浪速割烹 き川 @法善寺横丁
法善寺横丁、「浪速割烹 き川」さんへ
(「き」は七が3つ)

この日は、おまかせにて。
座付
*おくら とゝろ汁 冷製

先附
*毛蟹、帆立貝、みず玉、金針花、マイクロトマト

レモンと白酢かな、まったりとしたコクのなかに見え隠れする、
軽やかな酸味が心地よい。
楽盛
*鱧の子酒盗とふえ(浮袋)、川海老からあげ、鯨の白ベーコン
しろ瓜の黄身づめ、石川小芋塩蒸し、緑竹のアンチョビ焼き

西条の石鎚にしようかどうしようか悩んだ挙げ句、
秋鹿 特別純米 無濾過とともに。

割鮮
*明石の鯛

どんなに大きな鯛なんだろう…まとわりつく脂の品のよさにうっとり。
香りと旨み、素晴らしすぎる。
*鮑、烏賊

咀嚼するほどに、フワリとごま油の風味。
その加減がすばらしいのだ。
*鱧の焼霜造り(雲丹・梅肉)

かたや、やらこい酸味の梅肉は鱧を軽やかな表情にさせる
もう陶酔、のひと言。
*鮪、ノドグロ

ノドグロはおろしポン酢と少々の胡麻。上等素材すぎる。
椀物は

*鱸 割り出汁 梅・新生姜仕立。

梅と新生姜のさっぱりとした余韻。
椀種は、鱸の身で鱸を巻いたもの。
その味が溶け出し、少しずつ旨みが増してゆく。
焼肴
*湖北より 天然の鰻

絶妙な塩の利かせ方が、身の甘みをぐっと引き立てる。
ここらで、西条市(愛媛県)の石鎚 純米吟醸を
*鳥飼茄子のバジル田楽 オマール蝦と烏賊の真丈
海月と芋茎の茗荷卸し酢

田楽の味噌の香りとともに、利かせ方秀逸なバジルの香り。
噛むほどにオマールが主張する。
もう一品の、海月や芋茎は食感が楽しく、卸し酢で後味に清涼感。
温菜
*天然すっぽんの茶碗蒸し

すっぽんの身がゴロゴロと入る。
創菜
*青森 シャラン鴨の柚子胡椒くわ焼き
羽曳野の無花果 茶豆ピュレ マスタード

まずは単体で、そして無花果を巻いて、3口目はピュレとともにetc…
一皿の楽しみ、無限大。
留椀に、勝間南瓜の粥をいただこうと思ったのだが、
き川さんの、ひとくちカレーの味わいが忘れられず・・・
*ひとくちカレー

生クリームやココナッツ系のまろやかさが、〆には心地よいなぁ。
トップには鱧フライ。贅沢なひとくちカレーでした。
果実
*イエローキウイ、桃のグラニテ、スイカシャーベット

最後は、のし梅と煎茶。
ご馳走様でした。
創意工夫がなされた大阪料理の数々、
その存在感といい、力のある味わいといい、圧倒的な凄み。
なおかつ、緊張感と楽しさが入り交じる、カウンターで
同行者とたわいもない話、ご主人と共通の趣味の話に耳を傾けると、
何ともいえない心地よさがおしよせた。
ありがとうございました(--)
浪速割烹 き川
大阪市中央区道頓堀1-7-7
06-6211-3030
月曜休
難波つながり、ということで(笑)
9月3連休、「なんばパークス」で開催されるイベントの告知です!
『がんばろう東北 東北の魅力を知る 魅知の国(みちのく)まつり』

なんばパークス横「なんばカーニバルモール」で開催される、フード・イベント。
目的は、東日本大震災により被災された地域の復興支援。
東北からの物産販売ブースに加え、関西からの元気を届けるため、
日替わりの関西料理人屋台が出店するのです〜♬
◆◆◆17日(土)
*大阪の魚イタリアン「トラットリア パッパ」の松本喜宏シェフ軍団!
*京都からは、「菊乃井 本店」村田さん &
「創作中華 一之船入」魏さんによる、名店コラボ屋台
*レコール・バンタン大阪校 パティシエ西園誠一郎さんによるスイーツ屋台
◆◆◆18日(日)
*「祇園 さ々木」の佐々木 浩さんも、屋台を出店!
*福島の人気・魚イタリアン(とはいえ近江牛も野菜も旨し)
「ラ・ルッチョラ」の鈴木 浩治シェフ
*川端友二さん率いる「焼きとんyaたゆたゆ」「ワインバル・ヤ リブリン」軍団☆
◆◆◆19日(月・祝)
*山形より、庄内イタリアン「アル・ケッチャーノ」の奥田政行シェフ
*お好み焼き・鉄板焼き・イタリアワイン、大阪堂島「タンポポ」の神谷圭介シェフ
*肉料理の名店「遊山」の安田宰英さん。
まぁ、豪華な顔ぶれ!トークショーほか各種イベントもあるそう。
ちなみに、料理人の屋台は250食限定なのでおはやめに☆
日時:2011年9月17-19日 11:00AM~5:00PM (最終日19日は16時まで)
場所:なんばカーニバルモール(なんばパークス横)
by writer-kaorin | 2011-09-07 07:49 | 浪速割烹 き川 | Comments(4)