人気ブログランキング | 話題のタグを見る

尾道 BISOU(ビズー) @ナチュラルなワインとボーダレスな料理と

尾道旅情。
尾道 BISOU(ビズー) @ナチュラルなワインとボーダレスな料理と_b0118001_08073286.jpg
ローカル線の車窓から。
尾道大橋と向島が、視界に飛び込んできただけで、
もうワクワク感が高まる高まる。
大好きな港町・尾道へやってきた。


あれこれ用事を済ませ
ずっとおじゃましたいと思ってた「BISOU(ビズー)」へ。
常連ドラさんと合流し、昼酒的至福時間。
尾道 BISOU(ビズー) @ナチュラルなワインとボーダレスな料理と_b0118001_08100222.jpg
梁むき出しの店内。棚にずらり並んだワインボトルを眺めてるだけで
ニヤニヤしてしまう。だって、タイプの子たちが多いんだもの。


尾道 BISOU(ビズー) @ナチュラルなワインとボーダレスな料理と_b0118001_08101455.jpg
陽光差し込む店内は、カウンター5席、テーブル10席。
店主の岡本真人さんがマダムとともに営む。
この空気感、まさに「小さくて強い店」のにおいムンムン。

店先の黒板には
「ナチュラルワインと自由な料理の
 カジュアルな酒場です」の文字。

尾道 BISOU(ビズー) @ナチュラルなワインとボーダレスな料理と_b0118001_08102437.jpg
早い時間から、泡をクゥィ〜ッと。た・た・たまらん。


尾道 BISOU(ビズー) @ナチュラルなワインとボーダレスな料理と_b0118001_08105337.jpg
「Despina 2015 Quarticello」from エミリア・ロマーニャ。
酸がキレイで軽快な飲み口だからするするいける。


尾道 BISOU(ビズー) @ナチュラルなワインとボーダレスな料理と_b0118001_08110567.jpg
鏡にざっと書かれたメニュー名をみれば、
地元の鯛のカルパッチョや、パテカンはじめ
春菊のスパイスフリットといった、見てるだけでお酒欲しなる揚げもん、
「サイウア」という名の、自家製・チェンマイのソーセージがあったり
牡蠣とパクチーのオムレツでしょ、鴨のコンフィもあるわ
ラムカレーのクスクスにいたるまで
国やジャンルの垣根を越えた料理がずらり揃ってて、ワクワクする。




●キャベツとチキンのサラダ
尾道 BISOU(ビズー) @ナチュラルなワインとボーダレスな料理と_b0118001_08111817.jpg
キャベツは甘く、チキンはしっとり。それぞれの食材の切り方がいいんだ。
くるみやニンジンなど、食感や味わいの差異楽しく
自家製マヨのコクと酸味がいぃ仕事してて
あぁ、飲ませるサラダなんだこれが。



●マントゥ
尾道 BISOU(ビズー) @ナチュラルなワインとボーダレスな料理と_b0118001_08113122.jpg
トルコや中央アジアなどで主流の
“小さな肉入り餃子”といったところか。マンティとも呼ばれる。
小粒ながらむっちりした生地と、なかに詰めた羊肉のキレイな風味。
複雑なスパイス感がまた良くって、
濃厚なヨーグルートと、梶谷農園のミントが放つ清涼感が、全体をまとめ上げる。



尾道 BISOU(ビズー) @ナチュラルなワインとボーダレスな料理と_b0118001_08120726.jpg
湯気とともに登場した次の品は、アサリとジャガイモと…

尾道 BISOU(ビズー) @ナチュラルなワインとボーダレスな料理と_b0118001_08122018.jpg
豚肉を合わせた「塩漬け豚のアレンテージョ」。
じつは、我が家でも豚とアサリの煮込み料理をよく作るのだが
ビズーへやってきて、この組み合わせは
ポルトガル・アレンテージョ地方の郷土の味だと知った。
山と海の旨みの嵐。そのエキスを受け止めるジャガイモがこれまた名脇役。
しかも塩漬け豚というのが、味わいに深みをもたらしてくれるし
イタパセやレモンがアクセントになって、もうどうにも止まらない〜でした。



次の予定まであと15分、といったところでタイムアップ。
あぁ、まだまだ頂きたいボーダレスな料理、
ナチュラルなワインがあったのだが、次の楽しみに残しておくとしよう。
それにしても、この店の近所に住む人が羨ましい。近くなら通ってる(笑)
尾道 BISOU(ビズー) @ナチュラルなワインとボーダレスな料理と_b0118001_08123402.jpg
岡本さん、マダム、ありがとうございました☆
外はまだ明るい。尾道へべれけ旅、まだまだこれから♪♪♪


「BISOU(ビズー)」
広島県尾道市久保2-5-24
0848-38-9700
open :火〜木曜・土曜/16:00〜22:00LO
    金曜/11:30〜14:00LO、17:00〜22:00LO
close:日曜、月曜
https://www.bisouonomichi.com/



The Waterboys: "Fisherman's Blues"


by writer-kaorin | 2018-04-25 08:14 | =旅= | Comments(0)  

<< 串かつ 一口 @尾道 昭和の香... ニュー万長 @西陣 完全紹介制... >>