人気ブログランキング | 話題のタグを見る

中国菜 火ノ鳥 @餡子会

この日は「餡子会(あんこかい)」のメンバー6人で
大阪・北浜「中国菜 火ノ鳥」へ。

久しぶりの会合だ。前回は仲嶺くんの店「La Kanro」での開催でした☆



*ホタテ入り翡翠豆腐
中国菜 火ノ鳥 @餡子会_b0118001_1095425.jpg
ホタテの甘みがふぁっと広がり、
枝豆の風味や質感も生きている。
ホタテは生地に練り込み、さらには焼きホタテを入れているから旨みも強い。



*特製前菜盛り合わせ8点
中国菜 火ノ鳥 @餡子会_b0118001_1010537.jpg
「キレイ〜!」と、相変わらず声上げてしまう前菜だこと。

中国菜 火ノ鳥 @餡子会_b0118001_10101989.jpg
「ピータン豆腐」は、風味清々しく
じつになめらかなテクスチャー。

中国菜 火ノ鳥 @餡子会_b0118001_10102831.jpg
「阿波産トコブシ」は食感心地よく、その海味と醤油、金華ハムの旨みが響く。

中国菜 火ノ鳥 @餡子会_b0118001_10104090.jpg
「黄インゲンの漬物炒め」は漬物の発酵的味わいが、えぇ仕事してる。

中国菜 火ノ鳥 @餡子会_b0118001_10105046.jpg
そして「すっぽんのダシの煮こごりとフカヒレ」

中国菜 火ノ鳥 @餡子会_b0118001_1011047.jpg
紹興酒に漬けた「北海道のシマエビ」

中国菜 火ノ鳥 @餡子会_b0118001_10111027.jpg
我が故郷・福井が誇る、黒龍の酒粕を食べて育った
「黒龍吟醸豚」のチャーシュー。噛めば脂は甘く、濃厚な味わいが滲み出る。

中国菜 火ノ鳥 @餡子会_b0118001_10112153.jpg
そして「クラゲの福建風」は、とろんとしてて海苔の清々しい香り。

中国菜 火ノ鳥 @餡子会_b0118001_10113218.jpg
ラストは「ヒゲソリダイ」。生姜や青唐辛子で味付けした北京のお惣菜なんだとか。
ビールが空になり、ボトルの白へと続く。



*点心3種
中国菜 火ノ鳥 @餡子会_b0118001_10114715.jpg
「海老の細春巻き」はパリポリ食感楽しく、海老の甘みがじんわりと。
「黒龍吟醸豚」は、焼売と山東風焼き餃子で。
後者は、単体でも旨いのだが、
白菜を発酵させた白のソース(北京)や
具沢山のラー油とともにいただくと、味わいの広がりがあっていぃ。



*海鮮 卵白包み 香港風
中国菜 火ノ鳥 @餡子会_b0118001_10115891.jpg
ふぁっふあ。繊細なテクスチャーに続き
カニとホタテの甘み、ウニの海味が押し寄せる。
上湯の上品なうま味、癒されるなー。



*北京風 海老の甘辛煮
中国菜 火ノ鳥 @餡子会_b0118001_10121134.jpg
プリッとした身はどこまでも甘く、
辛みはスキッとクリアでありながら深みのある味わいだ。


中国菜 火ノ鳥 @餡子会_b0118001_10122415.jpg
次の料理が目の前にドーンと供され、一同「おぉぉーっ!」と。



*キンキの包み蒸し餃子
中国菜 火ノ鳥 @餡子会_b0118001_10123943.jpg
手前は、キンキと金華ハム、ショウガの包み蒸し餃子。
奥は、筍・椎茸・春雨などからなる餃子。
透き通った皮はプルルンとしていて
それぞれの素材の旨みがじゅわり溢れ出、かつ繊細で上品な味わい。


*北京風 羊の串焼き パクチーのサラダ
中国菜 火ノ鳥 @餡子会_b0118001_10125147.jpg
北京帰りのシェフならではの一品!
クミンほか複雑なスパイスのエキゾチックさと、
羊独特の香りがいぃ具合に融合。こら紹興酒止まりません。



*マツブ貝のマカオ風オーブン焼き
中国菜 火ノ鳥 @餡子会_b0118001_1013381.jpg
貝のコリコリッとした食感楽しく
ココナッツミルクやカレーが入り、
まろやかかつ、食指をそそる香り。


そしてこの店のスペシャリテ、登場!


*百花鶏
中国菜 火ノ鳥 @餡子会_b0118001_10131414.jpg
(Photograph by Hirose)
私が撮影し忘れてたので、餡子会メンバー数人がさまざまな角度から(笑)
みんな、ありがと!

中国菜 火ノ鳥 @餡子会_b0118001_10133343.jpg
(Photograph by Kurihara)

中国菜 火ノ鳥 @餡子会_b0118001_10134426.jpg
(Photograph by Ogawa)


中国菜 火ノ鳥 @餡子会_b0118001_10135654.jpg
ひな鶏の皮を残したまま、挽肉にした身と叩いた海老、
小芋を合わせたものを皮に詰め、焼き上げた一品。
皮は香ばしく、各素材の旨みが凝縮したすり身は、すこぶるジューシー!



*福井産 鮑 香港風 煮付け麺
中国菜 火ノ鳥 @餡子会_b0118001_10141062.jpg
鮑、存在感大!そして旨みの嵐!
別腹作動。おかわりしたいおいしさでした。


ここで、井上シェフによる「餡子会」のための極みの品が!
中国菜 火ノ鳥 @餡子会_b0118001_10142150.jpg


中国菜 火ノ鳥 @餡子会_b0118001_1014321.jpg
北京の宮廷料理だそうな。
蒸した餅の生地に、餡子と甘納豆を詰めたデザート。
餡子の質朴な甘みに、甘納豆のホクホク感、
透き通った餅の質感、そこにきな粉の香ばしさがクロス。
じつに上品なまとまり。餡子社長はじめ、餡子会メンバー、大絶賛!(笑)


中国菜 火ノ鳥 @餡子会_b0118001_10144324.jpg
もう一品、デザートは
中国・ハルビンのエリアで食されているヨーグルト。
井上シェフ自らが作ったそう。
独特の粘りを感じる、クリアな味わいのヨーグルト。
果実との相性バッチリでした。


修業先で学んだ広東省や山東省などの古典料理を軸に
北京帰りの井上シェフが、現地で刺激を受けた料理もそこかしこに。
餡子会メンバーもそら大盛り上がりとなりました☆
井上シェフ、メンバーの皆さん、ありがとうございました!


「中国菜 火ノ鳥」
大阪市中央区伏見町2-4-9
☎06-6202-1717
open : 17:00〜23:00閉店
close: 日曜、祝日
Facebook


Pink Floyd -- The Wall [[ Official Video ]]

by writer-kaorin | 2016-05-26 07:15 | 中国菜 火ノ鳥 | Comments(0)  

<< なかひがし @5月 鮨富 @小浜で行くべき寿司屋。 >>