人気ブログランキング | 話題のタグを見る

草喰なかひがし @10月

いつものメンバーで「なかひがし」さんへ。


今年は10月27日が「栗名月」ということで。
草喰なかひがし @10月_b0118001_2242778.jpg
生栗の素揚げ、小芋のきぬかつぎ、銀杏蒸し焼き、落花生塩ゆがき、
カツオ生節の燻製 百花蜜とウイキョウの実、
香茸(コウタケ)、茗荷と刻み鱧の寿司、
枝豆 甘柿 きな粉酢
生栗は渋皮までもが旨い。そのほか秋の恵み、満載です。


*白味噌 小蕪とトウモロコシ 黒胡麻
草喰なかひがし @10月_b0118001_22421923.jpg
この時期、最後のトウモロコシに
甘やかな香りの小蕪。
そして白味噌のどこまでも透き通った風味、相変わらず素晴らしい。


*子持ち鮎の味噌幽庵漬
草喰なかひがし @10月_b0118001_22421081.jpg
実りの秋ですねぇ。新米の餅米はじつに香ばしく、
赤と緑の万願寺は味わい深く、摘果みかんはいい酸味。


草喰なかひがし @10月_b0118001_22423842.jpg
お腹の膨らみが凄い。
ホクホク、味噌のやわらかな香ばしさもたまりませんね。


*鯉 細造り とんぶり和え、大根間引き菜のシャーベット
草喰なかひがし @10月_b0118001_22425251.jpg


草喰なかひがし @10月_b0118001_2243376.jpg
鯉はねっとり旨みが素晴らしく、そこにトンブリのプチッとした食感。
まずそのコントラストを楽しみつつ、
2口目は、程よい辛味のシャーベットを絡ませて。これがいける。
日野菜、紅葉しかけの山椒の葉っぱ、ノビルの芽、塩ゆがきした生小豆…と
ひとつひとつをじっくり、味わいます。至福です。


煮物椀は
*若狭グジ 酒蒸し オクラの花、柚子、水菜
 加茂瓜(冬瓜)、アカヤマトリダケ
草喰なかひがし @10月_b0118001_22434218.jpg
地元のグジだ!と嬉しくなった。
そのグジの身は脂のりがよく、むっちり程よい弾力もいい。
各お野菜の食感や風味が絡み合い、
アカヤマトリダケは、セップ茸に似た風味を醸し出し、
五重奏くらいの味わいの広がりを感じる。
研ぎ出しのお椀がこれまた、すこぶる美しいのです。


*鯖なれずし ナイアガラ
草喰なかひがし @10月_b0118001_22435919.jpg
やっぱりすごく合うわぁ〜。なれずしとナイアガラ。
そして菊菜と菊の花が、いい仕事してます。


*聖護院大根、金時人参、杓子菜、ハナイクチ(茸)、加賀蓮根のすりおろし
草喰なかひがし @10月_b0118001_22435386.jpg
この煮炊きものは、ほっこりする。しみじみ・・・。


*琵琶湖 大鰻 白焼き
草喰なかひがし @10月_b0118001_2244915.jpg
表面はバリバリッと香ばしく、身はどこまでもふっくら。
熟成山椒やクロカワタケ、マコモ茸、ワサビ菜のほか、
添えられたみかんのママレード!この柔らかな柑橘感と甘みが
大鰻とまぁ、相性すこぶるよい。

その後、オクラと茗荷のぬたで、
麦酒、シャンパーニュ、後の英勲をいただきつつ・・・・


*松茸御飯
草喰なかひがし @10月_b0118001_22444976.jpg
おくどさんの御飯に、さっと炙り松茸、カラスミ。
蓋をしたまま5秒待って、いただきます。
この5秒によって、松茸の香りやカラスミの按配が頂点に。
無言で喰らう。


草喰なかひがし @10月_b0118001_2245994.jpg
祇園豆、山科茄子に熟した万願寺のペースト、そしてお漬物


草喰なかひがし @10月_b0118001_22451167.jpg
そこにメインディッシュの登場、となるわけです。


草喰なかひがし @10月_b0118001_22453129.jpg
マンハッタン、ハドソン川の夕日。


草喰なかひがし @10月_b0118001_8404759.jpg
デザートにも、清々しい秋の香り。
そして、ちょっとコーヒーと金平糖をいただきました。


豊かな実りの秋を、心ゆくまで愉しませていただいた夜。
季節ごとにおじゃましたいです。
ご馳走様でした。



「草喰なかひがし」
京都市左京区浄土寺石橋町32-3
075-752-3500


Bruce Springsteen - Glory Days

by writer-kaorin | 2012-11-04 08:55 | なかひがし | Comments(0)  

<< Cafe+f(カフェ プリュス... お好み焼きプラック @F丸&S... >>