焼鳥YAMATO
初めておじゃました個室にて
リラックスな時間。

お料理は季節のコースより。
*付き出し

「鶏アキレスのみぞれ和え」は小気味良い独特の食感、クセになる。
「粟麩の田楽」の素朴な風味にホッと心和む。

手前右は、ココナッツのチュイルの上に
ブルーチーズ&ハニーマスタード。
ココナッツの甘やかな香りに、チーズの塩気や風味
ハニーマスタードのやらこい甘さがベストマッチ。
チーズサブレの上には、リンゴのコンポートと
アカシヤのハチミツ、トマト。
こちらも甘味、酸味、果実味、そしてチーズの風味が共鳴。
チュイルやサブレは、フランス焼菓子工房「マモン・エ・フィーユ」
松下奈保さん作、とのことで「焼鳥YAMATO」とのコラボ、素敵だ。

その上には、大和肉鶏のハム、マスタードピクルス。
仕事が細かい。それゆえ、ラスクが放つ香り、
ハムの味の濃さなど、味わいの広がりが楽しい。

そこに25年熟成のバルサミコのソースが。
ちなみに、グラスに注がれているのは
イタリアのパッシート(甘口ワイン)に
同じ25年もののバルサミコを煮詰めて合わせている。
ブドウの完熟感、渋みや深い甘みに
肝のほのかな燻香が見事に寄り添う。写真ピン浅失礼;
*お造り盛り合せ

ムネ、モモ、ササミは、山葵&塩をちょんっとつけて頂きつつ、
お次は山葵と醤油で。
それぞれの部位らしさが際立った、力強い味わいだ。
ここから焼物へと。
*手羽

噛むほどに旨みが迸る。
*皮付きセセリとフィンガーライム

フィンガーライムのプチッと広がる酸味と塩が
いいアクセントだ。

「オシリ」は噛みしめるほどに広がる旨み。
「膝上」はブリッと弾力ある肉質、
「ウチモモ」は柔らか。ジューシーだけどさっぱり。
そして「ふくらはぎ」と続きます。いずれもトリュフ塩で。
*ムネ肉たたき

*胡麻豆腐

*ソリレス

身はむっちり、ナイスバディな肉質。
ジュが溢れ出る。
*焼野菜

焼き台の炭の下でじわじわと熱を通したそれらは
ホクホク、じゅわり、甘みも程よい。
焼いた後に冷製にしたという鳴門金時の
澄みきった深い甘みには驚いた。
*近江軍鶏と岩津ねぎの「ねぎま」

160日熟成という肉自体の存在感も、
岩津ねぎの香りも。
*肝(タレ)

その上にカカオニブが。
メイラードなタレのコクに、カカオニブの苦みや酸味、好相性。
「エスコヤマ」小山シェフからインスピレーションを受けました、
とは店主の川口さん。カカオニブと料理のマッチング、
これからますます目が離せないわ。

続いて、つくね(タレ)。
ホクホク、タレの深いコクが広がる。


鶏の様々な部位の食感の楽しさ、風味の濃さはもちろん
卵がとにかく濃厚で旨かった。ツヤ甘ご飯とともに無言で喰らう。

〆となりました。
この日のワインたち。



大和肉鶏や近江軍鶏の、それぞれの部位は
同じ肉でも、こうも味わいや脂の広がりが違うのかと
関心させられっぱなしでした。
さらにはひと皿ごとに素材の組合せの発見も多々あり、
グラスを持つ手が止まらない、そんな夜。
ボスありがとうございました。
「焼鳥YAMATO」
大阪市北区堂島1-3-16 堂島メリーセンタービル5F
☎06-6347-1194
open : 11:30~14:0LO(平日限定)、17:30~23:30LO
close: 日曜&祝日
Bryan Adams - Summer Of '69
by writer-kaorin | 2015-01-06 06:12 | 焼鳥YAMATO | Comments(0)