鮨富 @小浜・行きつけの寿司屋

しっかり歩き、骨董屋巡りをし、
お腹を空かせて挑むは、
お気に入りの寿司屋「鮨富」での夕餉。
地物の魅力を、肴で握りで愉しませてくれる店だ。
この日も、あれこれおまかせで。

プリンと食感楽しく、あっさりとした煮汁の加減がいい。
*鯖ぬた

〆鯖とヌメリあるネギとの相性は言うまでもない。
*造り盛り合わせ

さらには地元で揚がったガスエビも。
足が早く門外不出とよく言われるガスエビは、
甘エビよりも深みのある甘みだ。
*コッペ(セコガニ)

子どもの頃、新聞紙の上でバリバリ折って剥いて、おやつによく食べた。
コッペがに剥き選手権があったら上位にランクインされるくらい
カニ剥きには自信あるわ(笑)
*ぐじ

鱗はピンッと立ってて、カリカリ。その焼き加減、素晴らしかった。
カマや頭は素揚げに。適度な油分と、焼きとは違う食感で飽きさせない。
*アオリイカのとんび

旨みがひと粒にギュッと凝縮している感じ。

眺めているだけで酒が飲める、肴。
正解は、甘エビの塩辛だった!
甘エビを極弱火でゆっくりゆっくり炒るそうな。(ほかにも手間かかってる)
甲殻類ならではの旨みに、深い深いコクがプラスされた
究極であり至高の、酒とご飯の友。
*いくら醤油漬け

さて。息子さんの陽平さんに、握っていただきましょう。
私はシャリ少なめ。
*ひらめ

まぁるい酢加減のシャリと、
ねっとりと広がりゆくひらめの甘みと、素晴らしき一体感をみせる。
*甘鯛昆布〆

浅すぎず、深すぎずの〆具合がナイス。
*ガスエビ

咀嚼するほどに、濃厚な甘みが押し寄せるのだ。これには唸った。
*若狭ガレイ一夜干し 炙りの握り

若狭ガレイはふっくらとした身質で、
えも言われぬふくよかな香りを放つ。
*蒸し穴子



*コッペ軍艦巻

外子のプチプチ、内子のホクホク感が堪んない。
その後、あさりの赤出汁をいただき〆。

自家製デザート・さつまいものババロアが登場し、別腹作動。
さつまいもの質朴な甘みが生きた味わいでした。
地元小浜の、この時季ならではの恵みをじっくり堪能。
こちらへ伺うと、地物の魅力はもちろん、
そこに、ひと仕事、ひと捻り施した、肴と握りが愉しめるから
足しげく通ってしまうのだ。
食後は、ご主人と息子の陽平さんと、いろいろお話しができ、
時間を忘れるくらいに楽しい夜でした。
「鮨富」
福井県小浜市小浜広峰83-1
☎0770-53-0337
open : 12:00〜14:00、17:00〜21:00
https://www.facebook.com/sushitomi2
Paul McCartney - Helter Skelter (Live)
by writer-kaorin | 2016-12-05 07:50 | 鮨富 | Comments(0)