人気ブログランキング | 話題のタグを見る

一碗水、4月。

4月初旬の一碗水さん。
K辺さんにお誘いいただき、おじゃましました。
いつもありがとうございます、K辺さん(--)!


さて、突撃となりの〜とカブりますが(汗)
4月は、春旬素材の生命力を、舌で香りで楽しませくれる。


まずは3品。
*ジャガイモとセロリ
一碗水、4月。_b0118001_2341499.jpg
ジャガイモのシャキッとした小気味良い食感につづき
鮮烈な辛みと、香菜の香りが口中に広がる。


*朝採りタケノコ、海老の卵和え
一碗水、4月。_b0118001_23411890.jpg
タケノコの澄んだ甘みがすぅ〜っと広がる。朝採りならではです。
海老の卵の、プチッとした食感や風味が心地よい余韻に。


*空豆と金華ハム
一碗水、4月。_b0118001_23413056.jpg
空豆のざらりとした舌触りと香りに、春を感じる。
金華ハムの風味と塩梅もいいかんじ。



*イシモチと香椿(シャンチュン)
一碗水、4月。_b0118001_23414770.jpg

一碗水、4月。_b0118001_23415895.jpg
イシモチとはニベ科の白身魚。
香椿(シャンチュン)とは台湾のいわゆる山菜ですね。
衣を纏ったイシモチは、繊細な身質かつキレイな甘み。
香椿のほろ苦さがアクセントに。


スープは
*ホワイトアスパラガスのピュレ、ピータン、
 地ハマグリ、アヒルの塩漬け卵の茶碗蒸し仕立てのスープ
一碗水、4月。_b0118001_23421374.jpg
気品のあるスープの下には、魅惑の茶碗蒸しが!
ホワイトアスパラの濃厚な甘み、肉厚な地ハマグリほか
各素材の旨み、そして命のスープというべき上湯とが
渾然一体に。皆無言、唸るおいしさ。



炒め物に続きます
*天然クレソンと活けミル貝の腐乳炒め
一碗水、4月。_b0118001_23423241.jpg
ミル貝の新鮮な風味、そして
天然クレソンのほろ苦さと腐乳の発酵臭が
鼻腔を突き抜ける〜。


*豚スペアリブの煎り米のスパイシー蒸し
一碗水、4月。_b0118001_23425378.jpg
生米に、八角や桂皮、陳皮などを混ぜて乾煎りすること30分。
それをミキサーで撹拌させた後、コリアンダーやクミン、ターメリックほか
スパイスを配合。自家製の甘みを利かせた醤油とともに豚スペアリブに合わせて
蒸し上げているんだそう。
肉は骨からホロリと外れる柔らかさ。煎り米のプチプチッとした食感楽しく、
がむしゃらにカブリつきたくなるスパイス感、そして旨さ!!



*フランス産 鳩の揚げ物
一碗水、4月。_b0118001_23433289.jpg
熟成感、素晴らしいですね〜。
そしてバリバリッと響く皮目の食感、香ばしさがたまりません。
カウンターのお客さん全員が、
まるでズワイガニを喰らうが如く、無言で頬張る(笑)



〆には、この時季ならではの麺物が登場です!
*ホタルイカの和え麺
一碗水、4月。_b0118001_23434386.jpg
ミソの風味が強烈!ホタルイカはミキュイ、
複雑な旨みが麺に絡み合う、本能に響く旨さなのです。
南さんが作るホタルイカの麺料理は、記憶にのこる旨さだと思う。
この日、再会することができて、ほんとうに嬉しい。


デザートは
*ピーナッツとココナッツミルクのムース
一碗水、4月。_b0118001_23435788.jpg
「これおかわりしたい!」がお客さんから連発(笑)
ココナッツミルクの甘い香りとピーナッツの香ばしさが
ふわっと口当たり心地よいムースに凝縮していました。


以上。めくるめく南さんワールド、
力強さと春らしさとがクロスしつつ、心底にじ〜んわりと響く。
相変わらず素晴らしい・・・の一言。
ご馳走様でした。皆さん、ありがとうございました!


「一碗水」
大阪府大阪市中央区安土町1-4-5
06-6263-5190


日曜の夜だけど、雨にぬれた朝、って気分♬
Cat Stevens - Morning Has Broken - [Live 1976]

by writer-kaorin | 2012-04-15 23:46 | 一碗水 | Comments(0)  

<< けいしゅう @鷹取 Essentiel〜エッサンシ... >>