人気ブログランキング | 話題のタグを見る

なかひがし、10月。

10月初旬の「なかひがし」さん。

なかひがし、10月。_b0118001_16372057.jpg
ワラビの葉と柿の葉。その上には、
銀杏の押し焼き、味女泥鰌(あじめどじょう)、
黒皮茸の素揚げ、カツオ生節、白イチジクと枝豆 きな粉酢、
水菜の間引きとアカヤマトリダケのライスペーパー包み、
小芋の衣かつぎ、茗荷寿司と名残鱧、
栗名月にちなんで、ホクッと質朴な甘みを蓄えた栗の素揚げも。



*白味噌 とうもろこし豆腐と赤蕪の間引き菜
なかひがし、10月。_b0118001_16375397.jpg
白味噌ラヴァーとしては、堪らない一品。
まったりと品のある甘み、深い旨み。



*子持ち鮎の味噌幽庵漬
なかひがし、10月。_b0118001_163886.jpg
10月の収穫祭をイメージし、笹の上には素揚げにした稲穂が。

なかひがし、10月。_b0118001_16382129.jpg
大将曰く「愛の囁き(鮎の笹焼き)」だそうで(爆)
ダジャレ好きとしては闘争心に火が付く;

その鮎は、ぽってり肥えていて、ホクホク&香ばしい。
万願寺唐辛子の中には、みかんの皮のペースト。

ビールを飲み終え、英勲 冷酒でずっと通すことに。



*鯉 細造り
なかひがし、10月。_b0118001_16383651.jpg
「愛の次は恋ですね」by大将。
山椒の実と葉、鯉の煮こごり、オクラの花、ベリーリーフ、人参、菊菜を、
豪快に混ぜて、醤油を絡めて頂きます。
ひと口ごとに食感や味わいが異なり、楽しい。



*裂き松茸、若狭ぐじ 冬瓜奉書巻き
なかひがし、10月。_b0118001_16385190.jpg
馥郁たる香りに、目を細める。
かつらむきの如く透き通った冬瓜を纏った若狭ぐじ、
時間差で、じんわりと脂の旨みが吸い地に溶け出す。



*鯖なれずし ナイアガラ
なかひがし、10月。_b0118001_16385486.jpg
なれずしの発酵臭に、ナイアガラの華やかな果実香。相性バツグン。


*あけびの白味噌炒め煮、蜂の子
なかひがし、10月。_b0118001_1639741.jpg
白味噌の甘みと、あけびのほろ苦さに、冷酒が進む。


なかひがし、10月。_b0118001_16392869.jpg
ライス・アルデンテ(笑)
その「にえばな」は、透き通った甘みの余韻、素晴らしい。


炊合わせは

*加賀蓮根すりおろしと蓮根餅、いろいろな茸のあん、生姜
なかひがし、10月。_b0118001_16413628.jpg
蓮根のもっちりとした食感楽しく、
茸たちは滋味豊かな味わい。



*もろこ、水茄子
なかひがし、10月。_b0118001_16415192.jpg
炭火で焼き上げられたもろこは、ぽってり肥えていて
味も濃かった。水茄子のジューシーさや大根おろしで後味さっぱり。



*鹿 炭焼き、黒皮茸、栗
なかひがし、10月。_b0118001_16415722.jpg
鹿は噛むほどに、何ともいえない旨みが押し寄せる。
まずはそのまま頂き、お次は裏ごしにした栗をソースがわりに。

なかひがし、10月。_b0118001_16423099.jpg
BEAU PAYSAGE la montagne 2010とともに。
山椒の葉のスパッとキレのある香りと、めちゃくちゃ合うた。



*松茸御飯
なかひがし、10月。_b0118001_16425250.jpg
「蓋をしたまま10秒間、ちょっと待ったけ」と、大将!(笑)
おくどさんの御飯に、さっと炙り松茸、カラスミ。
この10秒の蒸らしにより、松茸やカラスミの香りが頂点に。
嗚呼、1年間、待ったっけ(爆)。今年、もう1回食べたい!



*メインディッシュ
なかひがし、10月。_b0118001_1643478.jpg
日本人でよかったー。
白ご飯と冷酒が、行ったり来たりとなるワケで・・・。



デザートです。

*柑橘ゼリー 人参の葉のシャーベット、
梨 生姜、ほうずきトマト、ぶどう
なかひがし、10月。_b0118001_16431840.jpg
瑞々しい梨は、ほのかに生姜が薫る。
清々しい食後感です。


なかひがし、10月。_b0118001_16433953.jpg
蘇と金平糖、そして
ちょっとコーヒー。

最後は大将と、いろいろな話題で盛り上がる。
秋の移ろいを、じっくり楽しませて頂きました。
ご馳走様でした☆



「草喰 なかひがし」
京都市左京区浄土寺石橋町32-3
☎075-752-3500
open : 12:00〜14:00LO、18:00〜21:00LO
close: 月曜


BOBBY CALDWELL 【What You Won't Do for Love】

by writer-kaorin | 2013-10-13 16:47 | なかひがし | Comments(0)  

<< ばかや @中之島 タンポポ @秋焼きそば! >>