芦屋「あーぼん」20:30〜の部へ。「TAITTINGER」でシャン杯。堅田のじどりやの大将、ご馳走様です。
この日は、カウンターにずらり、毎度な皆さん。
プラチナシートを、ZKさん感謝感激雨あられデス★
まずは「ズワイガニ」。酢橘を絞って口に運ぶ。
ふるふるっと舌の上で踊り、ピュアな甘みを撒き散らす。
●帆立貝柱
揚げた後、甘醤油にくぐらせたそれは
熱の入り方、絶妙。そして透明感ある甘みが押し寄せる。
続いて「大葉、チーズ、海老、白身魚」の串がやってきた。
海老やイカ、白身魚のすり身を生湯葉で包み、
チーズと大葉を巻いて揚げている。計算し尽くされた串の小宇宙にニンマリ。
●牛フィレ肉
まずはそのままで、肉そのものの味を愉しみ
ふた口目は辛子ソースをつけて。
辛子のシャープな味と鮮烈な香りで、肉がぐっと濃厚な味わいに。
「かぶら」は衣のなかで蒸されてホックホク。
真冬ならではの深くも上品な甘みを感じた。
●海老
海老が持つ、力強い甘みと清々し香りが口中に充満。
その次の串「蓮根カレーミンチ」は、
カレーミンチの優しいスパイス感により
ホクッとした蓮根の甘みが際立ってる。
「ごぼうと牛肉」もほかの串と同様
揚げに至るまでの、丁寧な仕事を感じさせる味わいだ。
●里芋 柚子味噌 カニ
里芋はねっとり、香り高い。そこにカニの濃厚な甘み。
続く「キスと三つ葉」は、繊細な香りと味わいでした。
●モッツァレラ、エリンギ、バジル、生ハム添え
相性抜群の組み合わせ。
「絹さやベーコン巻き」は、絹さやのフレッシュな甘みに
ベーコンのコクが寄り添うの。
●茄子おろしポン酢 フォアグラ
茄子のさっぱり&ジューシー感と、
まったり濃厚なフォアグラの競演。
箸休めに茶そばをツルンと。
この球体は「ホワイトマッシュルームのクリームコロッケ」
自家製ベシャメルのコクが広がったとともに消えた!
甘醤油にくぐらせた「椎茸」は香り高く旨み深く

「三重産 牡蠣」は、ぐっと深みのある海味と
シャンパンビネガーに漬け込んだエシャロットの爽やかさ、好相性。
今日イチ、アッツアツの串「胡麻豆腐」。
ハッフハフしながら、クリアな甘みを愉しむ。
●穴子 白髪葱
ホコホコ、シャキシャキと食感の差異が心地よく、
串コース最後に供された「南瓜」の
煮炊きしたような滑らかさと甘みにハッとなったのでした★
この後、追加の串へ。
「手羽カレー」の、ジューシーさと程よいスパイス感にメロメロ。
「牛フィレ肉」おかわり!濃厚かつすっきりとした味わいだから
同じ串10本くらい食べたい気分になってしまう。
というのもご一緒したフードファイター!?三間ちゃんは
この日69本!完食!!清々しいくらい見事な食べっぷり!
スピード早い人についていくと好タイムを獲得できるマラソンと一緒で
隣にいてたら、つられて串の本数増えてしまいそwww
ぷりっぷりんジューシーな「せせり」
春が香る「菜の花ベーコン」
さらにはデザート串「桜餅」の香りと甘み、温度帯もじつに良かった。
最後の串は、三間ちゃん直伝
アッツアツの「バナナ」にバニラアイスのせ!
熱を帯びトロンとなった濃厚な甘みのバナナに、
やや硬くって冷え冷えのバニラアイス
その温度差と、両者の甘みのハーモニー。
これは病み付きになるわ。三間ちゃんバナナ串5本、さすガッス★
そのバニラアイスと、紅茶のシャーベットで〆となりました。
何本頂いても、まだまだ食べたいって思うくらい
軽やかかつ旬味漲る、串の数々。それだけでなく
カウンター内で繰り広げられる、阿吽の呼吸をかんじる手仕事、
テンポよい流れとサービスに至るまで、予約困難な理由がそこかしこに。
そんなこんなに感銘を受けつつ、ずっと笑いが絶えない愉しい時間でした。
ご一緒させて頂いた皆さん、ありがとうございました★
「串かつ あーぼん」
芦屋市楠町6-8 くすのきマンション1F
0797-22-2030(要予約/予約は毎月1日に3ヶ月間まで受付)
open : 18時〜、20:30〜の2部制
close: 水曜
Tom Petty - Learning To Fly