人気ブログランキング | 話題のタグを見る

祇園 大渡  9月

夜風が涼しい、ある日。
「祇園 大渡」さんへ。


*長芋豆腐 キャヴィアと雲丹
祇園 大渡  9月_b0118001_23103675.jpg
ねっとり、程よい重量感の長芋豆腐。
澄んだダシとともに質朴な味を楽しみつつ、
お次はキャヴィアと雲丹とともに。その塩加減、風味でぐっと華やかに。



*もち鯨 白味噌仕立て
祇園 大渡  9月_b0118001_23104970.jpg
1日以上炊き、余計な脂を除いた、鯨の皮下脂肪が入る。
食感はもっちり、咀嚼すれば甘みが滲み出、
白味噌の深いコクと、めちゃくちゃいい相性をみせた。
はぁ〜、大渡さんおかわり!って言ってしまいそうなおいしさ。



*新すじこ
祇園 大渡  9月_b0118001_23105425.jpg
お凌ぎは、新すじこの飯蒸し。
プツッと皮はやわらかく、どこまでもなめらか。そして甘い。



*琵琶湖産 子持ち鮎 から揚げ
祇園 大渡  9月_b0118001_2311918.jpg
じつに軽やかな揚げ具合、子のプチプチッとした食感が舌に響きつつ
ほっくりと甘い、身の繊細な質感を楽しむ。
しかし、ずーっと眺めてたくなるほど、端正なお姿。



祇園 大渡  9月_b0118001_23111651.jpg
ビール小瓶の後は、あれこれ言わずとも
好みの日本酒が目の前に。



*松茸  渡り蟹  銀杏しんじょう 
祇園 大渡  9月_b0118001_23113513.jpg
裂いた松茸がこれでもか!と入り、嗚呼、秋の香。
渡り蟹の身のなかから、銀杏しんじょうが顔を覗かせる。
心に響く味。



*グジ昆布〆
祇園 大渡  9月_b0118001_2312890.jpg
白甘鯛はねっとり、咀嚼するほどに旨みがじわじわ押し寄せる。
まずは加減酢でさっぱりと頂き、
ふた口目は、大徳寺納豆からなるソースをつけて。



*のどぐろ焼き浸し
祇園 大渡  9月_b0118001_23122378.jpg
のどぐろ、瞬時に蕩ける。でも脂のひつこさはない。
香ばしく焼いた中骨からとった漬け汁の、旨みの余韻が心地よい。



*天然鰻の白煮  冬瓜  栗のふわふわ
祇園 大渡  9月_b0118001_23123775.jpg
骨切りした天然鰻は、厚みがあり、風味もいい。
タレとかでごまかしが利かないシンプルな調味、
質高い鰻でしかなし得ない調理法だと思う。
葛だしに、削った栗を浸せば、どことなく甘い香りが漂う。



*スッポン 松茸
祇園 大渡  9月_b0118001_23125192.jpg
ハモマツではなく、スッポン松茸とは。
グツグツ、音をたてて登場。ハフハフ頬張れば
スッポンの滋味、松茸の芳しさが
折り重なるよう、口中に広がる。
だしを残し、炊きたてご飯と…という思いもあったが
誘惑に負け、残りの一滴まで味わい尽くす。



祇園 大渡  9月_b0118001_2313536.jpg
ご飯  ちりめん山椒  香の物 with日本酒。


祇園 大渡  9月_b0118001_23131966.jpg
一膳目は、透き通った甘みをそのまま愉しみ、
お次は、日本酒とともに。
そして、ちりめん山椒や香の物とともに頂きつつ


祇園 大渡  9月_b0118001_23135835.jpg
二膳目は、ブリのへしことともに。
へしこって漬かりすぎるど、独特の香りを放つが(私はそれ、好きだけど)
このブリへしこは、浅い漬け具合。
割烹のご飯にへしこは、この塩梅がばっちりだと思う。
鯖へしこに慣れ親しんでた私、大渡さんのブリへしこにハマった!



祇園 大渡  9月_b0118001_23133347.jpg
極みの、わらび餅、
そしてお抹茶を頂き、〆となりました。


はぁ〜、大渡さんのめくるめく世界観に酔いしれた夜。
なおかつ、大渡さんのウィットに富んだトークが、
ほんま、いつも面白くって(笑)
料理は言うまでもなく、話術?トークのセンス?にはいつも脱帽!
ご馳走様でした☆



「祇園 大渡」
京都市東山区祇園町南側570-265
☎075-551-5252
open : 18:00〜21:00
close: 不定休


Stealers Wheel - Benediction

by writer-kaorin | 2014-09-25 23:16 | 祇園 大渡 | Comments(0)  

<< 和さ美 @旬魚三昧 ピッツァ メルカート @京都・... >>