なかひがし、1月
帰国後、待ちに待った夜。
この日は、某ドキュメンタリーの大将密着ロケ
撮影クルーの姿も。
*八寸

午年としては嬉しい始まり☆

結び膾
氷魚、はこべ
クロカワダケ、芥子の実
柊
菜の花 煎り焼き
筍 素揚げ
子持ち鮎
蕗の薹の白和え、土筆
紫蘇の実の炊いたん
1月ならではの食材を愉しみつつ、
すぐそこに来ている春、大地の息吹を感じる。
*白味噌 栃餅 小蕪

この大将のダジャレは、私的にヒット!(笑)
白味噌の奥行きのある味わいに、
昔懐かしい、栃餅のほろりとした苦みが、よう合うてる。
栃餅、昔は苦手だったけど(母は大好物!)
いま味わうと、郷愁を誘う味わいだわ。
*鯉の登竜門

縁起がよいわ。
鯉はふっくら肉厚。タレの塩梅も程よい。
富士山に見立てた、堀川牛蒡と頭芋にもうわっと盛り上がり、
蓮根と雪の結晶により、見事なストーリーが表現されている。
*寒ブリ タンポポ 甘草

フリーズドライ醤油や、辛味大根のキレが合う。
煮物椀は
*青首鴨 蕪 焼き葱・椎茸 結び柚子

まるでスフレか、いやクネルのような青首鴨の食感にはビックリ!
*ナイアガラ、鮒寿司

*左京区在住の猪 丸大根 金時人参 里芋 畑菜

猪は、臭みがなく、じつに上品。
*もろこ ばちこ 野蒜酢

野蒜を用いた酢が、これまた名脇役。
*鹿フライ 慈姑 蕗の薹 堀川牛蒡


噛みしめるほどに旨み広がる、鹿肉と相性を見せます。

ビール⇨白ワイン→赤ワイン
→赤:ボーペイサージュ「然(しかり)」(なかひがしオリジナル)
*しゃくし菜とお揚げの炊いたん

*小鉢とともに、メインディッシュ



*だいだい、とそのシャーベット、苺

至るところに散りばめられている。

あ〜、美味しい命の洗濯。
次回が待ち遠しいです。
ご馳走様でした☆
「草喰 なかひがし」
京都市左京区浄土寺石橋町32-3
☎075-752-3500
open : 12:00〜14:00LO、18:00〜21:00LO
close: 月曜
Traveling Wilburys - Handle With Care
by writer-kaorin | 2014-02-04 08:05 | なかひがし | Comments(0)