人気ブログランキング | 話題のタグを見る

鮨一 @道産三昧、握りの凄み

北海道へやって来た。
鮨一 @道産三昧、握りの凄み_b0118001_08023350.jpg
小林旭の『熱き心に』がリフレイン。
古っ!て思われるかもしれないけど、この曲、むっちゃ好きだし
私にとって北海道のテーマソングなの。
作詞:阿久悠、作曲:大瀧詠一、というタッグにもシビれる。




この日のディナーは札幌「鮨一」にて。
鮨一 @道産三昧、握りの凄み_b0118001_08031724.jpg
久しぶりの再訪だ。前回は5年前。
北海の幸を心ゆくまで楽しませてくれる名店。
この日のおまかせは、アテなし、にぎり一本。
「早速、握りからいかせていただきますね」と
ニンマリと語りかけるご主人・内田さんの一言に、漲る自信が窺える。



●ヤリイカ
鮨一 @道産三昧、握りの凄み_b0118001_08050705.jpg
ピンとエッジありつつ、とろり蕩け、まったりとした甘みを撒き散らす。



●ホタテ貝柱
鮨一 @道産三昧、握りの凄み_b0118001_08061868.jpg
道東・野付半島で揚がったホタテは、大きな殻を開くところから。
手でスッとちぎれる貝柱、口に運べばすっと解け、なんとまぁ深い甘み!



鮨一 @道産三昧、握りの凄み_b0118001_08063411.jpg
内田さんの、お客さんを和ます物腰柔らかな空気に
心、鷲掴みにされます。



●戸井の本マグロ 中トロ
鮨一 @道産三昧、握りの凄み_b0118001_08064480.jpg
すっと濃厚な脂の旨みが広がり、赤身がもつ凛々しさも健在。
脂と赤身のバランスの良さに驚愕なのだ。香りの余韻も素晴らしいの。


●数の子 巻き
鮨一 @道産三昧、握りの凄み_b0118001_08065684.jpg
自家製。優しい塩味で、味わいに凝縮感がある。
海苔の香りも鮮烈なの。


鮨一 @道産三昧、握りの凄み_b0118001_08071317.jpg
二番手のお兄さんと毛ガニ。
おさむちゃん的パフォーマンス@寿司verをしていただく(笑)


●毛ガニ
鮨一 @道産三昧、握りの凄み_b0118001_08164671.jpg
「流氷明けの、オホーツクの毛ガニです」と内田さん。なんかいい響きやなぁ。
桜開花とはまた違う、北の大地ならではの春の兆し。
カニミソをのせたそれは、ギュッと深い旨みが詰まってる。
喉を通りゆくと共に、大海原の香りがした。

道産の酒と共に。
国稀 北海鬼ころし 超辛口酒(北海道増毛町・国稀酒造)



●水ダコ
鮨一 @道産三昧、握りの凄み_b0118001_08172029.jpg
番茶で茹でた水ダコ。弾力ありつつ、もっちりやわらかで
少しの塩により、ぐっと甘みを感じる。水ダコってこんな旨かったんだと目を見張る。



●ヒラメ
鮨一 @道産三昧、握りの凄み_b0118001_08173083.jpg
塩と酢橘で。
締まりよくむっちり。歯ごたえありつつ、旨みはしっかりのってるのだ。



鮨一 @道産三昧、握りの凄み_b0118001_08212843.jpg
「函館の蝦夷アワビ」のお出ましだ。


鮨一 @道産三昧、握りの凄み_b0118001_08214514.jpg
シャクシャク、噛むほどに「うわっ、めっちゃ昆布の香りがする!」と盛り上がる。
「函館の蝦夷アワビはね、宮内庁御用達の昆布を食べてるんですわ(笑)」と内田さん。
包丁目が入ることで、絶妙な食感に。そして昆布の香りがずっと続いた。


●蝦夷バフンウニ軍艦
鮨一 @道産三昧、握りの凄み_b0118001_08220614.jpg
濃厚な海味と、清新な香り。


鮨一 @道産三昧、握りの凄み_b0118001_08221773.jpg
北海道の恵み、とめどなく。


●ホッキ貝
鮨一 @道産三昧、握りの凄み_b0118001_08222733.jpg
さっと湯通ししたそれは、清らかな甘みを放つ。



鮨一 @道産三昧、握りの凄み_b0118001_08223720.jpg
網走の一本釣りもんのキンキ。大きくてぷっくり肥えてる。
翌朝、札幌市中央卸売市場でその価格を知り驚いた。

鮨一 @道産三昧、握りの凄み_b0118001_08231242.jpg
酒蒸しにした、キンキの肝もデカい。


●キンキ
鮨一 @道産三昧、握りの凄み_b0118001_08230241.jpg
皮目をさっと炙ったその香ばしさ心地よく、
脂の甘みと清々しさにうっとりしてしまう。
肝は、上等なフォラグラのような存在感。



鮨一 @道産三昧、握りの凄み_b0118001_08232759.jpg
「これ何だと思います?」
正解者、なし(笑)


鮨一 @道産三昧、握りの凄み_b0118001_08235975.jpg
漆黒の素材はなんと「タラバガニの卵の醤油漬け」。
とろんと舌を通り過ぎたかと思えば、
深海の如く、深い深い旨みと甘みが広がった。


●ボタンエビ
鮨一 @道産三昧、握りの凄み_b0118001_08241317.jpg
香り高く甘み濃厚!内子ものっかる、その鮮度の良さにノックアウトやわ。
この地でしか巡り会うことができないネタ連打。幸せの一言に尽きる。


握り、まだまだ続きます。


鮨一 @道産三昧、握りの凄み_b0118001_08242866.jpg
次はツブ貝。別名「蝦夷バイ貝」6〜7年物。
道内で最も、値段高騰してる魚介だそうな。


鮨一 @道産三昧、握りの凄み_b0118001_08254073.jpg
コリッとした歯ごたえと柔らかさが共存し
レモンと塩の塩梅で、噛めば噛むほど甘みぐいぐい。



鮨一 @道産三昧、握りの凄み_b0118001_08255530.jpg
ひゃー!自家製のウニ塩漬けと、イクラが目の前に。


●ウニ塩漬けの巻物 イクラのせ
鮨一 @道産三昧、握りの凄み_b0118001_08271229.jpg
分厚いウニ塩漬けと、イクラ止めどなく。
ウニの塩味とイクラの甘み、両者の濃厚な味わいのセッション。

鮨一 @道産三昧、握りの凄み_b0118001_08272845.jpg
頬張れば、その断面に

鮨一 @道産三昧、握りの凄み_b0118001_08274162.jpg
追いイクラ(!)
この繰り返し。たたた堪らん…。
痛風万歳的巻物(笑)


鮨一 @道産三昧、握りの凄み_b0118001_08282052.jpg
生のアオサの味噌汁は、
白味噌がやさしさを醸し出し、どこか春の香りがした。



●アナゴ
鮨一 @道産三昧、握りの凄み_b0118001_08283384.jpg
炙りの香りと、振り柚子の清々しさに続き、
すーっと蕩け、ふぁっ、消えた。



●イクラ軍艦
鮨一 @道産三昧、握りの凄み_b0118001_08284550.jpg
薄皮で、とにかく甘いイクラ。
エンドレスで食べ続けることができそうなのだが、これにて〆となりました。



鮨一 @道産三昧、握りの凄み_b0118001_08285966.jpg
道産のここでしか味わえないネタ、握りの連続。
繁華街から外れた場所にある「鮨一」に
遠方からもお客さんが絶えない、その理由を
とめどなく感じさせていただいた2時間でした。
内田さん、ボスありがとうございました。





「鮨一」〜すしかず〜
札幌市北区北二十四条西19-4-14
011-728-5350
open :11:30〜14:30、17:00〜22:00
close:月曜


真夜中(只今4:00am)LPレコードにて。
Led Zeppelin - Stairway to Heaven Live


by writer-kaorin | 2019-03-30 08:46 | 鮨一 | Comments(0)  

<< Le Musée ル・ミュゼ ... 薩摩 @“神”ギタリストが営む... >>