「オステリア ラ チチェルキア」ナイツ。
マルケ産「テッラ・クルーダ」の“Ciao”で乾杯!
毎度なメンツで休日のゆる〜り、リラックスなひととき。
●肉詰めオリーブのフリット
ザクッ。軽やかな衣のなかから
塩梅ほどよいオリーブの風味、肉の旨みが溢れ出る。
●スペルト小麦のサラダ
メニューにあればほぼ必ずオーダーする一品。
スペルト小麦のムチッと感と、
サイズ揃えてカットした野菜たちの食感がよくって
ドレッシングのコク深さもクセになる。
「San Lorenzo di Gino Verdicchio dei Castelli di Jesi」
芳醇。そして優しい旨みが口いっぱい広がる。
ふと窓際に目をやると
「Spitz(スピッツ)」のメンバーたち(!?)
チチェルキアとスピッツ、については後ほどお話しするとしよう。
(「小さな村の物語 イタリア」ナビゲーター三上博史 風)
●目玉焼きのトマトとフェンネル
シンプルを装いながらも、この皿、めちゃくちゃ感動。
パンにのっけて頬張れば、カリッと香ばしいパン
トマトの甘酸っぱい旨み、目玉焼きの深いコクが渾然一体に。
フェンネルの香しさもたたたまらん。
家で作れそうな面持ちながら、この優しくも深い旨み、家では出ないね。
●シンプルトマトソースのタリアテッレ
このトマトソースも深い。とにかく味わい深いんだ。
しかも自家製タリアテッレが、舌の上でふわっと踊るような感覚、独特。
咀嚼するほどに麺とソース、それぞれの旨みが絡み合う。
フォークを持つ手が止まらない。
●水牛リコッタとほうれん草のラビオリ
リコッタは清々しい風味を放ち、
バター絡むラビオリはじつにリッチな味わい。
二日酔い、とか言ってたのに、食べるたびにカラダにパワー漲る。
よって、ワインも進むワケで。(笑)
●マルケ州産 オータムトリュフのタリアテッレ
いい季節、到来だ。
トリュフの優しくも高貴な香りが、
バターソース主体のタリアテッレにじつによく馴染んでいる。
●仔羊のフリット サラダ添え
薄衣はサクッと軽やか。ジューシーな仔羊は、驚くべきふわふわ感。
ソテーしたり煮込んだりする料理も好きだけれど、
それらの調理法以上に、仔羊の素材力を感じられるのが、
「チチェルキア」の仔羊“フリット”だなぁと。食べるたびに感じる。
ってことで連シェフならではの、マルケ土着の味に
私は惚れ込んでいるのです。
そんな連シェフのお店
「オステリア ラ チチェルキア」が
なんと
期間限定で・・・・
「スピッツ・ポップアップショップ」になっているのです!
連シェフの“スピッツ愛”、着々とカタチになってきてるねー。すごいわ。
詳しくは「UNIVERSAL MUSIC JAPAN」のサイトをチェックしてみてください。
窓の手書きメニューにも、「オススメ!」欄に、スピッツのアルバム情報(笑)
「FM COCOLO」10月のマンスリーアーティストが「スピッツ」。
だから私もほぼ毎日、耳にしているスピッツの曲。すごく好きだなー。
そういや、アルバム買い忘れたので、
再度、チチェルキアへ。買いに行こうと思う。(笑)
「チチェルキア」でのポップアップショップは12月末まで、とのことでした♪
「オステリア ラ チチェルキア」
☎大阪市西区京町堀2-3-4 Sun-Yamato Bld.303
06-6441-0731
open :18:00〜翌0:00LO(日曜14:00〜23:00LO)
close:火曜、月1不定休あり
私のスピッツSongs Top3
スピッツ / 渚