トレ・ルマーケ @表面張力ワイン会
「第3回 表面張力ワイン会」に初参戦!

トレ・ルマーケで産声を上げた、意味不明なテーマのワイン会だが(笑)
結論を先に言わせてもらうと、かなり、かなり奥が深かった!
正直、ハマってしまいました。
キーパーソンはこのお方!

メンバー6人分のワインボトルの担ぎを、行ってくださいました、の図(笑)
まずは泡をグラスで。

ひじょうにバランスがよくエレガント。
もう一杯いきたいところだったが…。
これから始まるフルマラソンに向けて、コントロール。
お料理は、藤田シェフに任せっぱなしということで♡
*豚足のチブレオ風 パルミジャーナと

のれそれ入りの豚足は、ねっちりトロ〜リほか、ユニークなテクスチャー。
ペーパー状のパルミジャーナはパリリと食感楽しいわ。


はい、1人1本換算。
澱を残す程度、グラスに注ぐと・・・

賛否両論あると思いますが、まぁ気心知れたメンバー同士のお遊びなので
そこは大目に見てくださいね(笑)

ヨネ様が、表面張力の魅力に関して、語ってくださいました。
飲み進めるうちに・・・それはもう、
マラソンを経験された方はひじょうに同感するであろう、
様々なドラマが、待ち構えていたのです。
*飯ダコと菜の花のインサラータ その飯とイタリア米のソース

3種のソースは、米とアサリからなる白いソースと、
ほのかな苦みが心地良い、菜の花のソース。
そして奥には、グリーンオリーブのソース。それぞれとの妙味を楽しんだ。
ここらで、表面張力ワインは10km地点を通過(笑)
いやぁ、素晴らしいキャンティ・レゼルヴァなので、なぜだか気持ちは清々しい♪
*剣先イカと白いんげん豆のインツィミーノ アワビとポルチーニ風味

通常は、青菜などと共に、クタクタに煮込むことが多いが、
シェフは白いんげんを合わせた。アワビもゴロゴロと。ソースは旨みの嵐。
*黒トリュフのタヤリンの現地完全再現

あれこれ書くのはよします。この質感、絡み、香り、旨み、
そのバランスがホントに凄いわ。おかわりしたいーって連呼してたと思う。
ワインはハーフ、折り返し地点を通過。
さぁこれから!っと、飲み進めながらワインを見つめつつ
「いっこうに減らへんなぁ・・・」と、様々な感情が脳裏をよぎる。
ヨネ様はじめ、メンバーの皆さんとあーだこーだ、大盛り上がりするうちに
30km地点通過(笑)。味わいも徐々に変化してゆく。
*蝦夷鹿のロースト

澄んだ風味にメロメロ・・。
無くなるのが勿体ないくらい。
ワインのピッチは加速。
足に乳酸が溜まっている走りのラストスパートに比べると、
こちらの力走は、ワインが減っていくのが名残惜しい感じだ。
締めは
*パッションフルーツの宇宙ドルチェ

その中には・・・食べたことがない質感の、パッションフルーツが!
う〜ん、言葉では表現し切れません(笑)まさに宇宙ドルチェ。
どうやって作るん??頭のなかはそのことでいっぱい。
そして、全員がフルマラソンを完走したのです(笑)

アフターの和やかな時間(^^)


もちろん表面張力について語り合う(笑)
完走後。達成感というよりは、完全にヘベレケ。
でも、普通にワインを飲むだけでは気付かなかった、
記憶の裏側に隠されていた様々な感情が、呼び起こされた気がした。
シェフの料理には既にハマっているけれど、
表面張力にもかなり、ハマりましたね〜。
第4回もおじゃまさせて頂きたいです(笑)ご馳走様でした♪
そして、メンバーの皆さま。ありがとうございましたっ♬
「タベルナ デッレ・ トレ・ルマーケ」
大阪市北区西天満5-8-19 白石ビル1F
☎06-6311-6365
open : 17:30〜22:30LO
close: 不定休
Albert Hammond - I'm a Train
by writer-kaorin | 2014-02-20 23:41 | トレ ルマーケ | Comments(0)