人気ブログランキング | 話題のタグを見る

魂を揺さぶる、新生「成生」。

静岡遠征。
約5年ぶりの「成生」。
あの頃、師匠に連れて行ってもらった感動は今なお忘れられず。
移転後、念願の訪問です。
魂を揺さぶる、新生「成生」。_b0118001_06491330.jpg
木造平屋建て。京都『木島徹建築設計事務所』設計。


魂を揺さぶる、新生「成生」。_b0118001_06510518.jpg
カウンター席からはこの借景。浅間神社に隣接し、
室町時代後期の武将、太田道灌が築造したとされる庭園を望む。

はやる気持ちを抑えつつ、ビールで喉を潤し…。



■落花生のすり流し
魂を揺さぶる、新生「成生」。_b0118001_06511965.jpg
潰した落花生をクエのだしで。
じんわり広がる優しい旨みと、甘やかな香りに、
心地いい緊張感がほどける。


■クエの刺身
魂を揺さぶる、新生「成生」。_b0118001_06513592.jpg
50℃の油にくぐらせたクエ、そのものの
脂が弾けるようなテクスチャー。ねっとり広がる甘みが堪らん。

魂を揺さぶる、新生「成生」。_b0118001_06515896.jpg
クエに翻弄され、画像ブレましたわ
「開運 純米吟醸」(静岡・土井酒造場)
まるみのある味わい、の中にもキレを感じるいい酒。


■静岡の伊勢海老
魂を揺さぶる、新生「成生」。_b0118001_06521678.jpg
ぷっくりねっとり、ほんのり炙りの香ばしさも。
湯煎したミソと、浜納豆の、えもいわれぬ旨みにより
伊勢海老の甘みが際立つ。



魂を揺さぶる、新生「成生」。_b0118001_06523216.jpg
大根鬼おろし。天ぷらが登場する前に…
これをつまみにチビリチビリ。小さな幸せ。



魂を揺さぶる、新生「成生」。_b0118001_06525127.jpg
目の前で、始まった……。
主人・志村剛生さんによると、鍋は銅の鋳物を使っているそうな。
反応がひじょうに早いんだそう。
(対して鉄は、反応が遅いけれど温度をキープできるので大人数向け、だとか。)
その油は、太白ゴマ油と、焙煎ゴマ油をブレンド。
薄力粉は-50℃の冷凍庫で2週間、寝かせたものを用いるとか。
繊細で軽やかな衣を作り上げる、そのコツに一堂「ほほぅ〜」と頷きながら、
飲んでもメモメモ。



■太刀魚
魂を揺さぶる、新生「成生」。_b0118001_06530450.jpg
「大根いっぱいのせて、かぶりついてください」と志村さん。
言われるがまま。ハフハフ頬張れば、
蒸された身はしっとりホワッホワ。清々しい旨みが炸裂。


魚介類は、焼津の老舗鮮魚卸『サスエ前田魚店』より。
店主・前田尚毅さん、志村さんの最強タッグ、、
詳しくは、料理人のための和食専門ウェブ・マガジン
和食の扉 -WA・TO・BI-」と、
11/23発売「あまから手帖」12月号〜サロン・ド・カドカミ 最終回〜を
チェックしてください!



魂を揺さぶる、新生「成生」。_b0118001_06590486.jpg
「真澄 純米吟醸」(長野・宮坂醸造)
綺麗。水のような透明感の中から、米の旨みがしっかりと。


魂を揺さぶる、新生「成生」。_b0118001_07013050.jpg
次はブロッコリーを、塩で。
凝縮感ある甘みと、ブワッと押し寄せる香りに、ただただ驚く。



魂を揺さぶる、新生「成生」。_b0118001_07020028.jpg
蓮根の土を落としはじめた志村さん。
ラッキーなことに、数日前、解禁になった「あさはた蓮根」。


■あさはた(麻機)蓮根
魂を揺さぶる、新生「成生」。_b0118001_07021429.jpg
カラメルのような甘やかな香りに続き、糸の引きにこれまた驚いた。
菊芋のような食感も感じつつ、ホクホクしていて味が濃いんだ。
(photographed by今西さん)



■キス
魂を揺さぶる、新生「成生」。_b0118001_07050035.jpg
荒めの塩で。
艶やかでファッファ。唸りっぱなしだ。



魂を揺さぶる、新生「成生」。_b0118001_07051243.jpg
「銀杏」はねっと〜り、甘い。



魂を揺さぶる、新生「成生」。_b0118001_07061932.jpg
見惚れる。眺め続けていたい光景かもしれない。

■サワラ
魂を揺さぶる、新生「成生」。_b0118001_07071912.jpg
うるうる、しっとり。その質感のグラデーションとともに、
深い甘みが広がりゆく。あゝ、食べ続けていたい。



■シラカワ
魂を揺さぶる、新生「成生」。_b0118001_07075303.jpg
初めて知った。駿河湾の「白アマダイ」のことを、
地元の人は「シラカワ」と呼ぶそうな。
「冬の始まりです」と、志村さん。

美しき、鱗の立ち上がり。ザクッと香ばしく
蒸されてふぁっふぁの身。そのクリアな風味も唸る。




魂を揺さぶる、新生「成生」。_b0118001_07080940.jpg
「箸休めのサラダです」と供された皿には、一軒の農家さんから届く野菜。
春菊、生白菜…etc。さらに
キャビアに鮑燻製、太白胡麻油の上品な香り。
「箸休めにならへんやん…」by川邉さん(笑)


■カボチャ
魂を揺さぶる、新生「成生」。_b0118001_07082395.jpg
グッと広がる皮の香ばしさにやられた…。しかも
中は見事な蒸し具合。
そのねっとり感に目を細め、自然で質朴な甘みに感銘。


魂を揺さぶる、新生「成生」。_b0118001_07083324.jpg

■小鰺
魂を揺さぶる、新生「成生」。_b0118001_07084501.jpg
定置の小鯵は、すっきりとした味わい。
鬼おろしでさっぱり、清々しく。
すると、小鯵のピュアな旨みが浮かび上がる。なんて美味しいの。



■揚げネギ
魂を揺さぶる、新生「成生」。_b0118001_07112490.jpg
香ばしさが堪んない。しかも見事な揚げの軽やかさ。
『サスエ前田魚店』の鰹節、その燻香とのコントラストも秀逸。



■小蕪
魂を揺さぶる、新生「成生」。_b0118001_07113595.jpg
手渡しで。

魂を揺さぶる、新生「成生」。_b0118001_07115061.jpg
炊いた蕪のような味わい深さ。
茎や葉の香ばしさもいい。



魂を揺さぶる、新生「成生」。_b0118001_07120640.jpg
魂を揺さぶる、新生「成生」。_b0118001_07121428.jpg


■さつまいも
魂を揺さぶる、新生「成生」。_b0118001_07123178.jpg
皮を齧った瞬間、キャラメリゼしたような香ばしさと甘みが広がり
香りも甘みも、どんどん深まりゆく。


魂を揺さぶる、新生「成生」。_b0118001_07131229.jpg
魂を揺さぶる、新生「成生」。_b0118001_07133666.jpg
そして、シラカワ食べ比べ。
最初は高温で、そこから温度を下げて揚げ切る。
保湿性すごい。



魂を揺さぶる、新生「成生」。_b0118001_07140345.jpg
羽釜に入るのは
「粘りが少なく、さばきがいい」という「はつしも」
〆は天丼、天ばら、天茶から選ぶ。


■天ばら
魂を揺さぶる、新生「成生」。_b0118001_07141587.jpg
食材をばらばらに揚げ、ご飯に合わせている。
食感のコントラストが心地いい。これでまた飲めそうだ。
赤だし、公のものと共に。


魂を揺さぶる、新生「成生」。_b0118001_07145100.jpg
半分ほど頂いた後はだし茶漬けに。六腑に沁み入るのでした…。


興奮冷めやらぬ、ってこの気持ち
伝説的ライヴの、アンコール直前の感覚に似ている。
そして場所を、茶室へと移します。

魂を揺さぶる、新生「成生」。_b0118001_07151178.jpg
530年の歴史に育まれた、見事な日本庭園を眺めながら。


魂を揺さぶる、新生「成生」。_b0118001_07152538.jpg
志村さん自ら。
一煎目は水出しで、丸みのある味わいを楽しむ。


■無花果のジェラート
魂を揺さぶる、新生「成生」。_b0118001_07155150.jpg
ジャージー牛のジェラート。素材は季節ごとに変わる。
無花果は今週で終わりとのこと。
澄んだ風味と、無花果の質朴な甘みを堪能。
二煎目は65℃で。渋みのなかに、まったりとした甘みを感じながら。


魂を揺さぶる、新生「成生」。_b0118001_07165027.jpg
庭園を眺めながら、志村さんの話にじっくり耳を傾けるのでした。


『サスエ前田魚店』から仕入れる魚介、契約農家さんから届く季節野菜
静岡ならではの地素材と対話しながら生み出す、ここにしかない天ぷら。
進化し続ける『成生』は異次元の世界でした。まだまだ興奮さめやらぬ。



『成生』
静岡市葵区丸山町12-2
054-295-7791
Open :12:00~14:30、17:30~
(火曜は17:30~19:30、19:30~22:00)
Close:土曜


Sting - Rushing Water (Official Video)

#Sting #RushingWater #TheBridge

by writer-kaorin | 2021-11-22 07:18 | 成生 | Comments(0)  

<< 神戸「fusible」。シェフ... 上等アテを春鹿と。「和洋酒菜 ひで」 >>