人気ブログランキング | 話題のタグを見る

オカナガンでヘベレケ昼。

さて、ワイン カントリー・オカナガンでの一日。


っと、その前に
旅の途中でとてつもなくジム・モリソン(The Doors)似のナイスガイに遭遇!(笑)


オカナガンでヘベレケ昼。_b0118001_14261995.jpg
大工さんか林業だろう。レトロなつなぎとハンチングがめっちゃ似合う想定24歳。
しかもジム・モリソン的、ヘアスタイル。
お顔もクリソツで、思わずコソ撮り(爆)
声はかけてませーん (~~;)


あ、ちなみにホンモノのジム・モリソン☆☆☆
オカナガンでヘベレケ昼。_b0118001_23155812.jpg



話を戻そう(笑)
オカナガンでヘベレケ昼。_b0118001_1426443.jpg
オカナガン湖の東側。
「ナラタマ」という街に広がる、斜面「ナラタマ・ベンチ」。
ここは、至るところにブドウ畑が広がる、オカナガン・ワインの中心地。
オカナガンでヘベレケ昼。_b0118001_1427688.jpg


オカナガンでヘベレケ昼。_b0118001_14272552.jpg
よって、数えきれないほど多くのワイナリーが点在。
カラダが3つ欲しかった!(笑)


温暖な気候と朝晩の気温差が激しいことから、
ワイン作りに最適と評されているオカナガン。
ブドウ品種はざっとみたところ、
白はシャルドネ、ピノ・グリ、ピノ・ブラン、ゲヴェルツもあったし
リースリング、ソーヴィニヨン・ブラン、セミヨンあたりが主流っぽい。
赤は、メルローが4割くらい?そのほかは、カベルネソーヴィニヨン、
カベルネ・フラン、ピノ・ノワール、シラー、ガメイなど。
土着品種には巡り会わなかったなぁ。


そして、ひたすら巡る。
オカナガンでヘベレケ昼。_b0118001_14274773.jpg


オカナガンでヘベレケ昼。_b0118001_1428034.jpg


オカナガンでヘベレケ昼。_b0118001_1429979.jpg


オカナガンでヘベレケ昼。_b0118001_14293753.jpg


オカナガンでヘベレケ昼。_b0118001_1430147.jpg




5軒に訪れた、「LAKE BREEZE」でランチ&テイスティング。
オカナガンでヘベレケ昼。_b0118001_14302127.jpg
設立は96年とまだ若い。オカナガンにはそんなワイナリーが多かった。
どうやら、オーストラリアやNZからこの地へやってきて
事業をスタートさせるオーナーさんが多いらしい。



*Pinot Gris 2011
オカナガンでヘベレケ昼。_b0118001_14313376.jpg
完熟しきってないパインのような爽やかさ。
ピーチ的フルーティーさはあるものの、けっこうシャープ&酸味は程よい。


*Meritage 2009
オカナガンでヘベレケ昼。_b0118001_14314531.jpg
カベルネフラン、メルロー、カベルネソーヴィニヨンをブレンド。
濃厚な果実味なのに、なんちゅうか、柔らかくって繊細な飲み心地。
この他、ソーヴィニヨン・ブランや、ピノ・ブラン、
ピノ・ノワール&ヴィオニエのロゼ、ピノ・ノワール100%の赤などを試飲。
残念ながらバコ・ノワールは、どこのワイナリーにもなかった。
ナイアガラ地域限定なのか?


さてランチ。
オカナガンでヘベレケ昼。_b0118001_1432142.jpg
オーナーが飼ってるワンちゃん。
食べものがあるテーブルをつぶさに見つけ出し、餌もらえるまで陣取る(笑)


*前菜
オカナガンでヘベレケ昼。_b0118001_14323534.jpg
ガスパチョのうえには、サフランをつかってマリネした季節野菜と、
カワカマス、地エビ。


オカナガンでヘベレケ昼。_b0118001_1432505.jpg
たぶん、カワカマスだとおもう。pickerelっていうお魚。
けっこうタンパクなお味。


*スモークサーモン、フェタチーズのサラダ
オカナガンでヘベレケ昼。_b0118001_1433823.jpg
この組み合わせはハズれなしでしょう。
ワインが進みすぎる(汗)
そして、とにかく野菜がおいしいんです。


オカナガンでヘベレケ昼。_b0118001_14333428.jpg
この後、湖を望みながらのシエスタとなったのでした…zzz…。


Franz Ferdinand - No You Girls (2009)

by writer-kaorin | 2012-08-14 14:39 | Canada | Comments(0)  

<< 善道 @北新地 1000kmの旅 >>