チチェルキア @マルケの夜。
いつものおいしい夜。

そのワケは後ほど、述べるとしよう。(小さな村の物語 イタリア 三上博史 風)
*生ハム・サラミ・イチジクサラミ盛合せ

その右には「ラクリメッロ」というサラミ。なんしか
「ラクリマ・ディ・モッロ・ダルバ」(マルケ州の土着品種)という
赤ワインで漬けたサラミだそうな。
中央にあるのが「チャウスコロ」。これもマルケ州の伝統的な
サラミのひとつで、滑らか&ソフトな口溶け。
自家製のイチジクサラミ(これワタシの大好物)ほか
マルケならではの名アテ、揃い踏み。
*スペルト小麦のサラダ

切りそろえられた野菜たちも食感心地よし。。
果実を煮詰めたシロップ「サーバ」のコクや、
赤ワインヴィネガーのまろやかな酸味のおかげで、ついつい食べ進むの。
*アマトリチャーナ (スパゲティ)

トマトソースのまろやかな酸味と、グアンチャーレの深いコク、
ペコリーノ・ロマーノの旨みが渾然一体に。
低温乾燥のスパゲティもマルケ産。太めで香りも味もしっかり。
イタリア中部地震の被災地のひとつ、ラツィオ州のアマトリーチェは
パスタ「アマトリチャーナ」発祥の地。

義援金に、という取り組みが行われているの。
この活動は、国内外で広がっている。
*自家製サルシッチャと豆

レンズ豆、チチェルキアほか丁寧に煮込まれた豆たちの
存在感がまた凄いのだ。
まだまだ食べたいメニューはあった。
ピアディーナとか、ポレンタの炭焼職人風とか、
チチェルキアと野菜のミネストローネや
マルケならではのパスタ・パッサテッリなどなど。
次の楽しみに残しておく。連シェフーいつもおいしい夜をおおきに!
「オステリア ラ・チチェルキア」
☎大阪市西区京町堀2-3-4 Sun-Yamato Bld.303
06-6441-0731
open : 18:00〜翌0:00LO(日曜14:00〜23:00LO)
close: 火曜、月1不定休あり
The Police - Roxanne
by writer-kaorin | 2016-11-16 08:13 | ラ・チチェルキア | Comments(0)