人気ブログランキング | 話題のタグを見る

祇園さゝ木

12月の「祇園さゝ木」さん。



祇園さゝ木 _b0118001_23241756.jpg
やはり、まずはシャンパーニュとなる。



*コッペガニ
祇園さゝ木 _b0118001_2324486.jpg
冒頭に、好物のコッペガニ。
幼少の頃、おやつといえば、新聞紙の上で貪り喰うコッペガニだった。
今となっては、贅沢なおやつだ。
当時の野趣的な味わいとは異なり…


祇園さゝ木 _b0118001_23251678.jpg
この身の厚み!独特の甘みと、凝縮感のある旨味。



祇園さゝ木 _b0118001_23255538.jpg
ミソは玉締めに、内子をソースに。
のっけから、無言…。目を合わせても笑みしかこぼれぬ。




*大分 鯖
祇園さゝ木 _b0118001_23264288.jpg
塩をして1週間寝かせた鯖を、45秒の瞬間燻製に。
鯖独特の香りと共に、そこはかとなく甘みが押しよせる。
そして、どこまでもやわらかな燻香の、じんわ〜りと響く余韻。
一味とスダチを仄かに利かせた、千枚漬けにも唸った。

ここらで、燗酒へ。
手酌協会メンバーゆえ、手酌でしっぽりと(笑)



椀物は
*鹿児島阿久根 クエ みぞれ仕立て
祇園さゝ木 _b0118001_23271014.jpg
16.3kgのクエだそう。
ムッチッとした身の弾力、そして脂のノリ。見事です。ほんまに弾力凄い。
みぞれに使う大根は、亀岡・篠地区のものだそう。力強い香りだわ。



祇園さゝ木 _b0118001_2328355.jpg
見とれる…。



向付
*トロ握り、氷見寒ブリ、徳島のサワラ、赤貝
祇園さゝ木 _b0118001_23284297.jpg
氷見の寒ブリ、スゥーっととけゆく上質な脂、
トップには辛味大根、なのだが、辛味が脂で消され、薫りだけが残る。
サワラにも唸りました・・・。



握りは
*気仙沼 戻りガツオのづけ
祇園さゝ木 _b0118001_23291551.jpg
ねばり、薫り、秀逸。



*函館のウニ、徳島の海苔
祇園さゝ木 _b0118001_23294298.jpg



祇園さゝ木 _b0118001_23301165.jpg
撮影なんて御法度な、瞬時に口に運ぶべき一品。
どこまでも透き通った、甘みを感じさせるウニ。
それに負けじと、海苔の存在感ある風味と厚み。



*大根のたいたん
祇園さゝ木 _b0118001_2331663.jpg
大根は、ブリからとったダシだけで炊いたそうな。
ブリはここにいないんだが、そこはかとなく気品のある風味。
ジュワリと染み出す大根&ダシの旨味、目を閉じ、幸せに浸る。




そんなとき、目の前にド〜ンッ!!と!!
*津居山のズワイガニ
祇園さゝ木 _b0118001_23313624.jpg
久しぶりに青タグと再会だ!(青=津居山)
解禁前後、津居山の漁港のロケにおじゃまして以来。何年ぶりの再会やろ?



しかも、番ガニクラスの大きさ!!!
祇園さゝ木 _b0118001_23321110.jpg
お隣では、カニと握手をするムッシュたち…を、コソ撮り(笑)
目の前では、カニの時季ならでは、佐々木さんのカニ捌きショー。



ご主人・佐々木浩さん曰く、
今年はかなり不漁なのだそう@ズワイガニ。
このランクの津居山ガニ、市場でもほとんどないらしい。
そんな最高級ものをこないに…。流石、佐々木さんです。



*津居山ガニ
祇園さゝ木 _b0118001_23324320.jpg
ピッツァ窯で一瞬火入れをした、ほぼレア状態。
ジュルリ、な身質、たまらんです。



お次は
祇園さゝ木 _b0118001_23331237.jpg
もう少し火入れをほどこした津居山ガニ。
グッと甘みが増す。そして何ともいえぬ芳しさ。
そして身の繊維、一本一本が太い。太すぎる。




*NZのソーヴィニヨンブラン
祇園さゝ木 _b0118001_23335939.jpg
まったり、深みのある熟成香。



祇園さゝ木 _b0118001_23342997.jpg
ここらでLAGUIOLEが登場。



*鮑と蕪のソテー 肝、湯葉
祇園さゝ木 _b0118001_233577.jpg
ワインとすこぶる合う。鮑と肝ソースで楽しむもよし、
湯葉はバケットがわりに、余ったソースとともに味わう。


祇園さゝ木 _b0118001_2335383.jpg
佐々木さん曰く「カブは、ナイフとフォークで切ってください。
箸で切るのに比べて、口に入れたときの存在感がぜんぜんちゃいますから」
うん、仰る通りだ。繊維を潔く切るところが、味わいに変化をもたらすのか?




*蟹チャーハン
祇園さゝ木 _b0118001_233615100.jpg
これでもかっ!!ってほど、蟹身がゴロリゴロリと。
チャーハンなのだが、着地点はしっかりと和。
油も、米の炊き具合も、すべてがそうさせているのだと実感。
まわりは、おかわり続出だったな(笑)



*ラ・フランス コンポート
祇園さゝ木 _b0118001_23364450.jpg
トップには、すったラ・フランス&
ヨーグルトのような爽やかな風味。



以上。津居山ガニの時期ならではの、佐々木劇場。
相変わらず、記憶に残り続けるであろうお料理の数々。
ご馳走様でした。



祇園 さゝ木
京都市東山区八坂通大和大路東入小松町566-27
075-551-5000


Steppenwolf / Born To Be Wild

by writer-kaorin | 2010-12-13 23:23 | 祇園さゝ木 | Comments(8)  

Commented by hanakimann at 2010-12-14 12:16 x
う、うらやましすぎる・一度連れてお行きなされ!
火曜日希望
Commented by eiko at 2010-12-15 23:32 x
私も子供の頃を思い出させる、蟹を食らう場面!
佐々木劇場を見てると、羨ましいからあえて書かんわ~
Commented by pinoko0128 at 2010-12-16 09:13
あまりに美味しそうすぎて、
このブログ拝読してからすぐ、私も予約しちゃいましたわ☆
Commented by writer-kaorin at 2010-12-16 10:20
hanakimann☆
まいどまいど!
ほな火曜夜、hanakimannのおごりで!(冗談!)
Commented by writer-kaorin at 2010-12-16 10:23
eikoさん☆
コッペガニ×新聞紙、懐かしい思い出ですよね!
おかげで、コッペガニを瞬時に食べることができますよね(笑)
佐々木劇場はぜひ、帰国の際に!!!
Commented by writer-kaorin at 2010-12-16 10:24
pinokoさん☆
まいどまいど!blogや雑誌でお会いしてるから、
ご無沙汰な感じ、しないっす(笑)
おぉっ、仕事が早いっ(^0^)
とことん楽しんできてくださいねー!!
Commented by at 2010-12-17 16:14 x
ささきさん、行ってみたいなぁ~。

今週、三度目のデート宜しく哀愁~。
(^^)

Commented by writer-kaorin at 2010-12-18 10:30
姫☆
連日おおきに(笑)
ぐっすり眠れた?
楽しかったな~!
また近々不意討ち何卒!!

<< あたらし @河内鴨料理 シュクレ通信 >>