人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「寿し 島川」の進化。

地元・小浜にある行きつけの寿司屋「鮨富」が
2021年末、ガラリとリニューアルを遂げた。その名は

「寿し 島川」
「寿し 島川」の進化。_b0118001_11302912.jpg

「寿し 島川」の進化。_b0118001_11303932.jpg
「寿し 島川」の進化。_b0118001_11304802.jpg
内外観、すべてが様変わり。
このシュッとした空気感にテンション高まる。
おまかせコースをいただきながら、ひとり飲みの愉悦。はじまりはじまり〜。
「寿し 島川」の進化。_b0118001_11314690.jpg


■小浜 天然とらふぐ
「寿し 島川」の進化。_b0118001_11320376.jpg
焼き霜にて。ぷっくり質感心地よく
すっきり、爽やか。



■ふぐ白子
「寿し 島川」の進化。_b0118001_11321483.jpg
かりっトロッ。あんの深い旨みと花山椒の余韻に浸る。



■あんきも
「寿し 島川」の進化。_b0118001_11322623.jpg
あんきも&甘ダレという、互いのコクのハーモニー。
これには辛口の酒やな。

「寿し 島川」の進化。_b0118001_11323619.jpg
越前岬 超辛口純米 シュタルク カイザー 生原酒
[福井・永平寺町/田邊酒造]
ちょっとハマってる、この酒に。



■剣先イカの塩辛
「寿し 島川」の進化。_b0118001_11330991.jpg
自家製。塩味というよりは、まろやかな甘みを感じる。
すっきりとした後味もいいね。


■伝助穴子 炭火焼
「寿し 島川」の進化。_b0118001_11332264.jpg
ほわっほわ。そして、肝の醤油焼きはコク深い。


「寿し 島川」の進化。_b0118001_11333607.jpg
純米吟醸わかさ[福井・小浜市/小浜酒造]
ふくよかな旨みを感じながら、喉通りがいい。



「寿し 島川」の進化。_b0118001_11334615.jpg


■小浜産 鮑 蒸し
「寿し 島川」の進化。_b0118001_11335696.jpg
昆布、そして黒龍の大吟醸「龍」とともに5時間蒸し煮に。
シャクっと歯切れよく、質朴な磯香から、上品な風味へと。



■甘海老 新ジャガイモ はさみ揚げ
「寿し 島川」の進化。_b0118001_11340838.jpg
甘みのアプローチが違っても、バッティングすることなく
どことなく懐かしいニュアンス。
甘海老と車海老からなる海老パウダーにより、香り高き一品に。


そして、握りへ。
「寿し 島川」の進化。_b0118001_11342216.jpg




■真鯛
「寿し 島川」の進化。_b0118001_11350608.jpg
2日寝かした後、焼き霜にて。
ふぁっ、白シャリとともにほどけた。


■石鯛
「寿し 島川」の進化。_b0118001_11351423.jpg
4日熟成。ゴリゴリの石鯛が、すこぶる滑らかな質感に。



■太刀魚
「寿し 島川」の進化。_b0118001_11352587.jpg
さっと炭の熾火で炙って。まず温さがよく、
太刀魚の脂のピュアなコク、シャリの甘みのハーモニー。



■グジのかわり寿司
「寿し 島川」の進化。_b0118001_11355771.jpg
グジの身に、シャリを鋳込み、揚げた一品。
ほわっと崩れ、グジの艶やかな身とシャリの旨みが融合。



■ノドグロ
「寿し 島川」の進化。_b0118001_11360946.jpg
皮目を瞬時に炙って。どこまでも芳しく
脂の濃厚な甘みが押し寄せた。



■ハマチ
「寿し 島川」の進化。_b0118001_11362196.jpg
1週間寝かしたハマチ。歯触りシャクッと心地よく、
すっきりとした後味。



■朝〆ヒラメ
「寿し 島川」の進化。_b0118001_11363440.jpg
いかった身の、歯ごたえを楽しむ。
淡泊ながら、軽やかな旨みがいいね。



■えんがわ
「寿し 島川」の進化。_b0118001_11364406.jpg
肉厚でコリッコリ。酒を欲するのです。



「寿し 島川」の進化。_b0118001_11370243.jpg
次の相棒は「常山 純米辛口」。


■若狭カレイ
「寿し 島川」の進化。_b0118001_11373576.jpg
故郷の味。この海味、そして骨までパリパリ。懐かしいなぁ



■銚子の釣り本マグロ
「寿し 島川」の進化。_b0118001_11374626.jpg
肌理の細かい脂が入る。すーっと消えゆく感覚。
そして香りも素晴らしい。



■剣先イカ
「寿し 島川」の進化。_b0118001_11380178.jpg
シャリはやや硬めだなと感じ、咀嚼するうちに
ケンイカのねっとりとした甘みが助長する。
次に供された、炙りエンペラの握りはグッと力強い旨みを感じた。



■連子鯛
「寿し 島川」の進化。_b0118001_11381627.jpg
振り塩して1日、昆布〆1日、その後に米酢に通して。
淡泊な身には優しい塩梅が似合う。



■釣りアジ
「寿し 島川」の進化。_b0118001_11382983.jpg
スキッとした脂の旨みがねっとり絡む。夏鮨もサイコウ。



■白バイ貝
「寿し 島川」の進化。_b0118001_11384413.jpg
炙りの香り、まったりとした甘みが印象的。



■雲丹とイクラ
「寿し 島川」の進化。_b0118001_11390421.jpg
飲ませる味。昨日、さんざん飲んだのに、
食べるほど元気になり杯が進むのです。笑



「寿し 島川」の進化。_b0118001_11391471.jpg
〆は、大将のスペシャリテ「出汁巻き」と「かんぴょう巻き」。
このホッとする味わいも大好き。赤出汁とともに。
2代目、島川陽平さんらしい、父であり師匠へのオマージュを感じさせる〆でした。


■おはぎ
「寿し 島川」の進化。_b0118001_11392619.jpg
丹波大納言を用いたおはぎは、島川さんの奥様作。
しみじみ美味しい。奥様のセンスをひしひしと感じました。



「寿し 島川」の進化。_b0118001_11393879.jpg
2代目・島川陽平さん。いつもありがとうございます。
端境期だったのに、さすがの仕入れと仕事を感じさせるコース構成。
驚くなかれ。イクラとウニ、本マグロ以外は全て、地物なのだから。
さらに、器使いにも変化が見て取れたし、シュッとした空間も含め堪能。

店舗のリニューアルと同時に、
敷地内には持ち帰り専門店「若狭 鮨富」も誕生。
こちらは、大将手製の出汁巻きやいなり寿司をはじめ、
日替わり惣菜も揃う。父と息子のタッグがほんとに素敵です。
また小浜帰省の際に、立ち寄らせていただきます。




「寿し 島川」
福井県小浜市広峰83-1
0770-53-0337(要予約)
open :12:00〜14:00、17:30〜
close:月曜
https://www.obama-sushi.com/


by writer-kaorin | 2022-05-27 11:40 | 寿し 島川(鮨富) | Comments(0)  

<< BBQ日和! vol.1「永沼邸」 THE MUSIC BAR -... >>