人気ブログランキング | 話題のタグを見る

なかひがし @5月

「なかひがし」
5月、ある日の週末。
なかひがし @5月_b0118001_2105542.jpg
この月だけ、掛けられる鯉のぼりの暖簾は
天に舞いのぼるかのような、躍動感。
ロックな絵師・キーヤンこと木村英輝さん作。



*八寸
なかひがし @5月_b0118001_211965.jpg
剣に見立てた菖蒲、そして蓬も。
もろこと花山椒、こしあぶらの素揚げ、
だしで炊いたイタドリはととろ昆布をまぶして、
さらにはタケノコ、桜のチップで燻製にしたカツオの生節、
粽は鯖寿司、露地イチゴ。


なかひがし @5月_b0118001_2112462.jpg
シャンパーニュはこちらを♡



*こごみのおひたし
なかひがし @5月_b0118001_2115073.jpg
山菜特有のねばり、香りのなかに
干した鹿肉の旨みが、全体を引き締める。



*白味噌 新玉ねぎ 溶きからし
なかひがし @5月_b0118001_212320.jpg
蒸し焼きにした新玉ねぎの、透き通った甘みと
そこに白味噌の深い旨みとが見事に融合。
ため息しかでないくらいに、おいしい。


なかひがし @5月_b0118001_2121814.jpg
このタイミングで煮えばな、登場!
相変わらず、ピュアなこの甘みに、癒される。



*岩魚 塩焼き 骨酒 ねぎぼうず
なかひがし @5月_b0118001_2123155.jpg
ホロリと繊細な岩魚に、骨酒のじんわりとした旨みが浸透。
朝風きゅうりの蛇腹のうえには
25年熟成させた味噌、その名もドラゴンボール(笑)
さらには登竜門に見立てた岩魚の骨…と深いストーリー。



*わらびの海苔巻き
なかひがし @5月_b0118001_213228.jpg
器は緋鯉と真鯉が対に。
わらびの粘りと海苔の香りが、おいしいハーモニーを奏でる。
2週間、醤油で〆たカツオや、花山椒、山うど
イタドリ、スイバ、からすのエンドウ…とこの時季の山の恵みたっぷり。



*お椀物
なかひがし @5月_b0118001_2131968.jpg
鯉 ぎぼうし 岩茸 そら豆 じゅんさい 柚子の花。
その名も「鯉の季節」。
だしはしみじみと味わい深く、
さまざまな食感と、大地の香りが響く。



*なれずし 冬大根と春大根
なかひがし @5月_b0118001_2133437.jpg
ナイアガラとともに。
発酵サイコウ。大根シャーベットの香りが似合う。
そして、ナイアガラとの組み合わせ、好きやなー。



*琵琶湖の鮎 炊き合わせ
なかひがし @5月_b0118001_213504.jpg
淡竹(筍)、イタドリ、きぬさやに
琵琶湖の波に見立てた蕗のささがき。
別でやさしく味を含ませた鮎は、どこまでも繊細。
しみじみ、ホッと心和むやさしい味わい。



*焼きアスパラガス
なかひがし @5月_b0118001_214733.jpg
遠火で焼いたアスパラガスは香り、素晴らしい!
野生のクレソンの苦味、レモンジュレは透明感あるうま味を放つ。


そのジュレを少し残し…
なかひがし @5月_b0118001_2142341.jpg
炭火で炙ったトリ貝とともに。
ジュレのエキスがいい仕事してマス。
開かずに炙った生のトリ貝、身はすこぶる甘く
ワタの優しい旨み、堪らんわ。



*丹波牛
なかひがし @5月_b0118001_2143817.jpg
いつもの野牛十兵衛、この日は丹波より。
部位は聞き忘れの赤身肉は、
噛むほどに味わい深く、香りがいいわぁ。


なかひがし @5月_b0118001_2145324.jpg
大将、すかさずコチラを♪ 感謝!
Beau Paysage La Montagne 2014
岡本さんのワインをいただきながら、
話題はCDブック『BEAU PAYSAGE Chardonnay 2016』 へと。
詳しくは後ほどご紹介!



*原木椎茸 野三つ葉 うどのおひたし
なかひがし @5月_b0118001_215281.jpg
スキッとしながらも、それぞれの味わい濃厚。
メインディッシュが待ち遠しい。


なかひがし @5月_b0118001_2154718.jpg
炭火で焼いためざし
鹿の赤ワイン煮込みと蕪、おから、お漬物


なかひがし @5月_b0118001_216226.jpg
おくどさんで炊いたごはん
山椒のやわらかな葉と、乾燥醤油と。


なかひがし @5月_b0118001_2162547.jpg
お次は、パリを。
中東オイルとイギリスの塩とともに。
ニューヨークはもちろん、この日はナポリ(!)も存在したのだが
満腹至福となりました☆



*朝採り苺 豆腐とごまのシャーベット 
なかひがし @5月_b0118001_2164313.jpg
酸味も甘味もくっきり。
豆腐とごまがやさしく語りかける。


なかひがし @5月_b0118001_2165891.jpg
大将をいつもの激写。
コーヒーを注ぐ所作、美しい。


なかひがし @5月_b0118001_2171291.jpg
ちょっとコーヒーをいただき、〆となりました。



さてさて
CDブック『BEAU PAYSAGE Chardonnay 2016』の話題を。
(2016年4月リリース)

BEAU PAYSAGE(ボーペイサージュ)の岡本さんと
bar buenos aires(バー・ブエノスアイレス)の吉本さんが
タッグを組んだCDブック。
http://www.resonancemusic.jp/rm-bpch/

軽やかで、何とも清々しいタッチの曲がセレクトされている。
たしかに岡本さんのシャルドネを飲みながらが聴くにぴったりな音楽集なのだ。

我が家では週末の昼下がり、リビングの窓あけっぱなしで庭へ出て
このCDを流しながら昼酒、というパターンが多いな最近。
なかひがしの大将も、ブックレットに執筆されてます。

ワインと音楽をつなぐ新しいカタチ。そのセンスに脱帽。
CDブック vol.1『ボーペイサージュ・ピノノワール2015』も素敵デス。
http://www.resonancemusic.jp/rm-bppn/


「草喰 なかひがし」
京都市左京区浄土寺石橋町32-3
075-752-3500
月曜休


Trio Berg Jeanne Surmenian - Libellule des sables

by writer-kaorin | 2016-05-29 21:12 | なかひがし | Comments(0)  

<< ばかや @Deep Purpl... 中国菜 火ノ鳥 @餡子会 >>