人気ブログランキング | 話題のタグを見る

LACERBA (ラチェルバ)

この日の夜は
北新地・新ダイビルにある「LACERBA(ラチェルバ)」へ。
LACERBA (ラチェルバ) _b0118001_6471094.jpg
Sさん、、ワタシの、待ちに待った3人会。


LACERBA (ラチェルバ) _b0118001_648332.jpg
アミューズは
サツマイモのニョッキのフリットと
紫キャベツ、ラルド、黒トリュフ。
温かなニョッキは甘みを放ち、トリュフが薫る。



*太刀魚 コールラビ インカの目覚め
LACERBA (ラチェルバ) _b0118001_6482680.jpg
皮目を軽く炙った太刀魚は、肉厚で味わい深いこと!
ジャガイモのピュレの優しさに、
コールラビ甘酢漬けの酸味がアクセントとなっていて
ムース状のリンゴ&セロリのドレッシングの爽やかな香りの余韻。


LACERBA (ラチェルバ) _b0118001_6484810.jpg
Riesling Vignoble de Katzenthal 2013
Chrsitian Binner



*雲子 ラディッキオロッソ 椎茸
LACERBA (ラチェルバ) _b0118001_6491261.jpg
乾燥させたラディッキオロッソは、凝縮感ある味わい。
そこに潜むは、ムニエルにしたクリーミーな白子。
椎茸ソースの旨みが響く。



*河豚 レンズ豆のズッパ 黒トリュフ風味
LACERBA (ラチェルバ) _b0118001_6495480.jpg
トリュフの下には、パンチェッタで巻いた河豚が。
河豚のダシの滋味と、レンズ豆の素朴な旨みがクロスする。



*剣先烏賊 法蓮草 インツィミーノ
LACERBA (ラチェルバ) _b0118001_6501981.jpg
トスカーナ・郷土の味を、藤田シェフ流に。
くたくたに煮込んだちぢみホウレンソウはじんわり優しい味わいで、
烏賊との相性すごくいい。
さっと素揚げ?にした同ホウレンソウはフレッシュ。その違いが楽しい。


LACERBA (ラチェルバ) _b0118001_6504250.jpg
ジュラのワインだったか(アル中ハイマー)。
軽やかながら、だし系うま味の豊かな滋味。



*黒毛和牛 ストロッツァプレーティ
LACERBA (ラチェルバ) _b0118001_6513448.jpg
黒毛和牛に煮込んだ黒キャベツ…と旨みの嵐。



*猪 山ごぼう
LACERBA (ラチェルバ) _b0118001_6523440.jpg
猪の火入れ、堪りませんー!
脂はすこぶる甘く、噛めば噛むほど系。
山ごぼうは質朴な味わいで、
猪のジュからなるソースと、黒ニンニクのソース、
そして大根のソースの優しい甘みが交差する。



*ボネ ビーツのソルベ
LACERBA (ラチェルバ) _b0118001_6535811.jpg
ボネとはピエモンテのチョコプリン。
そこに、ビーツのソルベ、フランボワーズほか
真っ赤な素材たち。
甘さだけではなく、酸味、香り、温度ともにハッとなる構成でした。


LACERBA (ラチェルバ) _b0118001_6551193.jpg
ホッと寛ぎ時間。
そして食後は、藤田シェフや、荒木ちゃん
修業時代のエピソードで大いに盛り上がる。
Sさん曰く「へー、自分あの店におったんかい。
先輩があのシェフ、後輩があの店のシェフ!?」っといった具合(笑)


ラチェルバならではの、「そうきましたか!」的、
発見多しな美味時間。
サプライズゲストも登場した、愉しい夜でした。
Sさん、ほんで姫、いつもありがとうございます♬



「LACERBA (ラチェルバ) 」
大阪市北区堂島浜1-2-1 新ダイビル2F
☎06-6136-8089
open : 18:00〜20:30LO
close: 日曜
http://trelumach.exblog.jp/



King Crimson/In The Court Of The Crimson King

by writer-kaorin | 2016-01-05 08:47 | LACERBA | Comments(2)  

Commented by matsuda1222 at 2016-01-08 21:22
明けましておめでとうございます。数年ぶりにコメントさせていただきます。あの頃は沖縄に住んでおりましたが現在は福島で飲食店開業いたしました。
ちょこちょこブログ拝見させていただき刺激を受けております。ありがとうございます。
今後も楽しみにしております。
Commented by writer-kaorin at 2016-01-11 13:45
matsuda1222さん☆
今年も宜しくお願いいたします!
オープン誠におめでとうございます。
「がじゅまる食堂」さんですね!
機会みつけてぜひ、おじゃまさせて頂きたいです(^^)
これからも宜しくお願いいたします☆

<< 炉ばた恂さい @昭和的酒場 Happy New Year!... >>