人気ブログランキング | 話題のタグを見る

もめん @秋のコットン倶楽部

心斎橋「もめん」にて、コットン倶楽部な夜。
Tさんいつもおおきに。
もめん @秋のコットン倶楽部_b0118001_21311394.jpg



▶︎渡り蟹 芋茎
もめん @秋のコットン倶楽部_b0118001_21312875.jpg
蟹の深い甘みにうっとり。
ズイキから滲み出るダシの優しい旨みに癒されるわぁ。



▶︎鱧フライ 銀杏
もめん @秋のコットン倶楽部_b0118001_21314258.jpg
鱧はザクッふわっ、しっとり。名残の香りを愉しむ。
銀杏はほろ苦く、透き通った甘みの余韻。



▶︎湯葉しんじょう 松茸
もめん @秋のコットン倶楽部_b0118001_21321023.jpg
ため息がでるくらい、深みのある味。
心に響くとは、まさにこの椀物のこと。


もめん @秋のコットン倶楽部_b0118001_21322238.jpg
蒔絵に見惚れた…。


もめん @秋のコットン倶楽部_b0118001_21324040.jpg
お次は2種のポン酢醤油が登場。
右は、ポン酢醤油に、もみじおろし、あさつき。
左は、プラスですりおろし生姜。


▶︎鯛 鰹たたき
もめん @秋のコットン倶楽部_b0118001_21325442.jpg
鯛は生姜なしのほうで。
ポン酢醤油のまぁるい酸味により鯛の淡い旨みと清らかな甘みが際立つ。
鰹には生姜の鮮烈な香りがピタリ。



▶︎大黒しめじ 翡翠茄子 
もめん @秋のコットン倶楽部_b0118001_21330577.jpg
白和え(白酢和え)のさっぱりとした味わいが絡む。
柿との相性は言うまでもなく
茄子、しめじの堂々たる存在感にも圧倒された。



もめん @秋のコットン倶楽部_b0118001_21331621.jpg


もめん @秋のコットン倶楽部_b0118001_21332801.jpg
くつくつ煮えたぎる小鍋の中には
クエのアラ(身がたっぷりついた骨)が入る。


もめん @秋のコットン倶楽部_b0118001_21334135.jpg
まずはそれを、ポン酢で味わいつつ
酒をちびりちびり。


もめん @秋のコットン倶楽部_b0118001_21335326.jpg
メインは…

身をさっとくぐらせて。
もめん @秋のコットン倶楽部_b0118001_21340365.jpg
はぁー。艶やか。
ハフハフ頬張れば、ぶりんぶりんっと跳ねるような食感。
ポン酢醤油と絡み合い、クエ独特のクセは何処へやら。
どこまでも清々しく、まったりとした旨みが広がった。




もめん定食、この日は「秋刀魚」
もめん @秋のコットン倶楽部_b0118001_21341646.jpg


もめん @秋のコットン倶楽部_b0118001_21342547.jpg
堪らんわぁ〜て気分を、
今宵何度感じさせていただいたことか。



▶︎シャインマスカット 梨
もめん @秋のコットン倶楽部_b0118001_21343555.jpg
最後の最後まで、凛々しく味わい深かった。



季節の移ろいを目で舌で感じさせていただきつつ
大阪特有の食文化についてもじっくり学んだ夜。
ここでは書ききれないので、また別の機会に。


「もめん」
大阪市中央区心斎橋筋2-1-3





by writer-kaorin | 2020-11-10 07:28 | もめん | Comments(0)  

<< ヨネムラザストア祇園 IL GHIOTTONE di... >>