人気ブログランキング | 話題のタグを見る

うろん 江口

2014年4月、空掘の路地裏にてopen
うろん 江口_b0118001_21583737.jpg


うろん 江口_b0118001_21592285.jpg
「うろん 江口」さん。
この石畳の坂道といい、スケボーで帰宅途中の小学生といい
絵になる下町の、歴史ある町家に店はある。

店主の江口浩一郎さんは、中之島「やきとり ばかや」で
店長を勤めていたお方。その前には和食修業もされていたとか。
江口店長と(今や店主ですが)めちゃ久しぶりの再会です♪


うろん 江口_b0118001_21594186.jpg
店先は町家の旧きよき空気感をそのままに、
内観はいぃ感じにリノベされ
器や酒器に至るまで、いちいちセンスある。


うろん 江口_b0118001_2201496.jpg


うろん 江口_b0118001_2211461.jpg




お品書き
うろん 江口_b0118001_221441.jpg


うろん 江口_b0118001_2215973.jpg


うろん 江口_b0118001_2213476.jpg
メニューは、「季節のコースと〆のうろん」(¥3500)と
少数精鋭、単品の肴からなる。
この日は前者を頂くことに。



*お通し
うろん 江口_b0118001_2223537.jpg


うろん 江口_b0118001_2224765.jpg
胡瓜の漬けたん。
バリボリ、小気味よい食感とともに
だしのうま味がじんわり広がる。
エビス(瓶)を即、飲み干し、冷酒へと続く。


うろん 江口_b0118001_222274.jpg
お米「祝」、酵母ともに100%京都産。
見た目トロリとしつつ、すっきり&程よい酸と後味の良さ。



*椀のもの
うろん 江口_b0118001_222517.jpg


うろん 江口_b0118001_2234949.jpg
冬瓜と鯛だしのお椀。
だしはフワリと鯛の香りを纏い、
冬瓜はシャクッとした歯ざわりの後、口中で解けるような食感に。



*ひとさら
うろん 江口_b0118001_224964.jpg
熊本あか牛のウチヒラ。
ロゼ色した身は、噛むほどに赤身の旨みが広がる。
ふた口目は、あけがらしをつけて。冷酒止まらぬ味わいだ。
密かに下味をつけたロマネスコ、ホドイモ、ゴールドラッシュなど
野菜たちも肉に負けじとその存在感を発揮。

嗚呼、「そば前」ならぬ、「うろん前」。
酒飲みにとってはこの上なき幸せ。



*旬菜盛り
うろん 江口_b0118001_2235540.jpg
足付きなめこを用いた、なめこおろし
鰹のたたき、
鯛の昆布〆、
長芋とひじきのきんぴら、
今がまさに旬、八百枝豆 の5種盛り。

長芋をきんぴらにするとは!
シャクッとした食感、ひじきの香りとともに、うんきんぴらの味わいだ。
鯛の〆具合もどんぴしゃ。枝豆は茹で過ぎずなホクホク食感楽しく、
なめこや鰹も上等な味わい。
そら冷酒、おかわりとなるワケで(笑)



〆のうろん。釜あげ、ざる、ぶっかけ、から選べ
他にも隠しネタ複数(笑)


ツレは

*釜あげ
うろん 江口_b0118001_2241371.jpg




ワタシは

*ざる
うろん 江口_b0118001_2245474.jpg
じつに艶やか。

(飲み助なもので、量を半分にして頂く;すんません)


うろんは、喉越しよき細麺でありながら、
しっかりとした、コシ健在。
大阪でもなければ讃岐とも違うテクスチャー。
江口さんが、毎朝手打ち足踏みしているそうな。


つゆは、うま味と香りを感じさせつつ、
シャープかつ、角がとれたまぁるい味わい。
うん、好みデス。
それゆえ、〆やのに杯を重ねてしまうのでした(笑)


ひっそりと路地裏に佇む、
独特の空気感のなかで愉しむ
酒と肴、そして “うろん”。


うろん 江口_b0118001_226551.jpg
江口さんのセンスとひと皿ごとの技に、脱帽。

あ、画像、色調が暗なった。


うろん 江口_b0118001_2262632.jpg
設定変えたら今度は明るすぎ(笑)

何はともあれ、喧噪から離れたこの場所で、
しっぽり、ゆるり。
そば前ならぬ、うろん前で
気の利いた肴をとことん愉しませて頂きつつ、〆にうろんという至福。
ご馳走様でした☆
店長(あっ、ちゃう。江口店主や)近々フラリおじゃましたいです☆


「うろん江口」
大阪市中央区上本町西3-3-25
☎06-7860-2051
open : 12:00〜14:30、17:00〜21:00
close: 火曜、毎月21日休


America Sister Golden Hair

by writer-kaorin | 2014-07-05 22:12 | うろん 江口 | Comments(2)  

Commented by at 2014-07-11 05:59 x
がーーーーー!!!
何も無かった感じから、オシャレなお店に!
江口のお店は、帰国後で〜〜〜ったいに行くリスト。♪
しかも、おいしそ。涙
えぇ、お店さん。
Commented by writer-kaorin at 2014-07-12 22:03
姫☆
まじ、空間もお料理も何もかも
センスありありでした(^^)
帰国後、一緒に行きたい!

<< フジマル醸造所 京阪くずは店 Chi-Fu >>