亀の井別荘の夜
宿に併設する食事処「湯の岳庵」さんへ。


テーブル席に着席すれば、妙にお腹が減ってくるもの(汗)
夜の宴のスタートです☆

*だだ茶豆、バスク産生ハム、アスパラ

主の中谷さんのお目にかなった9ヶ月熟成のバスク産生ハム。
香りが素晴らしい、そして甘い。
アスパラはジューCだこと。
*炙り椎茸

生でも食すことができるこの椎茸を、炭火で炙って。
傘の裏側にうっすら、水滴が出てきたら食べごろ。

とにかく肉厚で、椎茸やないような、インパクトがあった。
残った石づきは、細かく割いてさらに炙る。

のっけから、豊かな香りと滋味。
*久住山系 鹿肉のカルパッチョ


身質はきめは非常に細かく、とろぉ〜りとした艶めかしさ、赤身に甘みがある。
そしてほのかに広がる燻香。
上部にあしらったルッコラも、地元で採れたもの。ほろ苦さがいいですね。
*トウモロコシの冷製スープ

糖度すごいです。ばしっと冷えているその温度もいい。
これを楽しみに、毎年訪れるお客さんが多いというのも頷ける。
*スッポンの唐揚げ

コラーゲンは食べても効果ないよ〜話で盛り上がる(笑)
そんなん考えなくとも旨けりゃそれでいい!
お隣では・・・

ひと口ふた口だけ頂く(飲むとほんまに仕事にならへんから;)。
温度が低いときは、若々しい酸のなかに骨太なボリューム感があったな。
*鰻

地酒・・・欲しい・・・(涙)
ここらで、まるでカウンター店のような
料理長の演出が待ってました!



肉は2週間エイジングをしているそう。


きめ細かい身質は、じつに繊細な旨味を蓄えている!!

お次は・・・
*鮎ごはん



サカゴのようなお魚ちゃんです。

鮎特有のほろ苦さが口中にひろがる。
*くずきり、水出しコーヒー


以上。
地元で採れる野菜に川魚、豊後牛…と、
山里の豊かさと、それらを生かしきる料理人の技を、
とくと楽しませていただきました☆
ありがとうございました!
そしておシゴト、朝までコース(笑)

「湯の岳庵」
0977-84-3166
open : 11:00〜22:00
THE WHO - summertime blues - woodstock 1969
by writer-kaorin | 2011-07-14 06:50 | 亀の井別荘 | Comments(0)