人気ブログランキング | 話題のタグを見る

なかひがし、3月。

先週末、おじゃました「なかひがし」さん。

*3月の八寸
なかひがし、3月。_b0118001_23103177.jpg
今月はおひなさん。
蛤の「貝あわせ」のなかには、乾燥させた金柑とワラビをのせたおこわ。
赤蕪のツバキ、菜の花 煎り焼き、飯蛸炊いたの、
左京区在住の猪と堀川牛蒡。
見た目はもちろん味わいも、春めく。
下に敷いた山葵菜も味わい、その清々しい香りを楽しんだ。
シャンパーニュとともに。


*蕗の薹の白和え
なかひがし、3月。_b0118001_23104918.jpg
豆腐を名残雪に見立て、その上で力強く芽吹く蕗の薹。
コンニャクは氷に、椎茸は土に見立てて、春の訪れを表現。
大将が話す、ストーリーを聞いているだけで、
雪が解けた山里の春の風景が脳裏に浮かぶ。


*白味噌 栃餅 小蕪
なかひがし、3月。_b0118001_2311499.jpg
白味噌の深みのある味わいに、目を細める。
「なかひがし」さんの白味噌、ホンマにおいしいと思う。
ほろり苦味を感じる栃餅、故郷を思い出す味。


*岩魚の炭火焼
なかひがし、3月。_b0118001_23144189.jpg
身だけでなく、じっくり焼かれた中骨や頭まで旨い。
芽キャベツ焼いたん、ゆかりが敷かれ、
堀川牛蒡のせんべい、田ゼリとともに。
「ひとくちこがねみかん」の甘味、酸っぱさ、お口なおしにいい。


*鯉 お造り
なかひがし、3月。_b0118001_2315014.jpg
なずな、すいば、タンポポ、辛味大根、ルッコラを散りばめ、
鱗の素揚げや皮の湯引き、煮こごりも一緒に、
だし醤油をかけて、混ぜ混ぜして味わう。
辛味大根に名残の雪を感じ、さらには春の息吹をこの皿でも楽しんだ。


*若狭グジ、雪の下ほうれん草のお椀
なかひがし、3月。_b0118001_23151521.jpg
雪の下ほうれん草の下には、湯葉で巻いた若狭グジ。
馥郁たるだしの香りに、心和み
ぷりっとハリのあるグジの存在感を楽しみ、
ほうれん草の甘みにハッとなる。柚子あられ、いい香り。


*鯖なれ鮨 with ナイアガラ
なかひがし、3月。_b0118001_23153787.jpg
この組合せ、やっぱり好きだわ。
なれ鮨の上に、梅の種が。コリリと小気味良い食感。


なかひがし、3月。_b0118001_2316048.jpg
蓋の上には、乾燥させた花山椒。


*若竹煮
なかひがし、3月。_b0118001_23172958.jpg
花山椒をハラリと散らして頂きます。
筍は3時間蒸し焼きにした後、煮ているそう。
ほのかなえぐみとその奥に潜む甘みに、里山の風景を想い、
若布の香りに、春の海の情景が浮かぶ。
揚げたレンコン餅も旨いんだ。


なかひがし、3月。_b0118001_23174446.jpg
このタイミングで、にえばな登場。
アルデンテ、透き通った甘みがずっと続く。


*もろこ 蕗の薹 わさび菜 堀川牛蒡
なかひがし、3月。_b0118001_2318629.jpg
子持ちでお腹パンパンのもろこ。
ふっくらホクホク。
ふた口目は野蒜酢とともに。


*氷魚 ピッコロ人参とその葉の炊いたん
なかひがし、3月。_b0118001_23182979.jpg
鮎の稚魚「氷魚」とともに
大将おすすめの日本酒をチビリチビリと。


*鹿の炭火焼
なかひがし、3月。_b0118001_2318514.jpg
左京区在住の鹿も、今シーズン最後。
菊芋、すいば、クレソン、
土筆も顔をのぞかせる。



*畑菜、ほうれん草、黄湯葉のお浸し
なかひがし、3月。_b0118001_23192179.jpg
しみ滋味とした味わいに、
身体が浄化されていく。


*雲丹 葱 丼
なかひがし、3月。_b0118001_23204671.jpg
鍋に雲丹と葱を入れ、極弱火の炭火で熱を通したものが
炊きたてご飯の上に。
雲丹の海味と濃厚な甘み、葱の香りがツヤ甘ご飯に絡む。


なかひがし、3月。_b0118001_2321264.jpg
おろした赤蕪と焼いたブロッコリー。
赤蕪に柚子の絞り汁をかけると、こんなに鮮やかな色に。
その左には、大豆と牛蒡と金時人参の炊いたの。そして、お漬物。
「英勲 純米吟醸」とともに愉しむ。


*メインディッシュ
なかひがし、3月。_b0118001_23221217.jpg
嗚呼、幸せを噛みしめる・・・。

なかひがし、3月。_b0118001_2323415.jpg



なかひがし、3月。_b0118001_2323454.jpg
お次は、パリへ。
おこげを、中東の油(山椒オイル)と塩で。


*甘酒  朝採り苺
なかひがし、3月。_b0118001_2329573.jpg


なかひがし、3月。_b0118001_23294185.jpg
お雛さんにちなんで、白酒のかわりに甘酒が登場。
生麩や生姜が入り、質感も香りも豊か。
苺は甘みと酸味がギュッと凝縮。



なかひがし、3月。_b0118001_2330951.jpg
ちょっとコーヒーで〆となりました。


大将のウィットに富んだトーク(そのダジャレに完敗のワタシ;)に心解れ、
春ならではの大地の息吹に
カラダがどんどん浄化されていく・・・。
そんな、「なかひがし」さんでしか出逢えない感覚を
心ゆくまで楽しんだ夜でした。


「草喰 なかひがし」
京都市左京区浄土寺石橋町32-3
075-752-3500
月曜休



Pink Floyd - On The Turning Away 1989

by writer-kaorin | 2015-03-27 23:32 | なかひがし | Comments(0)  

<< La Kanro ラ・バルカッチャ @魚三昧。 >>