人気ブログランキング | 話題のタグを見る

くいじーぬ のだ屋 @北新地で餡子会

今年6月、堺から北新地に移転した
「くいじーぬ のだ屋」で「餡子会」の定例会。
くいじーぬ のだ屋 @北新地で餡子会_b0118001_16505651.jpg
この夜、念願かなってやっと伺うことができた。


「餡子会」の趣旨を述べるとなると、とあるお方のあんこ愛が強すぎて、
引いてしまうと思うので割愛。(笑)バックナンバーはこちら。
https://kaorin15.exblog.jp/i361/
https://kaorin15.exblog.jp/25358525/
https://kaorin15.exblog.jp/25840789/
https://kaorin15.exblog.jp/21544111/



くいじーぬ のだ屋 @北新地で餡子会_b0118001_16521762.jpg
ビールで乾杯★
お料理はご主人・野田さんにおまかせで。



●セコガニ 小豆
くいじーぬ のだ屋 @北新地で餡子会_b0118001_16525122.jpg
凝縮感ある旨みのセコガニに
甘くない煮小豆の、ホクッとしたテクスチャーが寄り添う。


●エビ カニのベシャメルソース
くいじーぬ のだ屋 @北新地で餡子会_b0118001_16530100.jpg
続く品はエビの中に、カニのベシャメルソース。
トップにはマスカルポーネとカスタードと、
こしあんを合わせたソース、そして粒あん。
甲殻類の濃厚な旨みと、あんこソースの優しい甘みのハーモニー。
異なる甘みの妙味。


幹事・Kちゃん曰く
「おまかせの料理のなかの1品だけに、あんこ料理を」と伝えたそう。
その要望に、ご主人・野田祐司さん奮い立つ。結果、
各料理に何かしら、小豆(あんこ)のエッセンスを取り入れてくれたのだ。


●造り盛り合わせ
くいじーぬ のだ屋 @北新地で餡子会_b0118001_16531820.jpg
堂々たる存在感を放つネタたち。
生白子、本マグロ トロ、天然キハダ、振りナマコ、函館の無添加ムラサキウニ。
「え?振りナマコて何ですか?」と聞けば
1時間近く振ったから「振りナマコ」だそう。
かたくも柔らかくもない、独特の弾力と土佐酢の加減に、ハマった。
ほかのネタも、まぁともかく唸る味わい。
「造りだけは、あんこ勘弁して」と野田さん。
いや、1品だけで良いので。。。と恐縮がる私たち。



●合鴨ロースト オレンジソース 小豆とヨーグルトのソース
くいじーぬ のだ屋 @北新地で餡子会_b0118001_16535408.jpg
合鴨と、ほろ苦くも甘酸っぱいオレンジソースという
定番の組み合わせに、
ヨーグルトのさわやかさと小豆のほっくりした甘み。バランス秀逸なの。



●牡蠣コキール
くいじーぬ のだ屋 @北新地で餡子会_b0118001_16541002.jpg
牡蠣は小粒ながら凝縮感ある味わいで、
ホワイトソースの優しい甘みと、甘くない小豆の素朴さとが融合。


くいじーぬ のだ屋 @北新地で餡子会_b0118001_16542391.jpg
お久しぶりです、なワシントンのワイン
「Kung Fu Girl Riesling 2017
 /Charles Smith Wines」と共に。



●海老芋 かき揚げ
くいじーぬ のだ屋 @北新地で餡子会_b0118001_16543897.jpg
「富田林の名もなき海老芋」と野田さんが言うそれは、
緻密でいてじつに滑らかな舌触り。刻みトリュフ入り発酵バターがまぁ合うのなんの。
そして小豆入りかき揚げ。揚げることで小豆がぐんと香ばしさを増す。



くいじーぬ のだ屋 @北新地で餡子会_b0118001_16552478.jpg
ここらで「Saint Estèphe de Calon Ségur 2014」を。
果実味豊か。そこそこしっかりタンニンも。肉料理を待ちながら至福のとき。



●鹿児島 黒毛和牛
くいじーぬ のだ屋 @北新地で餡子会_b0118001_16555898.jpg
ロゼ色したヘレ肉は、低温でローストした後、表面を香ばしく焼き上げている。
ふるふるっと、柔らかな質感が堪らんわ。
ソースは、バルサミコ酢とマデラ酒を煮詰めたところにベリーを加え
さらに。トリュフオイルに漬けた小豆も入る。
じわじわ滲み出る赤身の旨みと、甘酸っぱくもふくよかな味わいのソースが手をつなぐ。
トリュフ香を纏った小豆は、いつも以上にお上品。美しき肉との相性言うまでもない。


くいじーぬ のだ屋 @北新地で餡子会_b0118001_16561011.jpg
オマールの頭のだしと白ワイン、クリームなどでさっと煮た
下仁田ネギやアスパラガスたち。そんな付け合わせにも唸ったわー。



●松茸入り赤飯
くいじーぬ のだ屋 @北新地で餡子会_b0118001_16562652.jpg

くいじーぬ のだ屋 @北新地で餡子会_b0118001_16564159.jpg
この組み合わせはありそうで出会わなかった!
松茸の芳しさと、小豆の素朴な風味がなんて合うの。


くいじーぬ のだ屋 @北新地で餡子会_b0118001_16565411.jpg
おこげがまた、存在感ある旨さ。


●マスカルポーネと粒あん
くいじーぬ のだ屋 @北新地で餡子会_b0118001_16570575.jpg
これも間違いない組み合わせ。
ブドウとイチゴの甘酸っぱさで後味すっきりでした。




「のだ屋」のカウンターには、“帝王切開ができるギタリスト”や
トレイルラン偏愛ドクター、洋楽ロックな餡子社長に
アートな社長、「月の港」のオーナー深雪ちゃんという、
「餡子会」コアメンバー勢揃い(笑)
くいじーぬ のだ屋 @北新地で餡子会_b0118001_16572677.jpg
そして「のだ屋」店主・野田祐司さん。
いい素材を使いつつ、まさに和魂洋才といえる料理の数々に、
みんな始終テンション上がりっぱなし。
主となる素材との相性や、風味の生かし方など
しっかり意味がある小豆使いに、野田さんのセンスを感じたのでした。
野田さん、皆さん、ありがとうございました☆

「のだ屋」の通常メニューもおまかせが主体。
ワイン好きはもちろん、日本酒党にもこの上ない幸せをもたらせてくれる一軒です。


「くいじーぬ のだ屋」
大阪市北区曽根崎新地1丁目3番3号 好陽ビル1階
090-2700-4442
open :18:00〜
close:不定休
https://hitosara.com/0006072908/



Mêlée - Built To Last


by writer-kaorin | 2018-12-18 08:49 | Comments(2)  

Commented by 着物の女より。 at 2018-12-21 15:53 x
まだまだ更新予定ないけど、虎の巻にする。
楽しい会でした(^^)
この写真で気づいたけど、
襟足こんなに短くカットされてるのん知らんかったので
次回から眺めにしてもらう。涙

また餡子会でもね♥
Commented by writer-kaorin at 2018-12-25 07:47
着物の女さん(^^)
久々のあんこ会、念願ののだ屋さん&寄港
サイコウでした!
次はミナミやな@あんこ会
でもその前に会おうね!

<< しゃぶしゃぶ やすだ @ふなち... GIGLIO -ジリオ- @ミ... >>