたお店は、「ぎょうざ 溢彩流香(イーサイリューシャン)」さん。
広東省湛江市出身のリンさんがひとりで営む、餃子&広東家庭料理のお店。



そして主催者は、
炒麺処 可門」の清水さん&
魔法のレストラン・チーフディレクター平井さん
メンバーも、豪華な顔ぶれです♪


いつもは、水餃子(8個)350円、水晶餃子(8個)450円、
炒飯350円、スープ150円など、7品ほどの
「単品メニュー」が主体です
驚愕の!@ぎょうざ 溢彩流香 _b0118001_80663.jpg



人数が集まると、おまかせコースを組み立ててくださるという。
プライスなんと、¥2500!(飲み物代別)
驚愕の!@ぎょうざ 溢彩流香 _b0118001_11434176.jpg
お品書きを見ると、じゅっ、15品オーバー・・・・。
これは、ペース配分を考慮しないと、、といういらん考えは、
瞬時にどこかへ飛んでいくことに(笑)



*咸菜炒毛豆(枝豆の野沢菜和え)
驚愕の!@ぎょうざ 溢彩流香 _b0118001_1144712.jpg
野沢菜の食感と塩の加減がすばらしいわ。



*卤肉藕片(豚肉とレンコンの甘辛い煮)
驚愕の!@ぎょうざ 溢彩流香 _b0118001_11442728.jpg
豚と牛、2種の煮込みと、ホクホクのレンコン。
この甘辛さが、ビールを欲する。でも、まったくひつこくないのが驚き。



春餅や、自家製甜麺醤。
驚愕の!@ぎょうざ 溢彩流香 _b0118001_11444985.jpg


驚愕の!@ぎょうざ 溢彩流香 _b0118001_1145750.jpg
この後、大活躍となるのだ。



厨房では、各種餃子がスタンバイ!
驚愕の!@ぎょうざ 溢彩流香 _b0118001_11453167.jpg


驚愕の!@ぎょうざ 溢彩流香 _b0118001_11454937.jpg


驚愕の!@ぎょうざ 溢彩流香 _b0118001_1146418.jpg




まずは
*水餃子
驚愕の!@ぎょうざ 溢彩流香 _b0118001_11463149.jpg
厚すぎず、薄すぎず、な皮のむっちり感。
噛めば、豚の肉汁じゅわり。
そして食感楽しきセロリの香りと、八角のような風味。
これはクセになるわ!!
聞けば、豚角煮の後の煮汁(にこごり)を種に混ぜているんだとか。
セロリとその余韻、、これたまらんです。



*水晶餃子
驚愕の!@ぎょうざ 溢彩流香 _b0118001_11465415.jpg


驚愕の!@ぎょうざ 溢彩流香 _b0118001_11471296.jpg
蒸し焼きにした水晶餃子、この透明感!にうっとり…。
具は、豚ミンチ、海老、白菜、ネギなど。
口中に広がるそれぞれの食感や風味の良さはもちろん、
プルルンッとした皮、これクセになる。
生地はコーンスターチ、タピオカ粉、浮粉でできているんだそう。
こんなん家で作れたらいぃのになぁ…。リンさん料理教室におじゃましたい。



*粉果(名無しジャンボ餃子)
驚愕の!@ぎょうざ 溢彩流香 _b0118001_11481332.jpg


驚愕の!@ぎょうざ 溢彩流香 _b0118001_11482910.jpg
こちらも、この透明感、そそられます(笑)
渕の三つ編み的ねじれ、美しい。
中にはみじん切のレンコン、ニンジン、シイタケ、キクラゲなどがたっぷり。
ボリューム感たっぷりだが、素材感しっかりの優しい味付けだから、
2個目に手を出してしまいそうでした^^;



*真珠丸子(もち米シューマイ)
驚愕の!@ぎょうざ 溢彩流香 _b0118001_11485212.jpg
粒がピンッと立ったもち米の、香ばしい風味がたまりません。
またまた何個でもいけそう!
ジューシー感はもちろん、中国の慈姑の歯ごたえがアクセントに。



インパクトありすぎ!
そんな美味なる餃子&シューマイのオンパレードです。



箸休めに
*皮蛋豆腐
驚愕の!@ぎょうざ 溢彩流香 _b0118001_11491678.jpg
これがまた、飲ませる味わいなのだ(箸休めになってない?笑)



もちろん、お酒もしっかりいただいてマス。
ビールで喉を潤した後は、それチェイサーに

*紹興老酒(熟成8年)
驚愕の!@ぎょうざ 溢彩流香 _b0118001_1149422.jpg
ふくよかな味わいで、まぁるい余韻。
しかも意外とスッキリしていて、こりゃ杯ススム。
リンさん手製の甜麺醤をペロリと舐めつつ、紹興酒ぐびり。たまらん。



*青椒肉糸(チンジャウローシ)
驚愕の!@ぎょうざ 溢彩流香 _b0118001_1151651.jpg
ピーマンたち、瑞々しい甘みをしっかりと蓄え
肉とともに、ひつこさ無。
油っこさが全くなく、でも旨味はしっかりという具合。



*鱿鱼炒粉糸(春雨のイカ風味炒め)
驚愕の!@ぎょうざ 溢彩流香 _b0118001_11512238.jpg
細く切ったスルメイカが、なんとまぁいぃ仕事してるんだろう!
その香りが、春雨にまとわりつく。
味付けは、醤油と塩、砂糖のみ。なのにここまで味わいに深みが出るとは驚き。

リンさん曰く、
広東の家庭料理で調味に使うものは、
乾物のほか、醤油、塩、砂糖、お酒といたってシンプル。
オイスターソースなんか使うイメージだけど、
それは、80年代に香港から中国に入ってきた調味料なんだとか。
ゆえ、使うのは若い世代だけ、とのこと。
リンさんの広東料理は、日本の家庭の味と同様に、ほっとする優しい味わい。
毎日食べたくなると感じさせる、素材感が生きた健康的な味わいだ。




*西紅柿炒鶏蛋(トマトと玉子の炒め物)
驚愕の!@ぎょうざ 溢彩流香 _b0118001_11515861.jpg
玉子はふわっふわ。トマトのジューシーさと見事な相性。



*冬瓜炒花生(ピーナッツと冬瓜の炒め物)
驚愕の!@ぎょうざ 溢彩流香 _b0118001_11521614.jpg
炒め物なのに、こちらも優しい味わい。ピーナッツのテイストが生きている。



*広東炒面(広東風焼きそば)
驚愕の!@ぎょうざ 溢彩流香 _b0118001_11524071.jpg
この平麺、なんぼでもいけそう。
そしてソーセージのスモーク感が、麺全体に行き渡り、さらに食欲が…(笑)



焼きそばと一緒に供されたのは、驚きの!
*蘿蔔湯(大根スープ)
驚愕の!@ぎょうざ 溢彩流香 _b0118001_11525855.jpg


驚愕の!@ぎょうざ 溢彩流香 _b0118001_1153135.jpg
味は大根のエキスのみ!醤油も塩も何も入っていない!
大根の香りをしみじみと感じさせてくれる。
透き通ったクリアな味で、シンプルかつ大胆。
焼きそばと交互に食す、あの組み合わせの妙はすばらしかった。
結局、3杯ほどおかわりしました(笑)
両者の組み合わせ、広東ではスタンダードだ。



デザートは
*芝士甜餅(チーズテンビン)
驚愕の!@ぎょうざ 溢彩流香 _b0118001_11543474.jpg


驚愕の!@ぎょうざ 溢彩流香 _b0118001_1154495.jpg
チーズのコクと、黒糖の甘みが、もっちり&バリッな皮に何と合うこと!
そしてこの、調理工程にも驚愕だった。
薄力粉のみを使った生地を円形にのばし、チーズと黒糖をトッピング。
真ん中から端に、庖丁ですーっと1本線を入れ、グルグル巻いて具を中に閉じ込め、
グニャッと手で潰して、麺棒で形成し、フライパンで蒸し焼きに。

美味しんぼで山岡さんが作った(たしか、山荘に閉じ込められた時)
小麦粉、ネギ、塩、ごま油だけを使った「ローピン」を思い出した(笑)
それ以上に、粉を自由自在に扱うリンさんのテクニックに、感動しきり。


驚愕の!@ぎょうざ 溢彩流香 _b0118001_1155826.jpg
全員でその模様を見学、の図(笑)


驚愕の!@ぎょうざ 溢彩流香 _b0118001_115534100.jpg
大御所カメラマン、携帯で撮影、の図(笑)
(N西くん、撮影ギャラ、めっちゃ高いで〜!)


驚愕の!@ぎょうざ 溢彩流香 _b0118001_1156258.jpg
小さな厨房と、家庭用ガス機器のみで
こんなに多くの料理が生み出されるとは、ほんとに驚愕だった。。。
炒め物も、中華鍋ではなく、家庭用フライパンというのだから。



その後、「餃子、おかわりできますが、いかがですか?」とリンさん。
そりゃ、このメンバー、「もちろん!」と即答でした。

驚愕の!@ぎょうざ 溢彩流香 _b0118001_11562448.jpg
再び、水晶餃子、水餃子、新たに「まかない餃子」と、食べる食べる!


以上、3時間オーバーに及ぶ、驚愕しきりの美味しい夜。
リンさんの作るお料理は、何度もいうようだが、ほんとうに優しい味わい。
あれやこれや、な調味料使いがなく、
素材自体の味が、しっかりと生かされていて、しみじみとした美味しさなのだ。
広東の家庭に古くから伝わる、粉もん文化や調味調使いを
知りながら食すことができたのも、じつに貴重な経験。

バチンッと味を利かせた料理も好きだけど、
食べ過ぎると、ううっと胃にきてしまうこともたまにある。
でも、リンさんの家庭の味は、食後も翌日もカラダがすっきり。

家庭には家庭ならではの、どこかほっとできる味があるのは万国共通だと実感。
しかも、これだけ頂いて、2500円って・・・(驚愕)


そしてそして、やっぱり、
存在感強しな餃子たち、今すぐ食べたい欲求にかられるほど、素晴らしかった。
あの味は、リンさんにしか出せないと思う。
今夜は、味は全く違えど、皮から手づくりの餃子にしよう(笑)単純なオンナだ;



リンさん、ミニまんでぃほりでぃ会の皆さん、
すばらしい時間を、ありがとうございました!
また近々、おじゃまさせて頂きたいです☆


店内のナチュラル感も、ステキでした♪
驚愕の!@ぎょうざ 溢彩流香 _b0118001_1157686.jpg
「ぎょうざ 溢彩流香(イーサイリューシャン)」
大阪府茨木市太田3-1-48
080-4017-6682
open : 11:30~14:00、
   17:00~19:30(夜は予約のみ)
close: 日曜、月曜


U2 / Where The Streets Have No Name Live At Slane Castle

by writer-kaorin | 2010-09-19 12:15 | 溢彩流香 | Comments(18)  

Commented at 2010-09-19 13:36 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by at 2010-09-19 16:05 x
粉もんってホントウに凄いなあ。
サクサクのお菓子も同じカワと思えなかった。

餃子も好きやったのでパクパクっていうより
バクバクいけちゃったね。
ちょべりぐーでした。
(死語女より)
Commented by doniek at 2010-09-19 19:22 x
おー総持寺・・・隣町ながら微妙に遠い

でも、ここ行かねば!
Commented by 溢彩流香 at 2010-09-20 21:50 x
kaorinさん
先日、ご来店ありがとうございました!

この小さな店、オープンして最初の何ヶ月間
あまり知られてない時期
売上なかなか伸びなくて
この味、やはりダメなのかなって
すごく落ち込んだ時期でもありました

そして七月に入って
やっと少しずつ知られて、今に至ります
このように、私の餃子と料理がみんなに愛されて
すごく光栄で、感謝の気持ちでいっぱいです
この仕事をやってて良かったなって
つくつく思います

これからも、自信を持って
私なりに頑張っていきたいと思いますので
よろしく、お願いします!

りんより
Commented by writer-kaorin at 2010-09-20 22:18
鍵米さん☆
ぜひに!!!
あ、北新地洋楽談義も何卒です(笑)
Commented by writer-kaorin at 2010-09-20 22:19
姫☆
パクパクより、バクバク(笑)
アンタ、うまいこというなー♪
また明日かあさって、連絡入れるぜよ☆
Commented by writer-kaorin at 2010-09-20 22:19
doniekさん☆
あ、ほんとですね!!隣町!
ウチん家からも自転車で40分程、と想定。
わざわざ、行く価値がある、ステキなお店さんです!
Commented by writer-kaorin at 2010-09-20 22:19
りんさん☆
こちらこそ!
りんさんと、りんさんが作るお料理を知ったら、
かならず、また会いたくなるし、食べたいっ!って
感じさせて頂けるんです(笑)
また明日、お電話させていただきますんで(^^)
先日は、本当にありがとうございました☆謝謝☆
今後とも宜しくお願いいたします☆
Commented by しんちゃん at 2010-09-21 21:51 x
俺出演もしてるやん。
ギャラ高いで~。
Commented by GODY at 2010-09-21 23:56 x
ゲろっ!めちゃ、美味しそう!こりゃ、車乗って行く。
昼に行く。ビール・・・我慢しても車で行く!
焼き肉食べて今、かえってきたんですけど、今、もはや、食べたい・・・
あー!
Commented by lamplus at 2010-09-22 00:30
総持寺住んでたんですよー。行ってみよう!
情報おおきに。
Commented by ビビンバダム夫 at 2010-09-22 07:22 x
そそられるお店ですね!!!
Kaorin宅から40分って事は、拙宅から30分程度か・・・(笑)
Commented by writer-kaorin at 2010-09-22 09:10
しんちゃん☆
あ、肖像権も必要ですな!(爆)
ほんと、楽しく&美味しかったですよね〜!
Commented by writer-kaorin at 2010-09-22 09:10
GODYさん☆
ぜひに!車だと茨木IC下車、ですかね?
わたしも朝から、リンさんの餃子モードですー(笑)
Commented by writer-kaorin at 2010-09-22 09:10
lamplusさん☆
先日も、ありがとうございました!!
総持寺に住んではったとは!(驚)
東芝の、広大なさら地の向かいです☆
Commented by writer-kaorin at 2010-09-22 09:10
ビビンバダム夫さん☆
かもですね!
でも、自転車の難点は、飲むと走る気失せる・・・(爆)
Commented by プーさん at 2010-09-29 12:55 x
初めまして!

プーさんの満腹日記ってブログを書いてるプーさんです。

僕もリンさんの料理が大好きで、ちょくちょく行ってます。

良かったら、相互リンク、よろしくお願い致します。
Commented by writer-kaorin at 2010-10-04 08:19
プーさん ☆
初めまして!
リンさんのお料理、私もほんとうに好きです。
虜になってますよ〜(笑)
こちらこそ、宜しくお願いいたします!!

<< タンポポ @ いつもの夜 祇園 さゝ木 @初秋 >>