人気ブログランキング | 話題のタグを見る

一碗水

いつもお世話になっているK戸さんにお誘いいただき、
お久しぶりです、な「一碗水」さんへ☆

メンバーには、溢彩流香のリンさんも!
そして、某有名百貨店のH谷さんたちも集い、宴スタート。


*蓮葉粥(蓮の葉で炊いた、冷たいお粥)
一碗水_b0118001_131303.jpg
仏教宗派の供物として、寺院などで食べられていると、
以前、何かの資料で読んだことがあるな。
この冷たいお粥により、火照ったカラダが、すーっとクールダウン。
一品目にこれは、嬉しい。そしてやさしい甘みが、心地よい。


*紹興酒で漬けた枝豆
一碗水_b0118001_13131460.jpg
大好物だ。これだけで、ひたすら飲めると思います。
この日は,ビール+紹興酒各種をいただくことに♪


*砂肝、煮こごり
一碗水_b0118001_13132686.jpg
酸味と辛みのバランス、秀逸。
砂肝のコリコリ感や、煮こごりの舌触りもいいわぁ。


*小茄子
一碗水_b0118001_13134079.jpg
山椒の香りがいきてる。


*干した鯉の、紹興酒粕漬け
一碗水_b0118001_1313536.jpg
噛めば噛むほど、粕のやらこい風味がずんずん押し寄せる。


*緑豆のデンプンの春雨
一碗水_b0118001_1314742.jpg
ほのかに感じる黒酢のテイスト。
「海南とか広東は、春雨の料理なんかによくピーナッツを使うんですよー」と、
お隣にいてるリンさんの解説付き。
リンさんと隣り合わせだと、話の端々で、大変勉強になる!(笑)


*豚胃袋、スペアリブ、はと麦、中国湯葉、中国慈姑、銀杏
一碗水_b0118001_13142927.jpg


一碗水_b0118001_13144480.jpg
そして、命のスープ!
このスープは、上写真の食材を湯で炊いただけのもの、と南さん。
塩すら使っていない、らしいが、絶妙な塩梅。
各素材から滲み出る複雑な旨みには、もう無言で啜るしかない美味しさ。
たぶん、全素材を一緒に炊いても、味が濁るでしょうから、
お煮しめのように、素材ごとに別炊きするなど、時間と工夫をたっぷり
かけているのでしょう。


一碗水_b0118001_1315194.jpg
香ばしい醤油テイストのタレを、少しかけていただきます。


*仔羊、花ニラ、伏見唐辛子、ターサイ
一碗水_b0118001_13151959.jpg
びっくりするくらいに、柔らかな仔羊。
辛みのなかに味があり、咀嚼すれば、クミンや山椒の香りがふわぁ〜っと。
刺激的かつ香りの料理、でもって油のひつこさがない!
中国料理におけるクミン使い、家でもチャンレジしてみよっと。


*冬瓜、トマト、ニガウリ、干し海老の煮込み
一碗水_b0118001_13153422.jpg
トマトと干し海老から、旨み成分、炸裂。
ぐっと強い苦みのニガウリと、蕩ける冬瓜の甘み、このギャップも印象的だった。


*鶏肉、揚げ豆腐、椎茸、ケール、塩漬け干し魚(淡水魚)
一碗水_b0118001_13154823.jpg
アッツアツを頬張る。それぞれの素材感はしっかりと際立っていて、
塩漬けにした干し魚(日本にはいない淡水魚)の深みのあるコクが、強烈。

ここでも、南さん&リンさんによる中国語講座(笑)
名前のある、どんな鲮魚(←淡水魚)でも、
塩漬け&干しを施すと、
咸魚(塩漬け干し魚)とい名前で統一されるのだそう。
合ってます?リンさん(^^;)


*五目ちまき
一碗水_b0118001_13165926.jpg

一碗水_b0118001_1317939.jpg
餅米ほど重たくない、軽やかさが、別腹の要因に・・・(汗)
見た目は濃いのだが、味わいは意外にもあっさり。
その理由は、色は濃いけど薄味の「たまり醤油」を使っているからだとか。


*ライチ
一碗水_b0118001_13172792.jpg
瑞々しくって味濃いわぁ〜。


*蓮の実の羊羹
一碗水_b0118001_13174219.jpg


一碗水_b0118001_13175618.jpg
まろやかな甘み、何ともいえない清々しい香りも。

以上、南さんワールドを、とくと堪能させて頂きました☆
スープほか、いつもと趣向の異なると思わせるお料理も多々ありで、
かつリンさんの解説付き♪大変勉強になる!
蓮にはじまり蓮に終わり・・・。嗚呼、極楽浄土の気分でした(笑)
K戸さん皆さん、ありがとうございました☆

「一碗水」
大阪府大阪市中央区安土町1-4-5
06-6263-5190


Don McLean: American Pie

by writer-kaorin | 2011-06-25 13:19 | 一碗水 | Comments(6)  

Commented by まる at 2011-06-25 16:05 x
はじめまして。
いつも楽しく、そして羨ましく拝見しております!

はじめましてで大変恐縮なのですが、質問がございます…!
7月末に東京へ行くのですが、せっかくなので、何か美味しいものを食べに行きたいなと色々調べてみたのですが、なかなか決まらず…
何かおすすめはありますか!?
カジュアルで美味しいビストロや、トラットリア、バール、などで考えています…
関西で好きなのは、ルボアや、ルールブルーのお魚料理、カセントのお肉料理、エルポニエンテの煮込み料理などなどです…

気軽にお答え頂けると大変嬉しいです!!
Commented by @4th_ at 2011-06-26 11:15 x
ところでかれこれ20回くらい電話してるけど一碗水予約取れたことないんだよねー(涙目)

まあ上海蟹の季節にでも再チャレンジするけどねーははは(涙目)

命のスープに興奮を覚えた。1800うらやまシーベルト
Commented by writer-kaorin at 2011-06-29 23:00
まるさん☆
それなら、六本木のワインバー・ションズイさんです!
阿蘇あかうしのステーキ、必食ですよ〜♪
Commented by writer-kaorin at 2011-06-29 23:01
@4thさん☆
そうなんだっ。いつも他力本願でありんす(汗;)
Commented by りん at 2011-06-30 23:32 x
かおりさん

南さんのお料理は美味しかったし
中国出身の私でも本当に勉強になりましたね
素敵な会を参加できて
ありがとうございました

南さんのお料理をいただくたび
いろいろやる気を起こしてくれますね
今日、南さんの粽子を真似して作りました
Commented by writer-kaorin at 2011-07-01 08:04
リンさん!!!
日記、拝見しましたよ!南さんの粽子とほんまにそっくり!!
ビジュアルからして美味しそうです〜。
きっと、リンさんの優しい美味しい味がするんだろうなぁ。
再来週の件、近日中にはメイルさせて頂きますね!
おじゃまできたとしたら、この粽子食べたいっ(^0^)

<< 焼鳥YAMATO 鮨 生粋 @久々のラッキー会 >>