人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「炒麺処 可門」の普遍性。

大阪・井高野「炒麺処 可門」貸切の夜。
松本隆さんと、毎度な皆さんとのおいしい定例会です。


お料理は店主の清水泰三さんに全任せ。
たいぞーさん、いつもありがとうございます。
ハートランドで喉を潤し
■自家製ピクルス
「炒麺処 可門」の普遍性。_b0118001_15444077.jpg
赤玉ネギ、アスパラガス、湯剥きトマトに長芋、蓮根…。
素材感際立つ、角のない甘酸っぱさが心地よい。



■珍珠丸子、焼売
「炒麺処 可門」の普遍性。_b0118001_15445051.jpg
珍珠丸子は、中国クワイのシャキシャキといい仕事してる。
焼売は肉感しっかり、でふわっふわジューシー。



■炸麺 揚げそば 塩味
「炒麺処 可門」の普遍性。_b0118001_15450232.jpg
揚げそばはザクッと香ばしく軽やかだし、
具材それぞれの熱の通し方もさすガッス。
そして、優しい塩梅の餡が絡まる癒しの味。



■鶏手羽唐揚げ
「炒麺処 可門」の普遍性。_b0118001_15451164.jpg
この唐揚げはね…もうずっと食べ続けていたい。
頬張るみんなが笑顔になる。



■砂ずりとセロリ、スナップエンドウ、パプリカの炒め
「炒麺処 可門」の普遍性。_b0118001_15501819.jpg
細かく包丁を入れた、砂ずりのサクッ、フワッとした食感が見事。
クミンが香る、エキゾティックな余韻。



■東坡肉(トンポーロウ)
「炒麺処 可門」の普遍性。_b0118001_15503215.jpg
豚が主食のワタシにとっては、独り占めしたくなるくらい愛おしい。
ツヤトロ。脂はクリアでいて甘い。
フッカフカの割包(中華バーガー)で挟み一心不乱に食らいつく。



■五目炒麺
「炒麺処 可門」の普遍性。_b0118001_15585815.jpg
可門のスペシャリテ。
「見た目じゃジャガイモのガレットのようだ」とは小山シェフ。確かにー。
外はザクッ。蒸された麺の質感との対比が楽しく
具沢山の野菜餡とともに。飲めるってくらいスルスル、いってしまう。



■エビチリあんかけ麺
「炒麺処 可門」の普遍性。_b0118001_15591016.jpg
エビチリと麺の組合せ、これも無性に箸が進むのだ。



■茄子入り麻婆豆腐
「炒麺処 可門」の普遍性。_b0118001_15591904.jpg
豆豉醤、甜麺醤、炒麺用オイスターソースなどを用いた
四川というよりかは広東風。辛さ控えめかつ、旨みが深い。
皆は白ご飯と共に。私はお酒と共に堪能しました。


揺るぎのない、可門ならではの味は
時代を超え、そして世代も超えて愛され続ける名曲のよう。
色褪せない。そして心に響く優しさと力強さがあるのです。



「炒麺処 可門」
大阪市東淀川区北江口4-17-1

最新の営業状況についてはサイトをチェック。
https://restaurant-18046.business.site/



川崎鷹也「君は天然色」【Official Music Video】
(松本隆トリビュートアルバムより)


by writer-kaorin | 2022-04-29 16:03 | 炒麺処 可門 | Comments(0)  

<< 泊まれるオリーブ園 「UMU淡... 「ハッピーどぶろく」誕生! 長... >>