人気ブログランキング | 話題のタグを見る

和 やまむら

これまた時間差…の日記になるのですが、
奈良・新大宮にある「和 やまむら」さんへ。
和 やまむら _b0118001_0573146.jpg
「ミシュランガイド京都・大阪・神戸・奈良2012」では見事、
三ツ星を獲得されましたね。おめでとうございます(--)


*渡り蟹、オクラ、ウド
和 やまむら _b0118001_058364.jpg
渡り蟹の旨み、強し。そしてやらこい酸味が心地よい。


*柿の酒
和 やまむら _b0118001_0582298.jpg
トロリとした舌触り。柿のまったりとした甘みが響く。


*鮑真丈、真菜、金時人参、木耳
和 やまむら _b0118001_0583548.jpg
吸地の奥行き、すばらしい。
すり身のなかには、予め柔らかくなるまで煮た鮑の身がゴロゴロと。
それを少しずつ崩しながら、味わいの広がりを愉しむ。


*虎魚 薄造り
和 やまむら _b0118001_0585355.jpg
ポン酢に肝を溶かしていただく。
虎魚は、あっさりとした中に、深みのある味わい。


和 やまむら _b0118001_059937.jpg



*平目、甘エビ、中トロ、ハリイカ
和 やまむら _b0118001_0593444.jpg
平目は旨みを蓄え、エビとイカは噛むほどに甘みが押し寄せる。
中トロは、その口溶けと香りが心地よかった。

松の司 純米吟醸「あらばしり」とともに。


そして奈良の秋を見事に表現された逸品たち
*柿なます、 自家製カラスミ 大根薄切り、
胡麻豆腐 雲丹、 柿なます、 白子、 イカの黄味衣、 素麺松葉
和 やまむら _b0118001_0595918.jpg
いずれも、素材の力強さと味わい深さを併せもっている。
まわりのメンバーは「この柿も旨いわ」と、柿まで食べ尽くす(笑)


*甘鯛と銀杏餅のみぞれあんかけ
和 やまむら _b0118001_101039.jpg
銀杏餅は、秋の香りともっちりとした弾力がいい。
小粒ながら、甘鯛におとらぬ存在感。
みぞれあんの美味しさは言わずもがな。


*天然ホタテと金時草、ズワイガニと水菜
和 やまむら _b0118001_104418.jpg
酸味をほのかに感じるおダシのジュレが、ホタテの甘みを引き立てる。
ズワイガニの旨い時季になりつつありますね。身は厚みしっかり。


炊き合わせは
*海老芋、蕪、南瓜を練り込んだ生麩
和 やまむら _b0118001_105873.jpg
ほっこり。


そしてご飯物は、4種類から選べる。私は、
*生湯葉のあんかけご飯
和 やまむら _b0118001_111679.jpg
吉野葛だろう。あん、というかその粘りとダシの深み素晴らしく、

和 やまむら _b0118001_114513.jpg
湯葉に隠れたご飯は甘い。


その他も、ひと口ずついただく。
*栗ご飯
和 やまむら _b0118001_1203.jpg



*ちりめんご飯
和 やまむら _b0118001_121556.jpg
その他、タラコ茶漬けもあった。4種の完食者も現れる(笑)


デザートは
*葡萄、メロン、マンゴーのゼリー寄せ
和 やまむら _b0118001_132787.jpg



器のお話から、ご主人が活ける花などしつらえまで、ほんとうに勉強になったし、
地のものを上手く取り入れられ、奈良の風土を感じる皿から端正なお料理まで、
起伏に富んだおまかせでした。ご馳走様でした。


「和 やまむら」
奈良県奈良市芝辻町2-11-15
0742-33-0102
open : 12:00~15:30(水〜日曜)、17:30~22:00(21:00LO)
close: 月曜、毎月最終日曜


GOD- John Lennon (1970)

by writer-kaorin | 2011-12-02 08:56 | 和 やまむら | Comments(2)  

Commented at 2011-12-02 11:01 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by writer-kaorin at 2011-12-07 08:25
鍵※さん☆ご連絡遅くなりすみません!!
1本でしたね。そして金曜、素敵ですね。
じつは二度ほどタイミングを逃し(涙)未訪なのです(^^;)
楽しんできてください☆

<< チャイニーズビストロ 明翔(あすか) さくらぐみ @赤穂=Napoli >>