人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本料理 有馬 華暦 @母娘旅Ⅱ

さて、有馬温泉・母娘旅。
日本料理 有馬 華暦 @母娘旅Ⅱ_b0118001_7412660.jpg
「エクシブ有馬離宮」から一歩も出ない一日。


「日本料理 有馬 華暦」
日本料理 有馬 華暦 @母娘旅Ⅱ_b0118001_7414765.jpg
ディナーは「鉄板焼きがいいよ」と知人から聞いてはいたものの
前夜、京都で鉄板&ステーキだったため会席料理をチョイス。

余談だが、別の温泉宿の某フランス料理店にも
伺いたかったのだが、またの機会に。


日本料理 有馬 華暦 @母娘旅Ⅱ_b0118001_742436.jpg
Champagneでシャン杯♪
「Pol Roger Brut Réserve NV」



*先附
日本料理 有馬 華暦 @母娘旅Ⅱ_b0118001_742218.jpg
先附は、海鼠と大根人参の膾、菜の花豆腐をはじめ、
たけのこ旨出汁、細魚など、春を告げる食材たち。



日本料理 有馬 華暦 @母娘旅Ⅱ_b0118001_7423571.jpg
椀盛は「雲子 揚げ胡麻豆腐 焼き椎茸の吉野葛仕立て」
葛のとろみが利いただしのうま味に、心が和む。



*鯛重ね造り 小しび 鰤
日本料理 有馬 華暦 @母娘旅Ⅱ_b0118001_7425158.jpg
鯛は、香味野菜と太白胡麻油 ぽん酢餡で。
様々な香りが絡み、味わいに広がりが出ている。
鰤はクリアな脂の甘みを楽しんだ。
器のなかには寄せ湯葉や水前寺海苔、赤蒟蒻も。



*真奈かつお味噌漬け
日本料理 有馬 華暦 @母娘旅Ⅱ_b0118001_743853.jpg
マナガツオの繊細な身質に、
味噌のこっくり深い甘みが行き渡っている。
酢取り茗荷、山うど金山寺山葵味噌とともに。



*京芋饅頭 
日本料理 有馬 華暦 @母娘旅Ⅱ_b0118001_7432542.jpg
銀餡とともに。
京芋饅頭はどこまでも滑らかな舌触りだこと。
車海老衣揚げや野菜チップの甘みや食感楽しく
柚子こしょうがいい仕事している。



*黒毛和牛フィレ肉 鍬焼き
日本料理 有馬 華暦 @母娘旅Ⅱ_b0118001_74341100.jpg
肉は香りよく、ソースには有馬山椒を用いている。これはヒットだった。
コクは深いのに、山椒特有の爽やかさが時間差で押し寄せるの。


日本料理 有馬 華暦 @母娘旅Ⅱ_b0118001_7435683.jpg
そして食事(ご飯・止め椀)へと続きます。


*柚香ちらし寿司  海老スープ
日本料理 有馬 華暦 @母娘旅Ⅱ_b0118001_7441188.jpg
平目と鯛のづけ、ふきに絹さやと
どことなくシックなちらし寿司。
海老のスープの透明感ある旨みも味わう。



*水菓子
日本料理 有馬 華暦 @母娘旅Ⅱ_b0118001_7442858.jpg
左から「金澤ほうじ棒茶の心太風プリン」に、
「笹巻麩饅頭」、「コアントローゼリー」。


日本料理 有馬 華暦 @母娘旅Ⅱ_b0118001_7444615.jpg
桜色した〆泡ととも楽しんだのでした。



食後はお部屋で、再びのんびり〜と寛ぎのひととき。
母とは今だからこそ語り合えることも多く、新旧いろんな話に花が咲く。
つくづく感じたことといえば、やっぱり母は偉大なり(笑)
かけがえのない時間、その一瞬一瞬をこれからも大切にしたいな。



「XIV -エクシブ- 有馬離宮」
https://rt-clubnet.jp/hotels/xiv/arima/


Cat Stevens - Morning has broken 1976

by writer-kaorin | 2017-04-09 07:46 | | Comments(2)  

Commented by rodolfo1 at 2017-04-10 19:23
こんにちは、いつも重宝して拝見しているものです。その有馬のフレンチとは御所別墅のことでしょうか?こないだ訪問しましたが、大したものでした。監修の石原シェフがいつまで監修されるのかわかりませんので早めに訪問なさることをおすすめします。
Commented by writer-kaorin at 2017-04-10 23:49
rodolfo1 さま
いつもありがとうございます☆
おっしゃる通りです。御所別墅です!
数回、タイミングを逃しておりまして…。必ずや、近いうちに伺いたいです。
情報、誠にありがとうございます!

<< ビストロ デ シュナパン @ガ... エクシブ有馬離宮 @母娘旅 >>