人気ブログランキング | 話題のタグを見る

蔵朱 @燗に酔いしれる

日本酒党の聖地「蔵朱」さん。
この日は朝から燗酒の気分。
それならこのお店さんしかない、と決めていた。
取材でお世話になった酒屋の店主も
「蔵朱・大西さんの燗は日本一」と言うてはったな(笑)。


蔵朱 @燗に酔いしれる_b0118001_13817100.jpg




日本酒は、お燗に向くお酒が、品書きを見るだけでも40種近くはあったか?
いやもっと?そんな燗酒は5勺から。いろんな種類を飲めて嬉しい。
*日置桜 特別純米酒「穿」H20BY
蔵朱 @燗に酔いしれる_b0118001_139091.jpg
米は地元の「玉栄」という品種だそう。
スタートにふさわしい、キレの良さ。
&旨みをグンッと感じさせるなぁ。
そしていぃ感じに広がる酸が、ワタシ好み。
withお付き出しとともに
蔵朱 @燗に酔いしれる_b0118001_1394313.jpg
とんぶりの食感楽しき白和え、生湯葉ほか、
これだけで、2合ほどいけそうなほど、どれもしみ滋味美味しい。
テンション↑



*高知 鯖きずし
蔵朱 @燗に酔いしれる_b0118001_1310152.jpg
見るからに美味しそうなんです!大西さんが作られるお料理。
脂のノリを活かしきった程よい〆加減、
鯖子、たまらん・・・。



次に、広島「竹鶴」をお願いしたところ、
竹鶴だけでも、「酒米の畑違い…」など4種が、目の前にドンッと。
ワタシは酸が利いた系が好きなもので、

*竹鶴 酸味一体にごり
蔵朱 @燗に酔いしれる_b0118001_13102179.jpg


蔵朱 @燗に酔いしれる_b0118001_13103937.jpg
冷酒とぬる燗(だったか?)の飲み比べ。
そのままだと、想像以上の酸味に驚く。
燗にすれば、角の取れた個性的な酸&まあるい優しさも見え隠れし、
おりの旨みが見事に表現されている感じがした。



*福井 寒鰆のタタキ
蔵朱 @燗に酔いしれる_b0118001_13113319.jpg
ふわりと、仄かに炙りの香ばしさがただよい、
脂のノリ、こちらも素晴らしい。



*天然クレソンと金柑のサラダ
蔵朱 @燗に酔いしれる_b0118001_13115342.jpg
クレソン、茎が太く、味が濃いわあ〜。
大好物の金柑と、ドレッシングとの絡みも秀逸。
ワインにも合いそうだが、口は日本酒となるのは
ドレッシングの妙?



*るみこの酒
蔵朱 @燗に酔いしれる_b0118001_13121672.jpg
元気のよい酸味、そして旨みとコク、それぞれが引き立て合う感じ。
「るみ子の酒」の純米酒は、使用酵母が6号、7号、9号があるのだそう。
7号酵母の純米酒はより燗酒向けに醸されたお酒と、
以前、取材で聞いたことがあったような。



*湯豆腐
蔵朱 @燗に酔いしれる_b0118001_13132060.jpg
おダシ、秀逸。燗酒とともに染み入ります。
豆腐も、しっかりと味があって濃厚。



*天王寺蕪 海老あんかけ
蔵朱 @燗に酔いしれる_b0118001_13134453.jpg
「蔵朱」さんには、四季折々のなにわの伝統野菜を使ったメニューが多い。
よって、テンション↑↑となる。
こちらは、この時季ならではの「天王寺蕪」。
肉質は緻密で、味わいは柿のように甘美だ。
このあんが、まった…飲ませる旨みを蓄えてる。


お隣のツレは、車の運転につきアルコールNG(残念!)
*鮭おにぎり&汁物
蔵朱 @燗に酔いしれる_b0118001_1314470.jpg
鮭の身がこれでもか!ってほど入る。
ひと口…。嗚呼、にぎりで飲める…(笑)



*じゃこおろし
蔵朱 @燗に酔いしれる_b0118001_131419100.jpg
ワタシはこちらで、ちびりちびりと♪



しみじみと「美味しいなぁ〜」って感じるお料理と燗酒たち。
翌日は超早起きだったので、若干、お酒は控え目でしたが(涙)、
お料理を引き立たせるお酒、そしてその逆の楽しさもとくと感じさせて頂けたし、
酒の個性が生きる温度を瞬時に捉える、大西さんの技に惚れ惚れ。
日記を書いていたら、嗚呼、間髪あけずにおじゃましたくなってくる:
ありがとうございました!


蔵朱
大阪市中央区南新町2-3-1 スタークイーンビル2F
06-6944-5377
open : 11:30〜13:30、17:30〜23:30
close: 日曜休、祝日不定休



Mott The Hoople / Roll Away The Stone

by writer-kaorin | 2010-12-26 07:06 | 蔵朱 | Comments(0)  

<< いか里 @北新地 一椀水@上海蟹まみれ >>