修伯 @京都

福井・吉田酒造「白龍」。濁り酒の上澄み、で乾杯!
*野菜盛込み

さらには子持ち蓮根、菊芋ほか、全20種の野菜たち。
塩を打つだけのものがあれば、素揚げにして塩をふった野菜、
さらには、マリネにしているもの、などなど
味わいの素晴らしさは言うまでもなく、
野菜×塩のさまざまなアプローチが面白い。
お椀は
*京都塚原産朝掘り竹の子 長崎産ぐじ 鳴門若芽 木の芽

ぷっくり、上等な身質のぐじが、その存在感を露わにする。
そして竹の子の春味が、口中を占拠。
お造り
*淡路産天然鯛 淡路産サヨリ 和歌山勝浦産本マグロ

サヨリは橙しぼり汁をちょんっとつけて。ピンッと張りよく、繊細な質感。
そして本マグロは土佐醤油で。キレイな脂の甘みがスーッと広がりゆく。
*天草産生うに 島根県産かもじのり


酢味噌にバローロビネガーとは!(驚)
洋食やフレンチ修業経験もある店主・吉田さんならではの発想。

日本酒が、どうにも止まらない。
八寸
*塚原産朝掘り竹の子 竹の子エキス 琵琶湖産本モロコ

竹の子をシャクッと齧れば、その素材感にウットリ、となる。
本モロコは、透き通った白身と独特の風味。好きだ。
焼き物は4種の中から2種を選べる。
長崎産のどぐろ、琵琶湖の天然うなぎ、
さらには鮑と毛蟹のクリームコロッケ、近江牛すき焼き…って、
どれも魅力的すぎて悩む悩むーーー!ってことで
*琵琶湖産 天然うなぎ炭火焼

脂がキレイで、上等な味わいがした。
*近江牛すき焼き

新タマネギの甘み、塚原の竹の子の存在感も良くって、
そらこうなるわけで…


シアワセでした♡

ふっくら、柔らかな鮑の上に、毛蟹どっさりなベシャメルという極みのコロッケ!
そしてシンプルなトマトソースの優しい旨み。
デザートは、好きなものを好きなだけ選ぶことができる。

いちご大福に、
ミルフイユ、
干しイチジクと胡桃のアイス最中、
冷たいおしること抹茶のシャーベット、
アールグレイのシャーベット、
三宝柑とバナナのジュース

私はこちらと


さっぱり、清々しい味わいでした。
食後は店主の吉田さんとあれこれお仕事談義。有意義なひとときでした。
また近いうちに伺います。
そしてドミニク、ボス、Nさん、ありがとうございました☆
「修伯」
京都市東山区金園町392
☎075-551-2711
open : 12:00〜14:00、17:00〜20:00
close: 月曜、月1回不定休
今日は珍しく邦楽♬
昨夜、ヒムロックのLAST GIGSに行きたかった行きたかった!@京セラドーム
東京ドームのLAST GIGS経験者としては(小6でした)、何としてでも参戦したい。
仕事が早く終われば、今夜は行く気マンマン♪
ちなみに前回行ったヒムロックのライヴはコチラでした。
氷室京介 全曲BOØWYライヴ in東京ドーム
http://kaorin15.exblog.jp/15746918/
氷室京介 "Memory"
by writer-kaorin | 2016-04-24 10:14 | 修伯 | Comments(0)