人気ブログランキング | 話題のタグを見る

HAKKEI Restaurant

この日は神戸遠征。
シェフ・ウエヤマチイさん率いる
「HAKKEI Restaurant」へ。
HAKKEI Restaurant_b0118001_07254997.jpg
前回の模様
ウエヤマ氏のキャリアは言うまでもないが
パティシエから料理人へ転身。
日本料理「祇園 大渡」やイノベーティブ「祇園 呂色」などを経て現職。
兵庫というテロワールを皿の中で縦横無尽に表現する
彼女のクリエイティビティに、ワタシは惚れ込んでいる。


HAKKEI Restaurant_b0118001_07262400.jpg
コースのスターターは「スギナ茶」。
ふくよかな味わい。胃がじんわり温まる。


HAKKEI Restaurant_b0118001_07270695.jpg
「Maurice Vesselle Champagne Brut Grand Cru」でシャン杯。




▶︎豊岡シルクコーン 茶碗蒸しの仕立てで
HAKKEI Restaurant_b0118001_07271805.jpg
豊岡のシルクコーンをムース状にしたものが最中に入る。さらに
ウォッシュチーズ西京漬け、昆布だしのナパージュ、
アマゾン カカオニブという複雑ながら
それぞれの甘み、香り、清らかなうま味、苦味などが時間差で主張する。
散らした青柚子の爽やかな余韻が心地いい。




▶︎フォアグラテリーヌ ぬた和え シナモンのチュイル
HAKKEI Restaurant_b0118001_07273479.jpg
仏・ヴァンデ産のフォアグラは、生醤油(きじょうゆ)でマリネ。
グレープフルーツとわけぎは、平飼い卵、白味噌でぬた和えに。
和洋のニュアンス、そのバランスが秀逸なの。
チュイルは、シナモンの香り強烈。インパクトのある一皿。


HAKKEI Restaurant_b0118001_07274899.jpg
ワイン酵母を使った純米生酒
明石・西海酒造の「空の鶴」と共に。
甘めの白ワインに通ずる、ふくよかな味わいがフォアグラに合うのだ。



▶︎ノーザンルビー すり流し
HAKKEI Restaurant_b0118001_07305270.jpg
冷製の椀物だ。
淡路のハモのアラ&骨からとったダシでのばしている。
透き通った旨みが広がり、トマトジュレの酸味とのバランスよく
三田じゅんさいの存在感に圧倒されたね。



HAKKEI Restaurant_b0118001_07310437.jpg
日本酒は岡田本家(加古川)。濃醇で旨みたっぷり。



HAKKEI Restaurant_b0118001_07311730.jpg
「ヒヨリブロート(丹波)」のパンは、静かなるオーラを放つ。




▶︎淡路島 鱧
HAKKEI Restaurant_b0118001_07313318.jpg
「ハモ天です」と供されたそれは、
淡路の鱧、その身をベニエの手法で揚げに。
かつおダシで味を含ませた冬瓜、プラムのピュレ、
ナスタチウム、オクラのグリル、ディルとともに。
鱧=梅肉ではなく、プラムのピュレの
キュッと響く酸味と香りが素晴らしかった。


HAKKEI Restaurant_b0118001_07315402.jpg
鱧にはリースリング、ということで、Markus Molitor(ドイツ)
潤潤としたミネラル感が心地いい。鱧の清らかな風味にマッチ。




▶︎丹波 夏鹿
HAKKEI Restaurant_b0118001_07320991.jpg
鹿肉は低温調理の後、藁で燻して。
この肉も清いなー。噛むほどにピュアな旨みが溢れ出、
煮出したゴボウのグリエ、その土っぽさと共鳴。
リンゴチャツネや、木苺のニュアンスのソースで味わいに広がりが生まれた。


HAKKEI Restaurant_b0118001_07322042.jpg
夏鹿には「来楽 -Rairaku-」を。(明石・茨木酒造合名会社)
兵庫県産 北錦を使用。




▶︎鯛めし
HAKKEI Restaurant_b0118001_07323240.jpg
山田錦(2年熟成)を明石鯛のあらからとったダシで炊いている。
粒感を残したリゾット的、鯛めしに
擦ってシャキシャキ感を残した大和芋、朝倉山椒、クミンの香り。
食感や香りの繊細な合わせ方に、もう惚れ惚れ。



HAKKEI Restaurant_b0118001_07324257.jpg
鯛めしにL'Arcoとは!その妙味に酔いしれた。
「L'Arco Amarone della Valpolicella Classico2015」




▶︎姫路・坊勢島(ぼうぜじま)のマナガツオ
HAKKEI Restaurant_b0118001_07325543.jpg
マナガツオ幽庵焼きに。
万願寺唐辛子 甘酢漬けのピュレ、その苦味と
鳴門オレンジのフレイバーに浸したおかひじきの柑橘の風味
八丁味噌のコクが行き交う。
「Sancerre 2018 Comte Lafond」と共に。




▶︎水餅
HAKKEI Restaurant_b0118001_07331092.jpg
どの皿からも潔さが漲っている。千種川源水を水餅に。
豊岡のブドウ(初獲れ)煮詰めたソース
きゅうりのソルベ、淡路マイヤーレモンで、清々しい。




▶︎美方・田村牧場 但馬牛サーロイン すき焼き
HAKKEI Restaurant_b0118001_07332152.jpg
低温調理の後、炭火焼きに。グッと脂のコクを感じる優美なサーロインに
青梅の割下を合わせたすき焼きとは!(脱帽)
卵黄マハグリ醤油、稲美町のアスパラガス浅漬けで、
一皿の中の表情の変化が楽しい。


そしてデセールへと。


▶︎丹波・白桃 みつ豆
HAKKEI Restaurant_b0118001_07333294.jpg
黒豆、レモングラスの寒天、白桃と赤桃のソルベ
山廃仕込みの酒をベースにしたフロマージュブラン、山葵。




▶︎小菓子
・但馬の栃の実をベースに求肥を作り、丹波産グルーベリー、
 クリームチーズ、ホワイトチョコを包んだ一品
・ほうじ茶のフレーバーをつけた、丹波黒豆のフロランタン
HAKKEI Restaurant_b0118001_07334601.jpg
宍粟郡のカキドオシ茶と共に、ホッと〆。




主素材の存在感を際立たせつつ、
和洋のテクニックやニュアンスが行き交う、そのバランス感覚が素晴らしいの。
2度目の「HAKKEI」だったが、やはり発見多々。
兵庫の、まだ知らなかった生産者や食材のストーリーを
ウエヤマ・シェフのクリエーションをもって、愉しませていただきました。



「HAKKEI Restaurant」
兵庫県神戸市中央区加納町4-8-17
078-515-6522(問合せ専用)
open :12:00〜、17:30〜・20:30〜
close:不定休


by writer-kaorin | 2020-08-12 07:59 | HAKKEI | Comments(0)  

<< 居酒屋 ときため @大阪・福島 ニュー万長 @西陣、大衆焼肉の... >>