蕎麦屋 木田 @甲州ワインと蕎麦屋の肴と

ワインショップのF井さんとともに、おじゃまです☆
念願でした!
そりゃボトルとなるでしょう(笑)
*ルバイヤート甲州 シュール・リー 2009 [丸藤葡萄酒工業]

舌に一瞬、甘みを感じ、その後、しっかりめの酸とほのかぁに苦味を感じさせる。
うんこれ、旨いやないの!和系のお料理に合うにきまってる。
肴3種は
*もろみ味噌で漬けた豆腐、自家製からすみ、にしんの旨煮

にしんの旨煮は、味染んでいるのに、濃すぎず、印象に残るふっくら感。
そして、もろみ&豆腐。これ一番、ワインと合うたなぁ。
最初、もろみのまぁるい甘みと風味が口中を占拠するが、
その後、ワインの酸がじわじわと、そしてきりりと、引き締める。
*蕎麦味噌

焼き蕎麦味噌も

蕎麦の香ばしさと味噌のコク、そして焼きの香ばしさ、、
こちらもワインが、味噌の余韻を残しつつも、後味すっきり。
こりゃお酒なんぼあっても足りません:
*穴子の白焼

ルバイヤート甲州と、白焼き穴子の仲人になってたな。
*シャラン鴨

蕎麦屋でこういう食し方も、いい。
あっちゅう間に、ボトルは空となる;
*ざる

別添えでつけて頂けました。
蕎麦は香り、というよりも喉越しの良さが印象的。
だしは旨味が強く、香り豊かだ。
ざる2皿目にいってしまいそうなほど、するする無言で喰らう。
和モダンな空気感心地よく、思いのほか長居・・・の夜。
かつ店主・木田さん&F井さんと、いろんなお話をさせて頂き楽しかったぁ。
しかも、蕎麦屋で国産ワイン。
ワインの味わいにもよるけれども、木田さんのお料理と
こんなに合うというのを感じ、発見も多々あって、
いやぁ、勉強になりました!
「蕎麦屋 木田」
豊中市東豊中町5-30-25
06-6848-5455
open : 11:30~14:30LO、17:00~20:30LO
close: 火曜
by writer-kaorin | 2011-02-08 01:39 | 蕎麦屋 木田 | Comments(2)