いつもの場所で、いつもの人といつもの味。
「小さな村の物語 イタリア」のような日常に
大阪・京町堀で触れることができるという幸せ。
Mio Bar(ミオバール=行きつけのバール)
「プント エ リーネア -Punto e Linea-」でのアペリティーヴォは
■ビチクレッタ -bicicletta-
カンパリ主体のクラシックなカクテル。
ビターで爽やか。空きっ腹に、イタリアの郷愁がずしんとくる至福。
ここは京町堀の情報ステーション。いろんな話題に花が咲く。
鎌田さん、いつもありがとうございます。
そしてマルケ料理専門
「オステリア ラ チチェルキア」 へ。
「Garofoli / Carlo Garofoli」
マルケの泡が、体内の隅々に沁み入る。
■肉詰めオリーブのフリット
繊細な衣、塩梅良きオリーブ、ミンチ肉の旨みが渾然に。
あー変わらないこの味に、心が和む。
大好物の一皿が、窓のメニューに載ってたもんだから即オーダー。
だけどいつもあるとは限らない
■ポレンタ 炭焼職人風
まずは、ポレンタだけをそっと口に運ぶ。
なめらか質感と、甘やかな香りに癒され…
お粥を彷彿とさせる、透明感のある甘みがずっとずっと続く。
これはもうね、ボウルたっぷり食べ尽くしたい。笑
炭焼職人風とは、
サルシッチャ、グァンチャーレ、チーズ、黒コショウで
卵なしカルボナーラ風のこと。ポレンタの旨みがぐっと深く。
■リコッタチーズとほうれん草のラビオリ セージバターソース
リコッタチーズの爽やかさがふうわりと。
ほうれん草の甘みと優しく調和し
バターのコクとともに蕩け、カラダも蕩けた。
■仔羊のフリット サラダ添え
これもまた大好物の一皿。
極細かい衣を纏った仔羊は、歯ですっとちぎれる柔らかさ。
清々しい香りとともに、ジュが溢れ出る。
しかも、有機栽培の季節野菜が濃い味わいなの。ワシワシ食べた。
■ミネストローネ
〆に食後酒ではなく、あえて大好物攻め。
これはもうね、孤高のミネストローネと呼びたい。
それぞれの野菜の濃い〜味わいの協奏曲。
井之頭 五郎さんに食べて欲しいです。笑
はぁ、もう一巡したいくらい、心身にジーンと響く
連シェフならではのお料理でした。
食後は、チチェルキアの
屋根裏部屋「l’Attico(アッティコ)」へ。
2022/7/7七夕の日にオープン!
すでに、ポップアップ・イベントが開かれていたり、
個室利用もOKみたいだから、
食いしん坊の皆さんとの
お食事会に利用させていただけそうで嬉しいです。
「オステリア ラ チチェルキア」
☎大阪市西区京町堀2-3-4 Sun-Yamato Bld.303
06-6441-0731
open :通常は18:00〜翌0:00LO(日曜14:00〜23:00LO)
close:火曜、月1不定休あり