今週。
ロケハンの日以外は、おとなしく家飲み&クッキング。
美味しい取り寄せ情報もあるので、それは近々ご紹介しようと思う。
「昨夜の家ごはん」。
シリーズなんかどうなんか知らんけど、シリーズにしておこう。
今日のテーマは豚!!!!
毎日食べ続けられるくらい、私は豚が好き。
▶︎ヱビス風トンポウロウ(中華風豚の角煮) 自家栽培の吹田くわい(蒸し)え
▶︎神戸「ケンミン食品」復刻版 中華ちまき
▶︎吹田「平野ファーム」のパクチー
▶︎Louis Julian 2019
ルイジュリアンは容量1ℓあるガブ飲み系ナチュールだから
キッチンドリンクのタイミングですでに、グビグビいってしまうんだ。

ちなみに「ヱビス風トンポウロウ(中華風豚の角煮)」は
スパイス料理研究家・カワムラケンジさん直伝レシピ。
「カドヤ食堂」橘さんがこよなく愛する
「霧島高原ロイヤルポーク」かごしま黒豚の豚バラ肉を使い
エビスなかったから、プレミアムモルツで圧力鍋クッキング。
スターアニス、シナモン、花椒。3種のスパイスが、
黒豚のさっぱりとした味わいを引き立ててる。
しかも、トゥルンと口の中でまろやかにとろける脂の甘みがたまらん!
詳しいレシピは、カワムラさんのInstagramで!
#カワムラケンジ
この10ヶ月ほど前から庭で栽培してきた、
なにわの伝統野菜「吹田くわい」を今朝収穫。
吹田「平野ファーム」の平野さんに育て方を逐一聞きながら
すくすく育ったなー。
ぷっくり大きな「吹田くわい」!
シンプルに蒸しただけ。トンポウロウのソースを絡めていただきました。
ホクホク甘かったー。
そしてビーフンでおなじみ「ケンミン食品」
復刻版 中華ちまきは、冷凍通販にてゲット。蒸篭で25分蒸して完成。
豚角煮としいたけがゴロゴロと入る。
いやはや本日のmenu、豚好きにはたまらんー。
こちらは鹿児島黒豚を煮込んだ煮汁を冷まし、
固めた脂で米を炒めているそう。
脂の旨味を生かしながら、しつこさ全くないのがスゴい。
重たさを感じさせず、香り高く旨み深いからあっちゅうまにペロリ。
そしてルイジュリアン呷り(笑)
ケンミンの創業者・高村健民さんは福建の影響が強い、台南出身。
故郷の母の味が、この台南式ちまきだそう。
そんなヒストリーを知りながら食べると
より一層、味わい深くなるのよね。
吹田「平野ファーム(旧名:平野農園)」のパクチーをどっさり!
丁寧に作った(作られた)ご飯を囲むとみんなハッピーに。
美味しい会話も楽しい、そんな時間でした。
「霧島高原ロイヤルポーク」
「ケンミン食品」
「平野ファーム」