人気ブログランキング | 話題のタグを見る

和さ美 、1月。

大阪・立売堀「和さ美」さんで
正月の名残と旬魚堪能の夜。

和さ美 、1月。_b0118001_7251455.jpg
付き出しは、大根なます、黒豆、鱈子の煮付け、菜の花からすみ。
おせちが食べたい!(長年、食べられていない…)気分が少し解消。
なますの甘酢に心解れ、黒豆の艶にうっとり。
煮付けや菜の花を味わえば、即、日本酒の口となる。


*造り盛り合せ
和さ美 、1月。_b0118001_7253254.jpg
「天然本まぐろ」はアイルランド産。
赤身はねっとり、一方でピンク色した中トロはキレイな脂だこと。
長崎産の「サワラ」は焼霜造りで。思いの外、脂がのってて炙りの香りがいい。
淡路からは「平目」が。この透き通った艶やかな身、
しばし眺めるくらいに美しい。イキのよさを感じる食感で、噛むほどに甘い。
淡路の「天然ブリ」は、氷見など日本海側に引けをとらぬ存在感だし
「マナガツオ」はピンピンッ、張りいい。


和さ美 、1月。_b0118001_7261961.jpg
そらこうなりますわなぁ・・・。


*もずく酢
和さ美 、1月。_b0118001_7263490.jpg
健康的飲酒。(笑)


*芋棒
和さ美 、1月。_b0118001_726483.jpg
これもお正月に食べたかった!!懐かしい故郷の味。
母の実家の浜焼鯖専門店「朽木屋」では、
芋棒が入った鍋を石油ストーブの上にのせて、じんわり火を通していたっけ。
おばあちゃんが作る芋棒は私の大好物で、
蓋を開けてつまみ食いする、か
とろ箱にたっぷり入ったセコガニを1パイもらって
新聞紙の上でほじほじ食べるのが、忙しない年末の楽しみだった。

そして「和さ美」の芋棒(海老芋+棒鱈)。
ほろり崩れる棒鱈は、やや甘めな煮汁が、何とも懐かしく
海老芋はその形をとどめたまま、ねっとり旨い。柚子の品のある香りも。



*笹ガレイ一夜干し
和さ美 、1月。_b0118001_727748.jpg
これも故郷の冬の味覚。塩梅どんぴしゃで、程よく肉厚。
炊きたてご飯の上にのっけて、ハフハフ頬張りたいーー!
ってことで


*銀シャリ釜飯
和さ美 、1月。_b0118001_7272199.jpg
至福時間。笹ガレイとご飯、お酒とご飯も。


思わず、お造りおかわりとなり
和さ美 、1月。_b0118001_7275028.jpg
淡路の天然ブリと、アイルランドの天然本まぐろと・・

和さ美 、1月。_b0118001_7281795.jpg
こうなるワケで。(笑)

2週間以上、和食を食べていなかったカラダに
そのおいしさが染み渡った夜でした。


「和さ美」
大阪市西区立売堀2-4-15
☎080-1527-7882


Eagles - Hotel California (live 1977)

by writer-kaorin | 2015-01-15 07:31 | 和さ美 | Comments(0)  

<< 中國菜 月泉 すえひろ @酒と肴とおでんと >>