中国料理&イタリアン夢の競演!@ Cu-Cal in奈良
ってその前に、シゴト大盛りなのだが(汗;)
「今月、奈良がオモロい!」的、旬ネタを☆
10/1(金)〜31(日)の1ヶ月間、
「地方の食の魅力、再発見!」的、食イベントが
奈良公園内で開催されている。
その名も
「Cu-Cal(クーカル) in 奈良」
〜奈良フードフェスティバル2010〜
http://www.cucal.net/2010/

関西&関東の、話題のシェフたちが、奈良公園内の特設レストランに登場し、
奈良の食材をベースに、独創性に富んだコース料理に仕立て上げるのだ。
2009年&2010年春に続き、
第3回目となる今秋のクーカルin奈良。
何が楽しみって、2人のシェフによるコラボレーションが多々あるってこと。
今後のスケジュールはコチラ参照☆
ということで早速、参戦してききました!
〜中華とイタリアンのびっくり箱〜
京都「創作中華 一之船入」魏 禧之さんと、
大阪「トラットリア パッパ」松本喜宏さんによる、夢の競演。
創作という範疇を越えた、美味しい驚き多々ありの魏さん。
そして、魚介への探究心はもちろん、野菜ほか様々な食材「フェチ」と、
業界内で呼ばれている、松本シェフとのコラボなのです。

店に入るやいなや、「まいど〜!」な顔ぶれ(笑)
おは朝ロケチームも来てはって、
賑わいをみせている。

その横には、中国料理とイタリアンをクロスさせるメニュー名。
テンション最高潮☆
まずは、ウェルカムスパークリング

嗚呼、たまらん…。そして瞬時に落ちそう。。旨し(笑)
*生ハムのエスプーマと生ハム・無花果のシャーベット
五香粉 鹿せんべい添え

熟れた生ハムと、合う合う。
シャーベットは生ハムそのものと一緒に。
そこに、絡みを抑えた豆板醤的ソースが絡まる。
「五香粉 鹿せんべい」は、
今回のテーマ 〜びっくり箱〜 の、
重要なキーワードとなることをお忘れなく(笑)
*カルパッチョ盛り合わせ

が、いつもとは装い異なる、発見の連続だったのです。
*老酒漬け赤貝のトマトバジリコソース

老酒のほのかな甘さと味わい深さが、鼻孔をつき抜け
ソースのフレッシュなテイストが、ぐっとやってくる。
*鮪のカルパッチョ 胡麻・葱油ソース

鮪のねっとりとした甘みと、絡み合う。
*軽く〆た鯖 茄子(奈良産)のマリネ・オイスターソース

鯖の〆加減が軽めだから、ナスの甘みや、オイスターの優しいコクと
ムショーに合うのだ。
*あまご(奈良産)のエスカベッシュ・四川山椒がけ

この強すぎず弱すぎずの加減が、さっぱりとしたエスカベッシュと好相性。

同行者Y氏に突っ込まれながらも、2杯目→3枚目;
*麻婆豆腐リゾーニ味


リゾーニの、つるんっとした食感と軽やかさが、
比較的やさしいテイストの麻婆豆腐と見事に合うのだ。
リゾーニ&麻婆、それぞれが持つ特有の香りも心地よい。
ご飯+麻婆ほど重くないのも、私的には好み♪
*長崎産天然鯛
原木シイタケ(奈良産)古代ひしお風味ペースト オーブン焼き
紅麹と浅利のソース、レモンオイル風味

原木シイタケ+古代ひしおが重なり合うと、
まるでポルチーニソースのような味わい!
そして、古代ひしおと、紅麹、
この発酵繋がりが醸し出す、独特の風味が素晴らしかったな。
レモンオイルの香りや、ポルチーニのような香りはイタリアンだし、
発酵的な風味は中華。互いが喧嘩することなく、むしろ引き立て合う感じ。
この古代ひしおは、奈良特有の発酵食品。
奈良時代、米酢や穀物を原料とした「穀醤」(こくびしお)というものがあったそうで、
それは贅沢な食べ物であり、すでに貴族間での利用が日常化していたそう。
その「穀醤」を復元させたものが「古代ひしお」なんだという。
*スパゲッティ 海老チリソース

中華が勝ちすぎてもいけないし、
イタリアンの要素が強すぎてもイタリア料理になってしまう。
おふたりが奏でるその絶妙なバランス感覚、凄いですね。
ランチにこのボリューム!
魏さん曰く「中国では、お客さんが残すぐらい作らないと。それがもてなし」
なるほど〜。我が地元OBAMAを思い出した(笑)
デザートはコチラ
*大和キクナ(奈良産)のブリンと、黒い真珠

吉永小百合の、
♪奈良の春日の青芝に〜腰をおろせば鹿のふん〜♪を、イメージした一皿!
松本さん、その発想、恐れ入りやした(爆笑)
鹿せんべいからはじまり、
渾身の一皿一皿あっての、このオチ
しかも、黒真珠もプリンも、唸る旨さなのだ。
一皿の中に、ふたりのアイディアが詰まっていて、
それが喧嘩し合うことなく、むしろプラスαの新たな味わいを生み出す。
いやぁ〜素晴らしいコラボレーション!!!
魏さん、松本さん、そしてスタッフの皆さん、
ありがとうございました。
あー日記書いていたら、また食べたくなってきた・・・。
その後はY氏と奈良ベタ観光(笑)

「小学校の頃は大きかったけど、今見ると小さいんやろな〜」
と言い合ってたけど、デカいやん!
その後、奈良公園ウォーキング。
この時期ならではの、風の感覚、金木犀の香り・・・etc
ランチ〜散歩まで、五感をフル稼働させながらの、心の洗濯。
旨すぎる、心地よすぎる、束の間の秋旅でした。
また来週、奈良におじゃますることになりそうです。
「Cu-Cal(クーカル) in 奈良」
〜奈良フードフェスティバル2010〜
http://www.cucal.net/2010/
John Lennon / "Beautiful Boy"
by writer-kaorin | 2010-10-03 21:00 | Cu-Cal | Comments(10)
私のお魚ブログに勝手にリンクさせて頂きますので、
御了承を!!
今後ともよろしくお願いいたします。
お久しぶりです。
この記事のイベント、ちょうど先日『おは朝』の特集で拝見したところでした。
是非、行ってみたいなぁと思っていたところに、Kaorinさんのブログでのご紹介。なんだかすごい偶然というか、いつも行ってみたいなぁと思うところをレポートして下さるので、とっても楽しみにブログ拝見させていただいてます♪
これからも、お邪魔させていただくと思いますが、よろしくお願い致します。
初めまして☆お言葉、ありがとうございます☆
魏さん&松本さんイベント、
食べたことのない味わいの連続で、
ほんとうに素晴らしかったです。
まだまだ、クーカルは続きますので、
またぜひ、ご参加を☆
ところで、「ミッレエウナノッテ」さん
気になります!
機会をもうけて、おじゃまさせて頂きたいです。
今後とも宜しくお願いいたします。
お久しぶりですー!
おぉっ、おは朝、見てはったんですね☆
ワタシは寝坊して身損ねました;
クーカル、今月はまだ数回、おじゃましたいなぁと思ってます。
どこかでお会いできると嬉しいですね♪
Snowさんのオトコマエ魂、ワタシと匂いが同じで…(笑)
いつも楽しく拝見してます!
今年の冬は、バンフでスキーすることに決めました!(爆)
まいどです!
おおっ、17と23に!!
後半、おじゃましたいのですが、他の仕事の兼ね合い、
調整まっただ中;お互い、鬼忙しさ、乗り越えましょう☆
楽しんできてくださいねー!
>>Snowさんのオトコマエ魂、ワタシと匂いが同じで…(笑)
>>いつも楽しく拝見してます!
↑ブログ見て下さってるんですね〜。
とっても光栄です☆ 嬉しいなぁ〜!
...が、すみません、いかんせんしょうもない事ばっかり書いてます。汗
あっ、同じ匂いですか?笑
私も失礼ながら、そんな気が...。爆
↑すみません、勝手に想像しておりました。
いつかどこかでお会い出来るといいですね〜♪
>>今年の冬は、バンフでスキーすることに決めました!(爆)
↑羨まし〜い!!
私の方は11月にNYCに行く予定が、諸事情あって先送りに...涙
多分年明けくらいになりそうです。
Les Hallesに行きたかったのに〜っ!!!無念です。
ではでは。
まいどです〜。
NYC、そりゃ残念でした(**)
先送りほどツラいもんはないっすね〜(涙)
私の今夏のカナダ、それでしたわ…。
Les Halles、嗚呼、また行きたなってきた…。
ではではオッサン女子同士、今日もぼちぼち頑張りましょう!(爆)