なかひがし @12月


味女泥鰌(アジメドジョウ)、
収穫したばかりのものを煎った黒枝豆、
氷餅で和えたブロッコリーとカリフラワー、
りんごを挟んだ鹿肉のスモーク、
柚子釜のなかには金時人参、赤蕪・・・、
この時季の恵みと、じっくり向き合います。
もちろん、シャンパーニュとともに。

お凌ぎは
*ムカゴ 鶉

うずらの風味がふうわりと。乾燥した大根の葉も入り、
もち米の豊かな香りが広がる。
*白味噌 天然なめこ 日野菜

どこまでも滋味豊かな味わいだ。
*鰆のみかん漬け 朴葉焼き

ポッキーに見立てた大根の葉や
堀川牛蒡はカリカリ食感楽しく、

ほのかに柑橘の爽やかさを纏い、味わいも豊か。
摘果みかんのジャムをつけて頂くと、味わいにさらなる広がりが。
*本モロコ 塩焼き

野蒜酢とともに。
*鯉

さらには鯉の煮凝りも入る。
だし醤油をかけ、混ぜ合わせて味わえば
鯉ウロコのザクザクっとした食感楽しい。大将曰く、
「秋の落ち葉を踏みしめる音です」とのこと。嗚呼、情景よみがえる。
*蕪 グジ 坂本菊

若狭グジは上品な脂を蓄えていて、存在感凄いけれど
それが勝ちすぎずことなく、他とのバランスを絶妙に保っているのです。
*鯖なれずし 黒大根 カマズミとリース

煮凝りは黒大根のエキス。
ナイアガラをひと口、なれずしをひと口・・・を交互に。
*ベジタブルBOX(炊き合わせ)

聖護院大根、金時人参、堀川牛蒡と、確かにベジタブルBOX(笑)。
香り豊かな柚子味噌とともに、冬の恵みを堪能。

この透き通った甘みには、目を細めるしかない。
*鶏すき

程よい弾力のムネ肉は、淡白ななかに味わい深さがあり、
ネギのぬめりも上々で、なにせ甘い!
ちなみに卵も自社養鶏場より。

その名も「ひょっこりひょうたん島」(笑)。

*北海道 日高の野牛

そのネタは行ってみてのお楽しみということで。
その野牛は、噛めば噛むほど
どこか懐かしい肉本来の味が口中に響くの。
大将が惚れ込んだ肉だけある。
そしてメインディッシュへと続く。


赤蕪と白蕪のあちゃら漬け、
パープル人参のおから、お漬物。
ほっと心和む、DNAに響く味わいだ。
*水菓子

ソリにのったサンタ、分かります?(笑)
その発想に、食べ手の想像力も膨らむのです。

馳走の心、そして冬の恵みをじっくりと堪能。
この日もダジャレ絶好調でした(笑)
食後は、大将とあれこれお話しつつの楽しい夜。
来年も宜しくお願いいたします。
「草喰 なかひがし」
京都市左京区浄土寺石橋町32-3
075-752-3500
月曜休
Janis Joplin- Piece of my heart
by writer-kaorin | 2015-12-28 05:37 | なかひがし | Comments(0)