Fujiya1935 @初夏の愉悦


北欧系チェアの木の温もりも手伝い、
街の喧噪を忘れて、癒されるわぁ。
泡をグラスで

*熟したトマトのシャーベットと河内晩柑のスープ

シャーベットからは、トマトの熟した甘みがじわりと。
*稚鮎と初夏の野菜

ちびちび…いきたくなるくらいに、稚鮎の苦みや特有の香りが凝縮!凄い!
赤ラディッシュやスパニッシュポワロー、毛馬胡瓜とともにいただく。
*チーズボール、ピスタチオのマシュマロ、
露の滴が落ちた緑の葉、オリーブのパン

ガリガリっと咀嚼すれば、
濃厚なチーズの風味がガツンと押し寄せるチーズボールにはじまり、
ピスタチオのマシュマロも小粒ながら濃いテイスト。
露の滴は、口中の温度でカラメルが弾け、中からピスタチオのオイル。
オリーブのパンは、ブラック系オリーブの深いコク。

この日はずーっとチャコリで通すことに♪
*気泡をたくさん含ませたとうもろこしのパン

*焼きそら豆

この薄皮と、ほんまもんの空豆が融合すると、
かなりインパクトのある風味が生まれる。


*パスタ トラットデマーノ 稚鮎 ルコラセバチコのソース

稚鮎のほのかな苦みや、レモンオイルのような柑橘系の香り
それらのコントラスト、素晴らしい!
*甘鯛 オクラのソース 生の黒胡椒

鮮やかな緑色したオクラのソース&
黄身をベースにした濃厚なソースとともに。
*プチマリン 軽く燻製にしたカラスミとアーモンド

ほんまに牡蛎の香りがする葉野菜@オイスターリーフや、
海藻をベースにしたプチマリンの、プチプチッとした食感、
ひと口いただくごとに、ハッとさせられる面白さと美味しさに満ちている。
*スパイシーな鴨の胸肉 わけぎのソース

ともすればスパイスって、どこを食べてもその味しなくなるんだけど、
fujiyaさんのこのお料理は、鴨肉の濃い味わいも楽しませつつ、
フッとスパイス香が押し寄せてきたり、わけぎの風味が広がったり。
素材の邪魔をしない、スパイスの利かせ方が秀逸なのだ。
*冷たいと温かいトラベンモストのゼリー

*桃とすもものコンポート ルバーブ フェンネルの花

*出来立ての生チョコレート

*メロンとパセリのジェラート ヨーグルトのパウダー

ヨーグルトの澄んだ酸味や、ちょっぴりエッセンスといったバルサミコのコク
いろんな表情を楽しませてくれる一皿です。


どのような技法でこの作品が完成するのかを、知りたい。
そして触れば「スゥーッ、スゥーッ」って、何ともいえない音色。
じーっと見続けて触りつづけてしまう・・・。
青木さんが作品展を開催してたら、ぜったいにおじゃまする!
月に1度はおじゃまして、舌で鼻で目で指で、
季節の移ろいを感じさせていただきたいなぁ。
っと、口福感に浸りながら、いつも酔いしれています☆
「Fujiya1935」
大阪市中央区鑓屋町2-4-14
06-6941-2483
open : 12:00〜13:00 LO、18:00〜21:00 LO
close:日曜、第1月曜
The Who - I Can't Explain
by writer-kaorin | 2011-07-11 23:20 | Fujiya 1935 | Comments(0)