人気ブログランキング | 話題のタグを見る

祇園 大渡

「祇園 大渡」さんへ。
そういえば前回は、
大渡さんのお師匠さん、津村さんの会でした。
あれから1年ちょっと。お久しぶりです。


*煮鮑、城陽イチジク、芋茎  胡麻和え
祇園 大渡_b0118001_1937457.jpg
この煮鮑、驚くほど歯切れが良い。
思わず大渡さんに、調理法を突っ込む(笑)
イチジクのピュアな甘み、
芋茎に含ませた出汁の香りや、胡麻の深いコク。
テンション上がるー(笑)



*鱧のすり流し
祇園 大渡_b0118001_1937581.jpg
叩いてペースト状にした鱧を出汁で溶いたもの。
小さな椀で供されます。圧倒的な旨み。



*蕎麦 唐墨
祇園 大渡_b0118001_19381289.jpg
えっ?大渡さん、お蕎麦まで打つように?
って、ちゃいます(笑)
祇園 某店の手打ち蕎麦に、惜しげもなく自家製の唐墨。
そのやさしい塩梅、清々しい風味が、
新蕎麦の香りをジャマせず、引き立て合ってる。


祇園 大渡_b0118001_19382680.jpg
瓶ビールから即、大渡さんオススメの冷酒へ。
綺麗な酸、残糖が少ないかんじ、タイプやわ。



*子持ち鮎
祇園 大渡_b0118001_19383922.jpg
ホクホク。
苦味はそこまでなく、
じんわ〜りと質朴な甘み。



椀物、登場。
華やかかつ美しすぎる・・・。
絵付けは、名月をのぞむ夫婦兎。
祇園 大渡_b0118001_19385651.jpg
菊の花びら、裂き松茸、銀杏真丈、蒸し立ての湯葉、
そしてたっぷりのワタリガニ。
組み合せの妙、味わいの素晴らしさは言うまでもない。
大渡さん、心揺さぶられた!(笑)

っと、大渡さんと、
オモロイいトークを展開しながらの時間、
心からリラックスできる。


*白甘鯛 昆布締め
祇園 大渡_b0118001_19395037.jpg
程よい熟成感、噛むほどに旨みが押し寄せる。
「手前のソースはチョコレートです」と茶目っ気たっぷりの大渡さん(笑)
じつはこれ、大徳寺納豆を出汁醤油でといたもの。



*ノドグロ 焼き浸し
祇園 大渡_b0118001_1940380.jpg
炭火で焼き上げられたノドグロに、
煮付け風の汁をかけて供されます。
思いの外、ノドグロをあっさり頂けた。



*天然鰻、冬瓜
祇園 大渡_b0118001_19401829.jpg
目の前で骨切りしているから鱧!?と思いきや、
じつは岡山の汽水湖で獲れた天然鰻だった。
皮と身の間にある旨みが強いわ。
まるでチーズのような風貌の素材はなんと、栗!
ほわっと甘い、秋の香りがした。


祇園 大渡_b0118001_19403073.jpg
グツグツグツグツ……。



*すっぽん、松茸
祇園 大渡_b0118001_19404391.jpg
はもまつ、かと思いきや、なんと、すっぽん&松茸!
ふわり漂う松茸の香り。
汁には、両者の旨みが溶け出し混じり
上質なコンソメを頂いているような感覚。

ここに、大渡さんオススメの白が、ピタッと寄り添う。



祇園 大渡_b0118001_19402924.jpg
炊きたて土鍋ごはんの、おこげを入れてもらうと・・・
ブラボー!思わず叫んでしまう&
日本酒の口に(汗;


祇園 大渡_b0118001_19432496.jpg
ツヤツヤ、澄んだ甘みのごはん、
ふわっと柔らかな食感のちりめんじゃこ、そしてお漬物。
珍しく、ごはんおかわり!となった。



祇園 大渡_b0118001_1943373.jpg


祇園 大渡_b0118001_19434997.jpg
お食事の最後に、わらびもちとお抹茶を。


食後は、いろんな話で盛り上がる。
たぶん私は、ウットリと目を細めていたと思う(笑)
大渡さんが織り成すお料理の数々を、思い返しながら。


祇園 大渡_b0118001_1944967.jpg
ご馳走様でした。冬が、待ち遠しいです☆



「祇園 大渡」
京都市東山区祇園町南側570-265
☎075-551-5252
open : 18:00〜21:00
close: 不定休



The Waterboys - Fisherman's Blues

by writer-kaorin | 2013-09-23 20:55 | 祇園 大渡 | Comments(2)  

Commented by at 2013-10-09 03:08 x
体調崩して、予約していた日を人に変わってもらったんだけど、、、
大渡さんも行きたかったお店の一つ。
お酒だけ飲みにはいったけど、あの釜で炊いたご飯が食べたい〜。
Commented by writer-kaorin at 2013-10-10 17:42
姫☆
お酒だけ飲みには行ったのくだり、ウケる!(笑)
今度おじゃまするのは12月だ!

<< 中国菜 二位 @ロックナイツv... YOTTERIA COGOMI... >>